東京モーターショー2013②
写真を撮りまくってせいで②まで続きます(^o^)丿
日本車頑張ってて見ててワクワクしました
②ではおまちかねの、ホンダとヤマハが\(^o^)/

photo by k-100d
東京モーターショーの会長は豊田章男さんです
トヨタキタ━(゚∀゚)━!

今年のトヨタはCMでもトヨタウンを押し、力をめっちゃ入れてます
その甲斐あってか、トヨタブースは平日なのに人が多すぎて笑っちゃいます\(^o^)/
人おおすぎて、話題の新型ハリアーやFCVとかまともなのが一切撮れなかった...
どこでもドアがあって写真を撮ってる方もいたり、ジーンズ生地で覆われたフィールダーがあったり、
なんだかカオスさも感じましたよ(^o^)丿
未来の燃料電池車「FCV」

航続距離500km以上を誇り、現在の電気自動車よりも実用化したらかなり現実的に使用できるのでは?
ってことで、トヨタブースに行ったらこれだけは見ようと思って頑張って撮ってきました
フロントのエアダクトはいかにもコンセプトっぽさを醸し出していますが、
これを取り外せばより市販車っぽくなるので、かなり現実的なデザインだと思います
所が、燃料電池車の場合水素スタンドが無いと無理でしょうし、
そこはゆくゆくはなんとかしていくんだろうなー・・・
ハイブリッドレーシングカー「TS030 HYBRID」


ロゴからして高級そうだわ...レクサス(^O^)v

レクサスクロスオーバーの未来「LF-NX」


このスピンドルグリルがすごい極悪ちっくだ(・へ・)!
この車体のままスターウォーズとかに出てきても違和感なさそうな未来具合です
このグリル部にナンバープレートもってきたくないなあ...外車みたく左側に置いたりしたい
「RC300h」

車体がワインレッドのような赤で、レクサスブースの中でも異彩を放ってました
スピンドルグリルからのヘッドライトの流れが綺麗すぎてドツボにはまりそうです
LFAに次ぐパワーを有しているとか...
続いて、レガシーツーリングワゴンの後継で沸くスバル!!!

25年目のフルモデルチェンジ「レヴォーグ」

大人気でしたね、マジで(^o^)丿
東京モーターショーの館内配布されている冊子の裏面にもレヴォーグが乗ってます
スバルのちからの入れようが伺えます
ティザーサイトやムービーにも力いれてるなあ...
肝心のスタイリングも、ちょっと前のコンセプトモデルで出ていたインプレッサsti?
のフロントみたくすごいムキムキでした
ワゴン車はトヨタがカルディナとか出してた頃よりも下火にはなってきてますが、
コレを期に元気になってほしいな(^O^)v
市販目前っぽそうです
SUPER GT優勝車「BRZ GT300」


プラグインハイブリッド「VIZIV」

VIZIVはどうでもいいとして(おま
このコンパニオンの身長めっちゃ高かったです、180cm以上あったかな?
終わった後、ステージから降りてツンケンしながら裏方に歩いて行ったのが印象的でした
あくまでもコンパニオンだから、笑顔でいるのはステージだけってことか(・へ・)
ここで閑話休題!
東京モーターショー内でのお土産やさんを紹介します

オフィシャルグッズとして、カーボンでできたストラップやウォレット
それに東京モーターショー2013と書かれた湯のみやハンカチにタオルなどもろもろ売ってました
東館のポルシェ前にある、出展メーカーのグッズコーナーでは、
ルノーからKTMまでメーカーグッズがたくさんあります
ただ、品物が特に安いわけでもなく、種類もいまいち
おまけにどっかで見たことあるやつ~ってのが多かった印象(笑
東京モーターショーグッズは可愛らしいものが多かったです
さて、ここで東館を見終えたので西館へ向かいます

東館へ歩くのに、また結構あるかないと行けません
途中、西館の入口前に開けた写真のような広場があるのですが、
ここでは次期発売予定のグランツーリスモ6体験コーナー、それに電子タバコの体験コーナーと、
多種多様でした
ま、今はホンダヤマハ見たいので全部スルーして⊂(^ω^)⊃ブーン
キタ━(゚∀゚)━!我らがH・O・N・D・A

最もバイクを出展してるメーカーホンダ
そして、話題の新ビートやNSXを出展しているホンダ
やっぱり注目度は高いんですね、みなから愛されてるなあ(^o^)丿

枠にはまるな=Live outside the box.
ホンダの出展テーマはこれです
宗一郎の工場には当初、スパナとナットしかありませんでした
そこから今のホンダははじまるっていうことで、昔のホンダから今のホンダまで、
歴史を追っていってるのかな
唯一、トヨタ以外に大きい車以外のモニュメントを設けているブースだったので、
この大きいナットはすごい印象に残ってます
「CB1300 SUPER BOL'DOR」

