CBR250Rのテールランプスモーク化①\(^o^)/
ヒートガンが到着しました!
お試しで、CBR250Rのテールランプをスモーク化してみました\(^o^)/
難しかったし、うまくいかなかった...

@家
photo by NEX-5R

じゃじゃ~ん、ヒートガンです\(^o^)/
こいつを使って、フィルムをテールランプに貼り付けていきます
amazonで3000円程で購入しました

テールランプユニットを外すために、パパっとCBRをばらします
タンデムシート→リアキャリア→フロントシート→どちらか片側のシートカウル→テールランプユニットのネジ
→リアタイヤの上についてる4つのトリムクリップ
おおまかにこれらを外せばテールランプユニットが外せます

テールランプ赤いなあ(;´∀`)
にしても、誇りですごい汚れていたので雑巾でおおまかに汚れをとってあげます
見ての通り、曲面が多いためかなりスモークフィルムをはりつけるのに難儀しそうです...

スモークフィルムの表面と、粘着面の保護フィルムを外します
フィルムをテールランプと同じ形にカットすることもせず貼り付けようとしたら、
見事に失敗してしまいました(´;ω;`)ブワッ

テールランプに近い形にカットしてから、ヒートガンで熱して貼り付けてます
ヒートガンを使いながら両手を使うのは難しいので、
体育座りをして、脚にヒートガンをはさんで固定して、そこでフィルムを熱する方法でやりました
ヒートガンで熱すると、確かに柔らかくはなるのですが、
引っ張ると一方向に伸ばされて、違う方向にシワがついてしまったり大変でした(・へ・)
かれこれ30分くらい格闘したっけな...orz
あとから調べてみると、どうやら霧吹きでテールランプユニットと、フィルムを濡らしておくといいらしいです
水が潤滑剤になってしっかり表面に密着してくれるとかなんとか...
TMAX530のテールランプにつけるときにやるか!(^o^)!



激闘の末...真っ黒になった\(^o^)/
真後ろからみるとまさに真っ黒
そんな濃いスモークではないのですが、ライトオフだとこんなもんなんですね


よく見ると、ところどころ気泡があります(^m^;)
初めてにしては上出来だろってことで、かなり妥協しました
大きな気泡には、針をさせば多少ごまかしがきくものの、
やはり気泡を完全に消すのは難しかったです


