ポジションランプのイエロー化&サブウーファー導入\(^o^)/
月曜日はお休みを頂けたので、TMAX530の洗車をしたり、プジョーをちょこっとだけいじったりしました 今回手を入れたのは、ポジションランプです 以前ヘッドライトバルブを2400Kにしたので、それに合わせて ポジションも極黄化\(^o^)/ ついでに、 前サブウーファーを導入したので、そちらに関しても書いていきます @家 photo by NEX-5R 日中、TMAX530の洗車をゴシゴシしました(ΦωΦ) 翌日、友人たちと長野へとんでもツーリングをする予定だったので(今度記事にします)、 ピッカピカに磨いておきました( ̄ー ̄)bグッ! 洗車してて思ったのが、TMAX530のスクリーンのインセクトアタックがとんでもないこと... バイパスを仕事帰りに毎日利用するため、虫ですぐにスクリーンが汚れます ちょっとした街乗り用に、ワイルドなショートスクリーンでも導入しようかなあ... ストファイっぽい顔つきになるそうなので、それも今後検討していきます タイヤ交換が最優先事項だけどね(´・ω・`) で、肝心な プジョー206swのポジションランプ変更はもう少しあと 涼しくなってから、掃除がてらやりました\(^o^)/ 車って意外と車内も汚れやすいものなんですね! よく友人を乗せたりして、後部座席も利用することが多々あるのですが、 フロアマットの砂利がすごいことすごいこと... 掃除機がないので、コロコロで取りつつ、さらにシートはレザーなのでクリーニング用のスプレーをしてきれいにしました それではポジションランプの交換に入っていきます! まずボンネットをあけて、ヘッドライトユニットを眺めます プジョー206シリーズのポジションランプは、一番端っこにあります ポジションランプの場所を確認してから、内側はどうなってるんだー・・・と覗くと...! あ、ちなみに206の車体左側にあるこちらのヘッドライトユニットには、 ポジションランプへアクセスするためには カバーを一枚剥がさなければなりません ピンを抜けばすぐに外れてくれます ポジションランプはどうやらこのコネクタで繋がっているそうです このコネクタですが、結構厄介です(゜_゜) 金具が洗濯バサミのように電源ケーブルと、ポジションランプユニットとを挟んで抑えています そのため、ニッパーか何かでこの金具を上に引っ張ってとります 金具はど...