長野ビーナスツーリングpart1\(^o^)/
っていう、わけのわからない題名ですが、
個人的にはこのツーリングの趣旨を表してくれてるとおもいます\(^o^)/
4月30日~5月1日にかけて、山梨~長野へツーリングにいってきました!
実りのある良いツーリングでした(^^)v

今回のツーリングはバイクサークルの後輩とです
とりあえず宿の手配とかは俺が主導でやって、後輩と一緒に景色を楽しんできました\(^o^)/
ツーリングの先輩がいるっていうのは心強いです
★ルート
大きな地図で見る
R52を北上→甲府市内→武田神社→R52を再び北上→R20→ビーナスライン
途中とちゅうで、俺があまり計画をしていなくグダったところがありましたが、
無事に難なく終えることができました
★1日目ツーレポ(総走行距離:約210km)
さて、AM8:30に後輩に俺の家にきてもらうところから、ツーリングがスタートです!
前もっていろいろ計画できてればよかったのですが、
俺も後輩も普段ちょっと忙しいので、電話上での簡単な計画にとどまりました
なので若干心配な節も(゜o゜;
一泊二日の荷物をつめてみてわかったことがひとつ・・・
あれ、俺の荷物多くね(U^ω^)?
後輩はリュックとサイドバックでたりるのに、俺はboxとリュックを併用しています
ああ、そういえば無駄に防寒具がorz
長野の気候がわからないため、苦渋の決断というわけです(笑
それに、このまえの紀伊半島ツーリングの反省で、寝間着をもっていってます\(^o^)/
さて、なんだかんだ言いながらR52へ向かって出発です!
天気は曇り
今すぐにでも雨が不利そうな曇天のなかツーリングとなりましたorz
服装としては、雨にも基本的に備えられるよう、一式を準備しました
これは結局初日では使わなかったので幸いです
うんとこしょどっこいしょと、山道を登っていきます

さあ、着きました最初の道の駅です
ここはもう山梨県に入って、甲府まであとすこしのところの道の駅(・。・!
バイクがやはりたくさん止まっています
ここに来る間にも、何台ものバイクとすれ違いました
あ、すれ違いは3DSじゃなくてですn(ry

いらんご意見箱♪~(´ε` )
こんなことしてる暇あったらもっと手を回すところがあるんじゃないか、と後輩と談義します
そしてまあでかいたけのこ\(^o^)/
そういえばたけのこって今が旬ですもんね、すっかり忘れていました
水抜きするのを忘れて、かなりまずいたけのこごはんを食べたのは、良い思い出です
再びR52を山梨方面へ進みます
ついさっきの道の駅にて、次の目的地を武田神社と決めたので、甲府市内へ
武田神社は先日行ったので、おおよその道は把握してますが・・・心配だorz
とおもっていたら、案の定迷いました\(^o^)/
市内にはいる手前で、幹線道路をうろちょろしてました
とほほ・・・なさけない(;^ω^)

何はともあれ、武田神社に到着です
お腹へったねーとペチャクチャ話をしながら、境内を見学します

桜が散って、葉桜になっていました
あれから2週間でがらっと風景が変わるのもまた風情があります(^^)v

コメントはこの前の記事でしたので省略させていただきます(^O^)/
ただ、GWにしては人が少ない気がします
ラッキーなのか、アンラッキーなのか(・。・
ああ、ちょうどお昼時でお腹がへったべ(´・ω:;.:...
んだんだ、どうするお(^ω^)
そうだ、山梨大学へ行こう\(^o^)/

すみません、あからさまなノリで山梨大学へ行きました(笑
大学食堂にいけば飯にありつけるとおもったのですが、あいにくGW中で休み
しょうがないので学内のローソンへ行きます

完全に部外者ですね、本当にありがとうございました←
ただ、大学生の身分をつかえるって便利だねーと後輩と話をしていました(ノ´∀`*)

きれいなキャンパスです
俺らの大学っていったいなんなんだろう、と思ってしまいました
GW中ですが、工学部や院生が構内を歩いていました

すげえー山梨大学すげえよ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
構内のコンビニがこんなきれいだとは・・・
こんなに種類豊富だとは・・・
野菜やくだものも扱ってるとは・・・
俺んところの大学の購買は、どこかの卸売と癒着してるカスです(^ω^)
競争がないから堕落するんですね、全く
飯も食い終わり、このあとのルートを最決定します
R20に切り替わり、諏訪子を目指していきます
あとは一直線でいけるので、後輩と代わる代わる先導を交代しながら進んでいきます
交通量は適度で、70km/hくらいで進めました

