長野ビーナスツーリングpart2\(^o^)/
1日目の前半戦が終了したので、後半戦のビーナスラインをかいていきます\(^o^)/
どっちかっていうと、こっちのほうがメインかな?
みんなピースサインをしてくれたり、かえしてくれたり楽しかったです

★1日目ツーリング後半
レッドバロンへ仮の調整を終えて、いざビーナスラインへ\(^o^)/
あくまでも「仮」なので、静岡にかえってから再び後輩はレッドバロンにいかないといけません
そして俺も行くことになります←
それはまた後ほど・・・(´・ω:;.:...
上諏訪方面のR40から、進入ができるのですが、
すごい親切な諏訪レッドバロンの店員さんが、R40よりも茅野方面から入山したほうが景色がいいそうなので、
そっちに決定(´・ω・`)
自慢のiPhoneを駆使しながら、ビーナスラインを走っていきます\(^o^)/
ただ、道路状況がとりあえず悪い・・・orz
車通りは想像よりも少ないのはいいのですが、路面が白樺湖までは悪すぎなので、
結構ヒヤッとしました(・∀・)

ここでいったんネックウォーマーを被ります
思ったよりも寒い寒い(゜o゜;
俺「あ、俺らから来た方向からバイクが・・・試しに手ふってみようず\(^o^)/」
後輩「マジっすか!?(*´σー`)」
と、大きく二人で手を振ってみるとー・・・
笑いながら手を3台とも振りかえしてくれました(^-^)
二人してすごいテンションがあがってました\(^o^)/
お互い名前も知らないライダーですが、景色や走りを共有できる感覚・・・
バイクって良いな((´∀`))
このあと、反対側からきたマスツーリングの人たちにも手を降ったら返してくれました
やっぱりバイクの聖地だけあって、なんかがちがう・・・なんなんだろう!

着きました、白樺湖\(^o^)/
観光客がそれなりにいますが、思ったよりも少ない感じ
寒いのもあるのか、雪がけっこうのこっていました

ほら、ご覧のとおりの曇天です( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
霧ヶ峰っていう名前があるとおりの結果かもしれないですが、テンションが(笑
これもこれで風情があるようなきもします
そう思い込んでます(^-^)
休憩をしていると、時間も時間・・・PM5:00くらいなので、とっとと出発します
雨がふるような降らないような微妙だな(;^ω^)

奥に見えるのが白樺湖です
高原・・・広いです、こんなパノラマ見たことがありません\(^o^)/
霧のもやっとした感じが、風景にちょっとした奥行きを加えてくれてる気がします
色がないのも、下の風景とはちがって新鮮だなあ(・へ・)
さて、このまま快調にビーナスラインを走って上諏訪に行き着きます
上諏訪に行き着いたら、諏訪湖を北上しつつ、岡谷市へ!
今日の宿のビジネスホテル湊屋を目指します( ゚∀゚)・∵.
岡谷市に入ってからは一本道でしたが、万全を期してiPhoneの音声案内を・・・
使ったら道を間違えました\(^o^)/
自分の五感を信じればよかったです
左斜め後ろ方向とかわかりずらすぎるだろ♪~(´ε` )

ふむ、良い感じ!!
ツインで和室ってきいていたので、
古臭い日本家屋のにおいでもするかとおもいましたが、全然良い部屋です\(^o^)/
半洋室的な構造です
奥にはテーブルと椅子があり、こんやの語りにはもってこい(^-^)
部屋でとりあえず荷物を置き、いったん休憩します
時間はちょうどチェックインのPM6:00です
飯食って風呂入っても良い頃合いなので、ビジホの向かいにある「ステーキショップけん」に行きます
そしてそのあと、ビジホの店員さんにきいた温泉街へ!
下諏訪の北部にある温泉街は、湯治にもお客さんが来るようで有名だそうな
ただ・・・迂闊でしたorz

風情のある温泉街・・・すてきです\(^o^)/
昔からこの風景はかわってないんでしょうねー・・・不思議だ

入湯料も220円と格安です
ただ、これには穴があって、なんとシャンプーリンスーボディーソープがないのです
当たり前か、銭湯と同じようなもんだしorz
見事にかおをあらう石鹸しかないので、しょうがなく後輩と折半して100円の牛乳石鹸を買います
もっと早くきづくべきだった((´∀`))ケラケラ
しかも、温泉といってもあまりの熱さに入れませんでしたorz
ゆでダコをこえて死ぬレベル・・・
おじいちゃんあんた、おかしいよ熱すぎるよ(/_;)
後輩も後輩だよ・・・おまえ首から下真っ赤だよ死ぬよほんとに(∩゚д゚)