退色の激しそうな、テールランプ周辺のプラスチックパーツにカーボンシートを貼り付け
これはちょっとしたドレスアップかな?
スモークフィルム程伸びはしなかったものの、カーボンシートもしっかり伸びてくれました
こんな曲面、普通のドライヤーとか引っ張るだけじゃつかないもんなあ(^m^;)
カーボンらしさも出てくれたので満足です
次の記事で、スモーク化したテールランプをCBR250Rに装着してみます!(^o^)!
CBR250Rのテールランプスモーク化②へ
お試しで、CBR250Rのテールランプをスモーク化してみました\(^o^)/
難しかったし、うまくいかなかった...
@家
photo by NEX-5R
じゃじゃ~ん、ヒートガンです\(^o^)/
こいつを使って、フィルムをテールランプに貼り付けていきます
amazonで3000円程で購入しました
テールランプユニットを外すために、パパっとCBRをばらします
タンデムシート→リアキャリア→フロントシート→どちらか片側のシートカウル→テールランプユニットのネジ
→リアタイヤの上についてる4つのトリムクリップ
おおまかにこれらを外せばテールランプユニットが外せます
テールランプ赤いなあ(;´∀`)
にしても、誇りですごい汚れていたので雑巾でおおまかに汚れをとってあげます
見ての通り、曲面が多いためかなりスモークフィルムをはりつけるのに難儀しそうです...
スモークフィルムの表面と、粘着面の保護フィルムを外します
フィルムをテールランプと同じ形にカットすることもせず貼り付けようとしたら、
見事に失敗してしまいました(´;ω;`)ブワッ
テールランプに近い形にカットしてから、ヒートガンで熱して貼り付けてます
ヒートガンを使いながら両手を使うのは難しいので、
体育座りをして、脚にヒートガンをはさんで固定して、そこでフィルムを熱する方法でやりました
ヒートガンで熱すると、確かに柔らかくはなるのですが、
引っ張ると一方向に伸ばされて、違う方向にシワがついてしまったり大変でした(・へ・)
かれこれ30分くらい格闘したっけな...orz
あとから調べてみると、どうやら霧吹きでテールランプユニットと、フィルムを濡らしておくといいらしいです
水が潤滑剤になってしっかり表面に密着してくれるとかなんとか...
TMAX530のテールランプにつけるときにやるか!(^o^)!
激闘の末...真っ黒になった\(^o^)/
真後ろからみるとまさに真っ黒
そんな濃いスモークではないのですが、ライトオフだとこんなもんなんですね
よく見ると、ところどころ気泡があります(^m^;)
初めてにしては上出来だろってことで、かなり妥協しました
大きな気泡には、針をさせば多少ごまかしがきくものの、
やはり気泡を完全に消すのは難しかったです
退色の激しそうな、テールランプ周辺のプラスチックパーツにカーボンシートを貼り付け
これはちょっとしたドレスアップかな?
スモークフィルム程伸びはしなかったものの、カーボンシートもしっかり伸びてくれました
こんな曲面、普通のドライヤーとか引っ張るだけじゃつかないもんなあ(^m^;)
カーボンらしさも出てくれたので満足です
次の記事で、スモーク化したテールランプをCBR250Rに装着してみます!(^o^)!
CBR250Rのテールランプスモーク化②へ
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ヒートガン良いですね~
っというか、その値段で買えるのも初めて知れました。ステッカーチューンするなら必須アイテムですよね。自分はドライヤーで頑張ってました(笑)
スモーク化よりもカーボン化の貼り方の上手さが凄いです。自分も擬似カーボンやりましたがココまで綺麗には出来ませんでした。結果、カーボンパーツ買いました(笑)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>Atsuさん
ヒートガンが無いと、ステッカー伸びないんですよ(;´∀`)
うちのあるドライヤーはナノイーが出るとかで熱が抑えぎみなため、なおさらやり辛いので、
ちょっと奮発して買っちゃいました\(^o^)/
カーボンシートを貼り付けるのは個人的には大成功だとおもます!(^o^)!
カーボンパーツを買うっていうのと、自分で貼り付ける
天秤にかけると、カーボンパーツを買うのが正解のような気がします(;´∀`)
あくまでもDIYの域をでないので、長期に渡ると...うーむ(-_-;)
けど、楽しいからきにしないのです(^O^)/
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
すごいよねぇ!笑
市販の物とか標準のでどれくらいの熱量なのかは分からないけどw
うちの職場のは白光社のやつで温度ヒューズ定格動作温度が226℃って書いてあったなぁ。
普通に手に物を持ってヒートガン当てたりで手に熱風がくると超熱いよね笑
ドライヤー感覚では当然使えないけど、雨に打たれた時にヒートガン使って服を乾かしたらあっという間だったww←
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そういう手もあるんだねえ。
スモークレンズのユニット買うより絶対安いし、ちょっと覚えておこう!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>旬さん
コメントありがとう~ヽ(^o^)丿
超熱いけど、ヒートガン使うときに軍手とかつかうとフィルムにほこりついたりするから、
使いづらいんだよなあ(TдT)
あついあついっていいながら、やけどしながら結局作ったけど、
もっと効率のいい方法はないのかと思う...(笑
服にもつかえたんだ!
ドライヤーの代わりには・・・ならないかな?(/・ω・)/
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>アゥルさん
LEDを導入するっていうのも方法ですけど、これが安上がりかなって感じですヽ(^o^)丿
時間があれば、もっと丁寧に器用な人ならできるんだろうなあ....
アゥルさんも是非ぜひ!