道の駅白州です
久々にあたりの道の駅だ!っと思いました
中には人工のですが、小川がながれていて、個人的には好感度抜群\(^o^)/

中は広々としていて、吹き抜けのおかげで色調がうまくとられた道の駅でした
豆乳のピーチ味のヨーグルトがあったので買いました
が、ちょっと味がうすかったかなー・・・ジュースだったらいいのに(~O~;)
さて、ここでちょっとした問題が!
後輩のベンリィですが、走ってるときどうも回ると左マフラーから白煙があがるのです
それに気づいて俺が前にも指摘したのですが、どうも治らないようですorz
オイルのふたをあけてみると、残り僅か(; ・`д・´)
一刻を争うということで、道の駅向いのガソリンスタンドで給油をしました
とりあえずオイルは大丈夫ということですが、念の為に諏訪にあるレッドバロンへ向かいます

オイルの焼き付きは保留
前輪のブレーキの不具合については、静岡に帰ってからということでまとまりました
ベンリィはドラムブレーキなため、いざ治すとなると分解が必要なのです
さらに、分解しても部品の関係ですぐには治らない可能性が高い
そうなると、このあとのビーナスラインを走るのに影響がでてきてしまうため、
時間の都合で不具合はあとまわし、という感じです
幸いにも、命の危険はないそうなので、このあとビーナスラインを走りに行きます(ノ´∀`*)!
また、このレッドバロンへの立ち寄りは、俺にとって大きな伏線の一つでしたが・・・
これはまた次の機会で(笑
part2では、1日目後半と、2日目を扱います
個人的にはこのツーリングの趣旨を表してくれてるとおもいます\(^o^)/
4月30日~5月1日にかけて、山梨~長野へツーリングにいってきました!
実りのある良いツーリングでした(^^)v
今回のツーリングはバイクサークルの後輩とです
とりあえず宿の手配とかは俺が主導でやって、後輩と一緒に景色を楽しんできました\(^o^)/
ツーリングの先輩がいるっていうのは心強いです
★ルート
大きな地図で見る
R52を北上→甲府市内→武田神社→R52を再び北上→R20→ビーナスライン
途中とちゅうで、俺があまり計画をしていなくグダったところがありましたが、
無事に難なく終えることができました
★1日目ツーレポ(総走行距離:約210km)
さて、AM8:30に後輩に俺の家にきてもらうところから、ツーリングがスタートです!
前もっていろいろ計画できてればよかったのですが、
俺も後輩も普段ちょっと忙しいので、電話上での簡単な計画にとどまりました
なので若干心配な節も(゜o゜;
一泊二日の荷物をつめてみてわかったことがひとつ・・・
あれ、俺の荷物多くね(U^ω^)?
後輩はリュックとサイドバックでたりるのに、俺はboxとリュックを併用しています
ああ、そういえば無駄に防寒具がorz
長野の気候がわからないため、苦渋の決断というわけです(笑
それに、このまえの紀伊半島ツーリングの反省で、寝間着をもっていってます\(^o^)/
さて、なんだかんだ言いながらR52へ向かって出発です!
天気は曇り
今すぐにでも雨が不利そうな曇天のなかツーリングとなりましたorz
服装としては、雨にも基本的に備えられるよう、一式を準備しました
これは結局初日では使わなかったので幸いです
うんとこしょどっこいしょと、山道を登っていきます
さあ、着きました最初の道の駅です
ここはもう山梨県に入って、甲府まであとすこしのところの道の駅(・。・!
バイクがやはりたくさん止まっています
ここに来る間にも、何台ものバイクとすれ違いました
あ、すれ違いは3DSじゃなくてですn(ry
いらんご意見箱♪~(´ε` )
こんなことしてる暇あったらもっと手を回すところがあるんじゃないか、と後輩と談義します
そしてまあでかいたけのこ\(^o^)/
そういえばたけのこって今が旬ですもんね、すっかり忘れていました
水抜きするのを忘れて、かなりまずいたけのこごはんを食べたのは、良い思い出です
再びR52を山梨方面へ進みます
ついさっきの道の駅にて、次の目的地を武田神社と決めたので、甲府市内へ
武田神社は先日行ったので、おおよその道は把握してますが・・・心配だorz
とおもっていたら、案の定迷いました\(^o^)/
市内にはいる手前で、幹線道路をうろちょろしてました
とほほ・・・なさけない(;^ω^)
何はともあれ、武田神社に到着です
お腹へったねーとペチャクチャ話をしながら、境内を見学します
桜が散って、葉桜になっていました
あれから2週間でがらっと風景が変わるのもまた風情があります(^^)v
コメントはこの前の記事でしたので省略させていただきます(^O^)/
ただ、GWにしては人が少ない気がします
ラッキーなのか、アンラッキーなのか(・。・
ああ、ちょうどお昼時でお腹がへったべ(´・ω:;.:...
んだんだ、どうするお(^ω^)
そうだ、山梨大学へ行こう\(^o^)/
すみません、あからさまなノリで山梨大学へ行きました(笑
大学食堂にいけば飯にありつけるとおもったのですが、あいにくGW中で休み
しょうがないので学内のローソンへ行きます
完全に部外者ですね、本当にありがとうございました←
ただ、大学生の身分をつかえるって便利だねーと後輩と話をしていました(ノ´∀`*)
きれいなキャンパスです
俺らの大学っていったいなんなんだろう、と思ってしまいました
GW中ですが、工学部や院生が構内を歩いていました
すげえー山梨大学すげえよ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
構内のコンビニがこんなきれいだとは・・・