残念ながら、この温泉は今年いっぱいだそうです
改築されてしまうため、風情のあるこの温泉にこれるのは今回が最後かな?
日本の古い文化に触れただけでも、大きな収穫でした
次くるのは、俺がお年寄りになってからか、はたまた近いうちか・・・
この日ですが、温泉からあがったあと、のんびりビジホへ帰って、
夜は俺だけお酒をのんで、後輩とお話していました
俺だけです(笑
一日目はこれで終わりです
★二日目ツーリング

朝よわーい・・・俺なので、後輩よりも遅い起床です
AM7:30に目が覚めたのですが、AM8:30までふとんでグダグダしてました
後輩はテキパキと準備をすすめてて偉い((´∀`))
予定としては、ビーナスライン→甲府→本栖湖→帰宅
っていう感じだったのですが、途中とちゅうで雨にふられてしまったため、
本栖湖をキャンセルして帰宅しました(^-^)
終わり
・・・
・・
・
で済めば、楽しいツーリングでしたorz
朝ビジホを出発してから、すぐにガソリンスタンドによって給油したとき起きました
伝説の立ちゴケをやらかしてしまったぜい(m´・ω・`)m
CBR250Rごめん(~O~;)
セルフじゃないので、店員さんにまかせます
CBR250Rから降りて、給油完了をまとうとバイクを降りた時、
サイドスタンドを下ろしたと思い込んでいたため、CBRと一緒に仲良く横転です(キラ☆
被害
・クラッチレバー曲がり
・ギアレバー曲がり
・サイドスタンドかけづらくなり
こんなとこですね
先日の記事でのっけたとおりなので、詳しくはそちらを参照してくださいorz
虚しくなってくるのでヽ(^o^)丿
クラッチレバーはどうしようもないのですが、ギアレバーはなんとかして直さねば
そうしないと、1速にはいらないため2速ではしっていました
ここで直してもらうので、先日の伏線である、諏訪湖レッドバロンです\(^o^)/
AM9:30なのですが、親切にもまがりを直していただきました
ありがとうございます(^-^)!!
そのあとは特になにもなかったかなー・・・?
ああそうだ、雨が降りそうでふらなかったりしたため、カッパを着たり着なかったり
甲府市内にはいったとき、雨がふりそうな黒い雲があったため、
結局本栖湖へはなしでまっすぐかえりました(~O~!)
今度こそ終わり!!
疲れたorz(笑
どっちかっていうと、こっちのほうがメインかな?
みんなピースサインをしてくれたり、かえしてくれたり楽しかったです
★1日目ツーリング後半
レッドバロンへ仮の調整を終えて、いざビーナスラインへ\(^o^)/
あくまでも「仮」なので、静岡にかえってから再び後輩はレッドバロンにいかないといけません
そして俺も行くことになります←
それはまた後ほど・・・(´・ω:;.:...
上諏訪方面のR40から、進入ができるのですが、
すごい親切な諏訪レッドバロンの店員さんが、R40よりも茅野方面から入山したほうが景色がいいそうなので、
そっちに決定(´・ω・`)
自慢のiPhoneを駆使しながら、ビーナスラインを走っていきます\(^o^)/
ただ、道路状況がとりあえず悪い・・・orz
車通りは想像よりも少ないのはいいのですが、路面が白樺湖までは悪すぎなので、
結構ヒヤッとしました(・∀・)
ここでいったんネックウォーマーを被ります
思ったよりも寒い寒い(゜o゜;
俺「あ、俺らから来た方向からバイクが・・・試しに手ふってみようず\(^o^)/」
後輩「マジっすか!?(*´σー`)」
と、大きく二人で手を振ってみるとー・・・
笑いながら手を3台とも振りかえしてくれました(^-^)
二人してすごいテンションがあがってました\(^o^)/
お互い名前も知らないライダーですが、景色や走りを共有できる感覚・・・
バイクって良いな((´∀`))
このあと、反対側からきたマスツーリングの人たちにも手を降ったら返してくれました
やっぱりバイクの聖地だけあって、なんかがちがう・・・なんなんだろう!
着きました、白樺湖\(^o^)/
観光客がそれなりにいますが、思ったよりも少ない感じ
寒いのもあるのか、雪がけっこうのこっていました
ほら、ご覧のとおりの曇天です( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