前のデザインのが好きだったな、と見て思ってしまった...
ヘッドライトが異形ヘッドライト?っぽくなってボルドールっぽさがなくなった気がする
ただ、このツアラー仕様でツーリング楽しそうだわ\(^o^)/
「CBR650R」&「CB650F」




CB650シリーズです!
以前あったCBR600Fとかとはまた種類が違うのでしょうか??
直四エンジンで、扱いやすいと書いてあったのでおそらくCBR600RRとはまた違ったおもむきでしょう
先代のCB600Fのマフラーエンドの処理よりも、こちらのがかっこ(・∀・)イイ!!
アンダーカウル下に埋め込まれた三角形マフラーたまらないです(・へ・)
後ろにいる男の子、このこは将来これに乗れたら楽しそうだ
新ビート「S660」




ターボエンジンで8000回転まで回る高回転エンジンを搭載しています
エクステリアが最近のホンダらしく(`・ω・´)ゞシャキーンとしてますね
好きだ!!!
コンセプトっぽさが若干影を潜め、2014年に発売予定なため現実的になってきてました
一個前に発表されたときは、リアのブレーキランプ形状がもすこしコンセプトっぽかったキガス
オープンスポーツは、コペン同様に市場を沸かせてくれそうです
ちなみに、このS660も大人気で、ブース裏に60m程ならぶ列ができてました
写真をとるのも一苦労で、前のひとがいなくなったらちょっと前にすすむの繰り返し(´;ω;`)ブワッ
よくとれてよかった...
将来この車かってたら笑えるな、モーターショー見たぜってことで←
アイルトン・セナの鈴鹿で走ったイメージムービーも公開してました

セナの残した走行データを解析し、エンジン音を収集し、鈴鹿にスピーカーをコース上において、
セナの軌跡を光で示した動画がホンダのyoutubeにあります
youtube上では見れなかったセナの主観での動画でした
セナに関しては俺が生まれてからすぐに事故でなくなってしまったっていうことで、
正直触れる機会も今まで数少なかったですが、この動画を見てセナについて知って、
ホンダに関する思いもまた強くなりました
セナの走行ラインを光で演出するっていうのも素晴らしかった...
深夜の鈴鹿に咆哮のように響くF1のエンジン音がたまらなくどこか寂しかったです
高校生向け原付き「DUNK」


オ、ナイスデザイン(ΦωΦ)
男子高生が通学で使う場合のユースや好むデザインを徹底的に検証した結果がこれだそうです
デザインは悪くないかな、今のヤマハのvinoとかホンダのdioとかのやぼったさが感じられず、
すごい見てみて新鮮でした
ハンドルカバー内にはなんとシガソケが標準装備されており、
朝充電忘れてしまったorz
と思っても、通学中多少なりとも充電できますね...多少
あって損する装備でもないですし、新しいホンダの試みとしてこのDUNKは良かったです
復活したスポーツツアラー「VFR800」






センターアップマフラーを廃止して、ノーマルマフラーに
ヘッドライトがこれまた独特で、ぱっと見白ひげのおじさんに見えました(笑
きれいにまとまってるけど、後期型VFRのようなツンツンした感じはなく、
至ってふつうのツアラーみたいです
あのマシンガンのバレルのようなセンターアップマフラーはもう無いのか...orz
タンデムバー付近に奇妙な欠け?があるので、そこにはサイドバックがついたりするのかも
前もって作っておくってことはやっぱりツアラーなのかな
皆さんおまちかねの新型「CBR250R」





巷で好評のパンツ顔脱却したものの、中途半端な二眼は否めず
ばんにん受けしそうな優しそうな顔してるので、売れるだろうな(・へ・)
ただ、今のCBRから乗り換えをしたりするかというと正直微妙です
R25とかNinja250とかで悩んでる人も、あえてこのデザインを買ってこちらを買うのか...?(-_-;)
手厳しい勝手な個人意見ですが、後出しジャンケンをするならもう少し勝ちうる要素を入れて欲しかった
フレームも一緒、ぱっと見ステップ、タンデムステップやメーターも同じ
カウルのデザインを中途半端じゃどうもやる気ねえだろ(ΦωΦ)
マフラーは交換前提としてても、この樹脂キャップマフラーじゃダサすぎわろ...た...
またがってみて、脚付きや姿勢は変わらず現行CBRと同じでした
ところどころ違いがでるのはカウルの出っ張り具合でかわる脚ポジくらい
次期CBRを検討されている人は、今一度練りなおしてみてもいいかも
ぶっちゃけ現行のが安くてデザインを気に入ってるのなら現行買うのをおすすめします
実物を見て、新型CBR250Rには落胆しました...
ハイブリッドスーパースポーツ「NSX」





