CBR250Rのオイル交換\(^o^)/
ちょっと2週間前になってしまいますが、
CBR250Rのオイル交換を自分でやってみました\(^o^)/
ついにバロンオイルから卒業できたぜ・・・やった!!!

FTRの後輩と一緒に作業をします( ・ิϖ・ิ)
月曜日は、何かと友人たちと都合よく遊べるので便利
後輩は、パーツクリーナーやシリコンスプレーなどを買いあさり、バイクを磨くそうです
オイル交換にあたり、用意するものは以下のものです
・ホンダ純正オイル ULTRA G2(2L分)
・ドレンワッシャ
・廃油の受け皿
・オイルジョッキ(オイルを入れるため)
オイルフィルターを交換する場合は、以下の二点も必要です
・オイルフィルター
・オイルフィルターガスケット
CBR250Rのオイル量は、通常オイル交換時には1.4L
オイルフィルター交換時には1.5Lとなります
今回はオイルフィルターも同時に交換をするので2本購入
っていっても、通常交換でも2本必要なのだけれど
ホンダ純正G2オイルは、G1よりはまあいいかな(゚∀゚)!
っていう適当な理由で決定しました
購入したのがamazonだったのですが、そこではグレードが一個低いG1と値段が大差なかったので、
ならG2でいいじゃん?みたいな感じです
通常のバイク屋だと高いので、OAながしま(ZOA)とかだったら安いかも
今日みてきたら、G2が980円、G3が1280円、G4が1480円でした
店頭でかえばオイルを入れる小さいジョッキ?もついてきますしね
オイル交換時の走行距離は26000km程
前回オイルフィルター交換してから、10000km相当はしってるのでやばい
それでは作業に入ります\(^o^)/
TOP画像のように、カウルとアンダーカウルを引剥がしましょう
できれば両サイドのアンダーカウルを外したほうがいいです
オイルを垂らすとき、アンダーカウルにあたって飛び散るので(笑
また、オイル交換をする前にできれば5分程でもいいので暖機をしてください
オイルはエンジンが温まれば柔らかくなって、より一層オイルが出やすくなります

カウルを外したら、ドレンボルトを外します
トルクレンチで緩めて、手で回りそうだったらゆっくりと手で回していきます
下に廃油入れを忘れずに!
オイルが出そうだったら、|彡 サッ と手をどけてください
っていっても難しいと思うので、後輩から教わった豆知識
ビニール袋で手を覆ってやればオッケー!
っていいつつ、俺はボルトをオイルの中に落としましたが・・・(笑

廃油入れにオイルを入れていきます
通常、ホムセンとかでうっている廃油処理箱を使うのが望ましいです
ただ、学生は金がない(´;ω;`)ブワッ
今回は自分でダンボールにビニール袋をしいて、その中にトイレットペーパーを入れてつくりました
こうすれば、廃油処理箱代金の500円を節約できます(笑
処理方法については、各自治体にくわしく聞いてください
オイル汚い・・・(゜o゜)
まだオイルは残っています(゜.゜)
ある程度オイルを出し切ったら、車体を真っ直ぐ垂直に立てたり、
ゆすったりしてください
まだまだオイルが出ると思うので、古いオイルは全て出し切りましょう\(^o^)/
通常のオイル交換はここまでです
以下はオイルフィルター交換になります

オイルフィルターが入っているところを開けます
写真の赤丸でかこんであるところを外しましょう

ボルトは外して、CBR250Rの秘部←を開けたの図
オイルフィルターとオイルフィルターガスケットです
両方共、ホンダドリームですぐに購入ができます
オイルフィルターも見た感じものすごく黒ずんでいます
一年ぶんの汚れ・・・交換していなかったのが申し訳ないです
新品のフィルターとガスケットを、元あったとおりに組み付けます
このとき、バネがあるので注意
フィルターカバー側にあるのですが、間違って車体側に取り付けないようにご注意を!
さて、オイルフィルターも交換を終えたので、ドレンボルトも元通りに付け直します!
ドレンワッシャーはできれば新品に交換しましょう
ワッシャがつぶれて、ガスケット(漏れ止め)の役割を果たしてくれます
ドレンワッシャは絶対に毎回交換すること\(^o^)/