霧ヶ峰っていう名前があるとおりの結果かもしれないですが、テンションが(笑
これもこれで風情があるようなきもします
そう思い込んでます(^-^)
休憩をしていると、時間も時間・・・PM5:00くらいなので、とっとと出発します
雨がふるような降らないような微妙だな(;^ω^)
奥に見えるのが白樺湖です
高原・・・広いです、こんなパノラマ見たことがありません\(^o^)/
霧のもやっとした感じが、風景にちょっとした奥行きを加えてくれてる気がします
色がないのも、下の風景とはちがって新鮮だなあ(・へ・)
さて、このまま快調にビーナスラインを走って上諏訪に行き着きます
上諏訪に行き着いたら、諏訪湖を北上しつつ、岡谷市へ!
今日の宿のビジネスホテル湊屋を目指します( ゚∀゚)・∵.
岡谷市に入ってからは一本道でしたが、万全を期してiPhoneの音声案内を・・・
使ったら道を間違えました\(^o^)/
自分の五感を信じればよかったです
左斜め後ろ方向とかわかりずらすぎるだろ♪~(´ε` )
ふむ、良い感じ!!
ツインで和室ってきいていたので、
古臭い日本家屋のにおいでもするかとおもいましたが、全然良い部屋です\(^o^)/
半洋室的な構造です
奥にはテーブルと椅子があり、こんやの語りにはもってこい(^-^)
部屋でとりあえず荷物を置き、いったん休憩します
時間はちょうどチェックインのPM6:00です
飯食って風呂入っても良い頃合いなので、ビジホの向かいにある「ステーキショップけん」に行きます
そしてそのあと、ビジホの店員さんにきいた温泉街へ!
下諏訪の北部にある温泉街は、湯治にもお客さんが来るようで有名だそうな
ただ・・・迂闊でしたorz
風情のある温泉街・・・すてきです\(^o^)/
昔からこの風景はかわってないんでしょうねー・・・不思議だ
入湯料も220円と格安です
ただ、これには穴があって、なんとシャンプーリンスーボディーソープがないのです
当たり前か、銭湯と同じようなもんだしorz
見事にかおをあらう石鹸しかないので、しょうがなく後輩と折半して100円の牛乳石鹸を買います
もっと早くきづくべきだった((´∀`))ケラケラ
しかも、温泉といってもあまりの熱さに入れませんでしたorz
ゆでダコをこえて死ぬレベル・・・
おじいちゃんあんた、おかしいよ熱すぎるよ(/_;)
後輩も後輩だよ・・・おまえ首から下真っ赤だよ死ぬよほんとに(∩゚д゚)
残念ながら、この温泉は今年いっぱいだそうです
改築されてしまうため、風情のあるこの温泉にこれるのは今回が最後かな?
日本の古い文化に触れただけでも、大きな収穫でした
次くるのは、俺がお年寄りになってからか、はたまた近いうちか・・・
この日ですが、温泉からあがったあと、のんびりビジホへ帰って、
夜は俺だけお酒をのんで、後輩とお話していました
俺だけです(笑
一日目はこれで終わりです
★二日目ツーリング
朝よわーい・・・俺なので、後輩よりも遅い起床です
AM7:30に目が覚めたのですが、AM8:30までふとんでグダグダしてました
後輩はテキパキと準備をすすめてて偉い((´∀`))
予定としては、ビーナスライン→甲府→本栖湖→帰宅
っていう感じだったのですが、途中とちゅうで雨にふられてしまったため、
本栖湖をキャンセルして帰宅しました(^-^)
終わり
・・・
・・
・
で済めば、楽しいツーリングでしたorz
朝ビジホを出発してから、すぐにガソリンスタンドによって給油したとき起きました
伝説の立ちゴケをやらかしてしまったぜい(m´・ω・`)m
CBR250Rごめん(~O~;)
セルフじゃないので、店員さんにまかせます
CBR250Rから降りて、給油完了をまとうとバイクを降りた時、
サイドスタンドを下ろしたと思い込んでいたため、CBRと一緒に仲良く横転です(キラ☆
被害
・クラッチレバー曲がり
・ギアレバー曲がり
・サイドスタンドかけづらくなり
こんなとこですね
先日の記事でのっけたとおりなので、詳しくはそちらを参照してくださいorz
虚しくなってくるのでヽ(^o^)丿
クラッチレバーはどうしようもないのですが、ギアレバーはなんとかして直さねば
そうしないと、1速にはいらないため2速ではしっていました
ここで直してもらうので、先日の伏線である、諏訪湖レッドバロンです\(^o^)/