北米ホンダが主導して開発中のハイブリッドスポーツカーNSXです
注目度はやはり高く、このブースに見に来てるお客さんは皆NSXをほれぼれしながら見てる気がしました
写真を撮った後、じーっと見つめてる人が多数
そのせいか、気持ちカメコの入れ替わりが遅かったです(笑
前輪に独立したモーターを組み込む四輪ハイブリッドとなっており、
走り味はどんなものなのか、お金があったり周りの人がのってたら乗ってみたいです
いつになることやらwww
長くなってしまったので、残りのヤマハ発動機は③で書きます
③へ続く
日本車頑張ってて見ててワクワクしました
②ではおまちかねの、ホンダとヤマハが\(^o^)/
photo by k-100d
東京モーターショーの会長は豊田章男さんです
トヨタキタ━(゚∀゚)━!
今年のトヨタはCMでもトヨタウンを押し、力をめっちゃ入れてます
その甲斐あってか、トヨタブースは平日なのに人が多すぎて笑っちゃいます\(^o^)/
人おおすぎて、話題の新型ハリアーやFCVとかまともなのが一切撮れなかった...
どこでもドアがあって写真を撮ってる方もいたり、ジーンズ生地で覆われたフィールダーがあったり、
なんだかカオスさも感じましたよ(^o^)丿
未来の燃料電池車「FCV」
航続距離500km以上を誇り、現在の電気自動車よりも実用化したらかなり現実的に使用できるのでは?
ってことで、トヨタブースに行ったらこれだけは見ようと思って頑張って撮ってきました
フロントのエアダクトはいかにもコンセプトっぽさを醸し出していますが、
これを取り外せばより市販車っぽくなるので、かなり現実的なデザインだと思います
所が、燃料電池車の場合水素スタンドが無いと無理でしょうし、
そこはゆくゆくはなんとかしていくんだろうなー・・・
ハイブリッドレーシングカー「TS030 HYBRID」
ロゴからして高級そうだわ...レクサス(^O^)v
レクサスクロスオーバーの未来「LF-NX」
このスピンドルグリルがすごい極悪ちっくだ(・へ・)!
この車体のままスターウォーズとかに出てきても違和感なさそうな未来具合です
このグリル部にナンバープレートもってきたくないなあ...外車みたく左側に置いたりしたい
「RC300h」
車体がワインレッドのような赤で、レクサスブースの中でも異彩を放ってました
スピンドルグリルからのヘッドライトの流れが綺麗すぎてドツボにはまりそうです
LFAに次ぐパワーを有しているとか...
続いて、レガシーツーリングワゴンの後継で沸くスバル!!!
25年目のフルモデルチェンジ「レヴォーグ」
大人気でしたね、マジで(^o^)丿
東京モーターショーの館内配布されている冊子の裏面にもレヴォーグが乗ってます
スバルのちからの入れようが伺えます
ティザーサイトやムービーにも力いれてるなあ...
肝心のスタイリングも、ちょっと前のコンセプトモデルで出ていたインプレッサsti?
のフロントみたくすごいムキムキでした
ワゴン車はトヨタがカルディナとか出してた頃よりも下火にはなってきてますが、
コレを期に元気になってほしいな(^O^)v
市販目前っぽそうです
SUPER GT優勝車「BRZ GT300」
プラグインハイブリッド「VIZIV」
VIZIVはどうでもいいとして(おま
このコンパニオンの身長めっちゃ高かったです、180cm以上あったかな?
終わった後、ステージから降りてツンケンしながら裏方に歩いて行ったのが印象的でした
あくまでもコンパニオンだから、笑顔でいるのはステージだけってことか(・へ・)
ここで閑話休題!
東京モーターショー内でのお土産やさんを紹介します
オフィシャルグッズとして、カーボンでできたストラップやウォレット
それに東京モーターショー2013と書かれた湯のみやハンカチにタオルなどもろもろ売ってました
東館のポルシェ前にある、出展メーカーのグッズコーナーでは、
ルノーからKTMまでメーカーグッズがたくさんあります
ただ、品物が特に安いわけでもなく、種類もいまいち
おまけにどっかで見たことあるやつ~ってのが多かった印象(笑
東京モーターショーグッズは可愛らしいものが多かったです
さて、ここで東館を見終えたので西館へ向かいます
東館へ歩くのに、また結構あるかないと行けません
途中、西館の入口前に開けた写真のような広場があるのですが、
ここでは次期発売予定のグランツーリスモ6体験コーナー、それに電子タバコの体験コーナーと、
多種多様でした
ま、今はホンダヤマハ見たいので全部スルーして⊂(^ω^)⊃ブーン
キタ━(゚∀゚)━!我らがH・O・N・D・A
最もバイクを出展してるメーカーホンダ
そして、話題の新ビートやNSXを出展しているホンダ
やっぱり注目度は高いんですね、みなから愛されてるなあ(^o^)丿