ここを開けて、オイルを入れていきます\(^o^)/
上の準備するもののところに、しっかりとオイルジョッキって書いてありますが、
俺は見事に忘れました(;´∀`)
無いと、かなり残念にこぼれます
サイドスタンドで立っている状態だと、しっかりとしたオイル量がわかりません
一人だと大変かもしれませんが、車体を垂直にして、
オイル量がわかる窓があると思うのでそこからオイル量をしっかり見ましょう
適量入れた後、エンジンを少し回してみましょう
んでもって、窓から見てみてオイル量が足りないようでしたらたすなりしてください

無事に、オイル交換ができてよかったです
オイル交換後の印象としては・・・
エンジンの吹け上がりが段違いです
バロンオイルだと、フィルターを交換しても、ヒュンヒュンまわりにくい?
G2だと、ちょこっとアクセルひねってもエンジンがしっかり回ってくれます、4発みたく
あと、走行中のメカノイズが減ってジェントルなエンジン音に
これも曖昧な表現かもしれませんが実際そうなんです←
ジャリジャリ感がなくなって、スムーズに回ってくれます
レッドバロンオイルを2.5万キロ使って来ました
G2オイル交換後に思ったのが、バロンオイルはあくまで最低限のオイルなのでは、ということ
使って調子が悪いっていうことは無いにしろ、良くもない
工賃も500円くらい払うのだったら自分でやります!
次はCBR250RにG4を入れてみたいなあ・・・
FAZEには、G2を入れてあげようっと
CBR250Rのオイル交換を自分でやってみました\(^o^)/
ついにバロンオイルから卒業できたぜ・・・やった!!!
FTRの後輩と一緒に作業をします( ・ิϖ・ิ)
月曜日は、何かと友人たちと都合よく遊べるので便利
後輩は、パーツクリーナーやシリコンスプレーなどを買いあさり、バイクを磨くそうです
オイル交換にあたり、用意するものは以下のものです
・ホンダ純正オイル ULTRA G2(2L分)
・ドレンワッシャ
・廃油の受け皿
・オイルジョッキ(オイルを入れるため)
オイルフィルターを交換する場合は、以下の二点も必要です
・オイルフィルター
・オイルフィルターガスケット
CBR250Rのオイル量は、通常オイル交換時には1.4L
オイルフィルター交換時には1.5Lとなります
今回はオイルフィルターも同時に交換をするので2本購入
っていっても、通常交換でも2本必要なのだけれど
ホンダ純正G2オイルは、G1よりはまあいいかな(゚∀゚)!
っていう適当な理由で決定しました
購入したのがamazonだったのですが、そこではグレードが一個低いG1と値段が大差なかったので、
ならG2でいいじゃん?みたいな感じです
通常のバイク屋だと高いので、OAながしま(ZOA)とかだったら安いかも
今日みてきたら、G2が980円、G3が1280円、G4が1480円でした
店頭でかえばオイルを入れる小さいジョッキ?もついてきますしね
オイル交換時の走行距離は26000km程
前回オイルフィルター交換してから、10000km相当はしってるのでやばい
それでは作業に入ります\(^o^)/
TOP画像のように、カウルとアンダーカウルを引剥がしましょう
できれば両サイドのアンダーカウルを外したほうがいいです
オイルを垂らすとき、アンダーカウルにあたって飛び散るので(笑
また、オイル交換をする前にできれば5分程でもいいので暖機をしてください
オイルはエンジンが温まれば柔らかくなって、より一層オイルが出やすくなります
カウルを外したら、ドレンボルトを外します
トルクレンチで緩めて、手で回りそうだったらゆっくりと手で回していきます
下に廃油入れを忘れずに!
オイルが出そうだったら、|彡 サッ と手をどけてください
っていっても難しいと思うので、後輩から教わった豆知識
ビニール袋で手を覆ってやればオッケー!
っていいつつ、俺はボルトをオイルの中に落としましたが・・・(笑
廃油入れにオイルを入れていきます
通常、ホムセンとかでうっている廃油処理箱を使うのが望ましいです
ただ、学生は金がない(´;ω;`)ブワッ