AM9:30なのですが、親切にもまがりを直していただきました
ありがとうございます(^-^)!!
そのあとは特になにもなかったかなー・・・?
ああそうだ、雨が降りそうでふらなかったりしたため、カッパを着たり着なかったり
甲府市内にはいったとき、雨がふりそうな黒い雲があったため、
結局本栖湖へはなしでまっすぐかえりました(~O~!)
今度こそ終わり!!
疲れたorz(笑
SECRET: 0
返信削除PASS: 154189bcb5b8fa740b56afe00324cc68
なるほど、そういう伏線になっていたわけですね。
カウルとかは大丈夫だったのですか?
でも、ライダーは伝説のたちコケお乗り越えて成長するらしいです。
ツーリングですれ違いざまの挨拶はバイクならではですよね。
車だったら考えられないですから。
ツーリングでもの楽しみのひとつかも。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めまして。いつもブログ拝見させていただいております。
今回私の地元が出てきたので思わずコメントしたくなりました!
下諏訪には銭湯が山ほどありますが、ほとんどが地元民のためにあるので激熱です。慣れないと本当に入れないです。
熱いのが苦手ならば児湯なんかが良かったかもしれないですね。あそこの露天は割とぬるいですから。今更ですけど(笑)
なにはともあれお疲れ様でした!また諏訪の地へいらしてください。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんわ。
ビーナスラインへ行ったのですか!
私も4日、5日と行って来ました。
さらに宿泊先も白樺湖で同じですね(笑)
もしタイミングがあえばお会いしたかったです^^
手を振り替えしてくれるのはとても気分が上がりますよね♪
マスツーリングの軍団が手を振ってくれるととても楽しいですよ^^
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
windさん
いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
カウルは別に問題なかったです!
CBR250Rの利点というかなんというか、転倒時に平坦な場所であればカウルに傷がつくことはほとんどありません(^O^☆♪
四回ほど今まで立ちゴケしましたが、カウルにきずはいったことはないですしね(^O^)
バイクでの旅行はツーリング
車では単なる旅行になるこの違いがなんとなくおかしいです(笑
バイクいいですねp(^_^)q
> なるほど、そういう伏線になっていたわけですね。
> カウルとかは大丈夫だったのですか?
>
> でも、ライダーは伝説のたちコケお乗り越えて成長するらしいです。
>
>
> ツーリングですれ違いざまの挨拶はバイクならではですよね。
> 車だったら考えられないですから。
> ツーリングでもの楽しみのひとつかも。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます\(^o^)/
それと、お返事遅れてしまいすみませんm(_ _;)m
下諏訪の温泉ですが、ちょっとついて風呂はいったときに後悔しました
ですが、若干慣れてきて、しかも古き良き温泉を味わえたので、しめたものです/(^o^)\
諏訪は近くに諏訪湖があり、さらにビーナスラインや軽井沢に抜けれる素晴らしいところでした
ライダーの聖地だけあり、いろいろインスピレーションを受けたのは事実です
近いうちにまたいきますよ~:(;゙゚'ω゚'):!!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>Somedayさん
ちょうど同じような日付でしたね(笑
ブログ拝見しましたよ~まんままんまです(^^)v
あ、宿泊池は諏訪湖のほうなんですよ、岡谷市のほうです
できれば白樺湖のほうめんに泊まりたかったのですが、なにぶん急なツーリングだったため、
そこまで機転がきかなかったですorz
すれ違ってお互いにヤエー(^^)vできてたら、もしかしたらどこかですれ違っていたかもしれないです
不思議な感覚・・・!!