こんなに種類豊富だとは・・・
野菜やくだものも扱ってるとは・・・
俺んところの大学の購買は、どこかの卸売と癒着してるカスです(^ω^)
競争がないから堕落するんですね、全く
飯も食い終わり、このあとのルートを最決定します
R20に切り替わり、諏訪子を目指していきます
あとは一直線でいけるので、後輩と代わる代わる先導を交代しながら進んでいきます
交通量は適度で、70km/hくらいで進めました
道の駅白州です
久々にあたりの道の駅だ!っと思いました
中には人工のですが、小川がながれていて、個人的には好感度抜群\(^o^)/
中は広々としていて、吹き抜けのおかげで色調がうまくとられた道の駅でした
豆乳のピーチ味のヨーグルトがあったので買いました
が、ちょっと味がうすかったかなー・・・ジュースだったらいいのに(~O~;)
さて、ここでちょっとした問題が!
後輩のベンリィですが、走ってるときどうも回ると左マフラーから白煙があがるのです
それに気づいて俺が前にも指摘したのですが、どうも治らないようですorz
オイルのふたをあけてみると、残り僅か(; ・`д・´)
一刻を争うということで、道の駅向いのガソリンスタンドで給油をしました
とりあえずオイルは大丈夫ということですが、念の為に諏訪にあるレッドバロンへ向かいます
オイルの焼き付きは保留
前輪のブレーキの不具合については、静岡に帰ってからということでまとまりました
ベンリィはドラムブレーキなため、いざ治すとなると分解が必要なのです
さらに、分解しても部品の関係ですぐには治らない可能性が高い
そうなると、このあとのビーナスラインを走るのに影響がでてきてしまうため、
時間の都合で不具合はあとまわし、という感じです
幸いにも、命の危険はないそうなので、このあとビーナスラインを走りに行きます(ノ´∀`*)!
また、このレッドバロンへの立ち寄りは、俺にとって大きな伏線の一つでしたが・・・
これはまた次の機会で(笑
part2では、1日目後半と、2日目を扱います
SECRET: 0
返信削除PASS: 26eda4857ea7475f41715061987af9aa
ツーリングって何かしら問題が起こりますよね…
自分は問題なく終えた記憶がありません(笑)
何はともあれご無事で何よりですb
続き&マフラーのインプレ待ってます!
SECRET: 0
返信削除PASS: 154189bcb5b8fa740b56afe00324cc68
出発前に点検しているとはいえ、ツーリングは何がこるかわかりませんよね。 最後まで走り切れてよかったです。
それにしても、赤ひげ男爵の店舗はどこに行っても、似たようなものなんだなぁと思いました。
「大きな伏線」とはなにか?
続きが楽しみです。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんわ!
ツーリングで山梨来たんですね~(^^)
武田神社は俺の実家から超近いですよ(^-^)/
俺は最近全然乗れてないので、早く走り行きたいです(>_<)
あっ、ちなみにR52を北上して山梨の最初の道の駅は『道の駅とみかわ』ですよ♪
大きな竹の子が目印の道の駅です(^^)v
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>kubiwatsukiさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
問題ないときが確かにないですね、よくよく思い出してみるとorz
きをつけててもキリがなくなります(^-^)
kubiwatsukiさんもCBRと一緒にうでをあげましょう、頑張りましょう\(^o^)/
マフラーのインプレ、早いうちに出せるようにします
ですが、早くても再来週の月曜日くらいなので、ご了承くださいませm(_ _;)m
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>Windさん
いつもコメントありがとうございますつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
レッドバロンはどこにいっても形態が同じなので、初心者としては安心な面もあります
ロードサービスもありますしヽ(^o^)丿
俺も含めてですが、初心者層の開拓に結構貢献しているのではないでしょうか
大きな伏線っていうのは、なんだか誇大広告みたいで申し訳ないです(m´・ω・`)m
単なる立ちゴケ後の処理を、レッドバロンに手伝ってもらっただけでしたorz
工具を持ち合わせてなかったので、一日目にたちよってよかったなあってかんじです
場所を把握してただけでも、個人的には安心材料でした(^-^)!!
乱文ですが、part2をお読みいただければ嬉しいです
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>スギさん
お久しぶりのコメントありがとうございます\(^o^)/
スギさんは山梨県の方なんですか!
あのあたりって、結構自然があって、しかも武田通りは俺の好みな街づくりでした
大学があるっていうことは、治安の良さのウラ付でもありますしねヽ(^o^)丿
走りにいかれていな・・・ぜひ走りにいきましょう(((( ;゚д゚)))
静岡に来ていただければ日本平から静岡市中心簡単にご案内しますよ(^-^)
もし俺が山梨にいったら、ご案内よろしくお願いします!!
ps.ああ、たけのこの道の駅ってそういえばそういう名前でした!w
ありがとうございます\(^o^)/