今回は自分でダンボールにビニール袋をしいて、その中にトイレットペーパーを入れてつくりました
こうすれば、廃油処理箱代金の500円を節約できます(笑
処理方法については、各自治体にくわしく聞いてください
オイル汚い・・・(゜o゜)
まだオイルは残っています(゜.゜)
ある程度オイルを出し切ったら、車体を真っ直ぐ垂直に立てたり、
ゆすったりしてください
まだまだオイルが出ると思うので、古いオイルは全て出し切りましょう\(^o^)/
通常のオイル交換はここまでです
以下はオイルフィルター交換になります
オイルフィルターが入っているところを開けます
写真の赤丸でかこんであるところを外しましょう
ボルトは外して、CBR250Rの秘部←を開けたの図
オイルフィルターとオイルフィルターガスケットです
両方共、ホンダドリームですぐに購入ができます
オイルフィルターも見た感じものすごく黒ずんでいます
一年ぶんの汚れ・・・交換していなかったのが申し訳ないです
新品のフィルターとガスケットを、元あったとおりに組み付けます
このとき、バネがあるので注意
フィルターカバー側にあるのですが、間違って車体側に取り付けないようにご注意を!
さて、オイルフィルターも交換を終えたので、ドレンボルトも元通りに付け直します!
ドレンワッシャーはできれば新品に交換しましょう
ワッシャがつぶれて、ガスケット(漏れ止め)の役割を果たしてくれます
ドレンワッシャは絶対に毎回交換すること\(^o^)/
ここを開けて、オイルを入れていきます\(^o^)/
上の準備するもののところに、しっかりとオイルジョッキって書いてありますが、
俺は見事に忘れました(;´∀`)
無いと、かなり残念にこぼれます
サイドスタンドで立っている状態だと、しっかりとしたオイル量がわかりません
一人だと大変かもしれませんが、車体を垂直にして、
オイル量がわかる窓があると思うのでそこからオイル量をしっかり見ましょう
適量入れた後、エンジンを少し回してみましょう
んでもって、窓から見てみてオイル量が足りないようでしたらたすなりしてください
無事に、オイル交換ができてよかったです
オイル交換後の印象としては・・・
エンジンの吹け上がりが段違いです
バロンオイルだと、フィルターを交換しても、ヒュンヒュンまわりにくい?
G2だと、ちょこっとアクセルひねってもエンジンがしっかり回ってくれます、4発みたく
あと、走行中のメカノイズが減ってジェントルなエンジン音に
これも曖昧な表現かもしれませんが実際そうなんです←
ジャリジャリ感がなくなって、スムーズに回ってくれます
レッドバロンオイルを2.5万キロ使って来ました
G2オイル交換後に思ったのが、バロンオイルはあくまで最低限のオイルなのでは、ということ
使って調子が悪いっていうことは無いにしろ、良くもない
工賃も500円くらい払うのだったら自分でやります!
次はCBR250RにG4を入れてみたいなあ・・・
FAZEには、G2を入れてあげようっと
SECRET: 0
返信削除PASS: b1bfe8d5517b2b48afca90b0204ab829
初めましてー。いつも拝見させてもらってます(*゚∀゚*)
自分も同じ2012年式の赤に乗ってますー!
次のオイル交換が10000kmで,フィルターも変えようと思っていたところなので参考になります!
ちなみに,オイル交換は自分でしたことありません笑
僕はカスタムほとんどしてないんですが,いろいろ弄ってあげると愛着わきますよね。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>makaさん
遅れてすみません(´・ω・`)
コメントありがとうございます\(^o^)/
オイル交換はぜひご自分でやってみてください!
本当に簡単な手順なので、工賃とられたりしてたのが馬鹿見たくおもっちゃうかも?
makaさんがおっしゃった、バイクへの愛着もさらに枠と思います(*´∀`)
フィルターは、1万㌔ノーメンテでやってみたら、実際は真っ黒だったので、
適度な交換をおすすめします(笑