枠にはまるな=Live outside the box.
ホンダの出展テーマはこれです
宗一郎の工場には当初、スパナとナットしかありませんでした
そこから今のホンダははじまるっていうことで、昔のホンダから今のホンダまで、
歴史を追っていってるのかな
唯一、トヨタ以外に大きい車以外のモニュメントを設けているブースだったので、
この大きいナットはすごい印象に残ってます
「CB1300 SUPER BOL'DOR」
前のデザインのが好きだったな、と見て思ってしまった...
ヘッドライトが異形ヘッドライト?っぽくなってボルドールっぽさがなくなった気がする
ただ、このツアラー仕様でツーリング楽しそうだわ\(^o^)/
「CBR650R」&「CB650F」
CB650シリーズです!
以前あったCBR600Fとかとはまた種類が違うのでしょうか??
直四エンジンで、扱いやすいと書いてあったのでおそらくCBR600RRとはまた違ったおもむきでしょう
先代のCB600Fのマフラーエンドの処理よりも、こちらのがかっこ(・∀・)イイ!!
アンダーカウル下に埋め込まれた三角形マフラーたまらないです(・へ・)
後ろにいる男の子、このこは将来これに乗れたら楽しそうだ
新ビート「S660」
ターボエンジンで8000回転まで回る高回転エンジンを搭載しています
エクステリアが最近のホンダらしく(`・ω・´)ゞシャキーンとしてますね
好きだ!!!
コンセプトっぽさが若干影を潜め、2014年に発売予定なため現実的になってきてました
一個前に発表されたときは、リアのブレーキランプ形状がもすこしコンセプトっぽかったキガス
オープンスポーツは、コペン同様に市場を沸かせてくれそうです
ちなみに、このS660も大人気で、ブース裏に60m程ならぶ列ができてました
写真をとるのも一苦労で、前のひとがいなくなったらちょっと前にすすむの繰り返し(´;ω;`)ブワッ
よくとれてよかった...
将来この車かってたら笑えるな、モーターショー見たぜってことで←
アイルトン・セナの鈴鹿で走ったイメージムービーも公開してました
セナの残した走行データを解析し、エンジン音を収集し、鈴鹿にスピーカーをコース上において、
セナの軌跡を光で示した動画がホンダのyoutubeにあります
youtube上では見れなかったセナの主観での動画でした
セナに関しては俺が生まれてからすぐに事故でなくなってしまったっていうことで、
正直触れる機会も今まで数少なかったですが、この動画を見てセナについて知って、
ホンダに関する思いもまた強くなりました
セナの走行ラインを光で演出するっていうのも素晴らしかった...
深夜の鈴鹿に咆哮のように響くF1のエンジン音がたまらなくどこか寂しかったです
高校生向け原付き「DUNK」
オ、ナイスデザイン(ΦωΦ)
男子高生が通学で使う場合のユースや好むデザインを徹底的に検証した結果がこれだそうです
デザインは悪くないかな、今のヤマハのvinoとかホンダのdioとかのやぼったさが感じられず、
すごい見てみて新鮮でした
ハンドルカバー内にはなんとシガソケが標準装備されており、
朝充電忘れてしまったorz
と思っても、通学中多少なりとも充電できますね...多少
あって損する装備でもないですし、新しいホンダの試みとしてこのDUNKは良かったです
復活したスポーツツアラー「VFR800」
センターアップマフラーを廃止して、ノーマルマフラーに
ヘッドライトがこれまた独特で、ぱっと見白ひげのおじさんに見えました(笑
きれいにまとまってるけど、後期型VFRのようなツンツンした感じはなく、
至ってふつうのツアラーみたいです
あのマシンガンのバレルのようなセンターアップマフラーはもう無いのか...orz
タンデムバー付近に奇妙な欠け?があるので、そこにはサイドバックがついたりするのかも
前もって作っておくってことはやっぱりツアラーなのかな
皆さんおまちかねの新型「CBR250R」
巷で好評のパンツ顔脱却したものの、中途半端な二眼は否めず
ばんにん受けしそうな優しそうな顔してるので、売れるだろうな(・へ・)
ただ、今のCBRから乗り換えをしたりするかというと正直微妙です
R25とかNinja250とかで悩んでる人も、あえてこのデザインを買ってこちらを買うのか...?(-_-;)
手厳しい勝手な個人意見ですが、後出しジャンケンをするならもう少し勝ちうる要素を入れて欲しかった
フレームも一緒、ぱっと見ステップ、タンデムステップやメーターも同じ
カウルのデザインを中途半端じゃどうもやる気ねえだろ(ΦωΦ)
マフラーは交換前提としてても、この樹脂キャップマフラーじゃダサすぎわろ...た...
またがってみて、脚付きや姿勢は変わらず現行CBRと同じでした
ところどころ違いがでるのはカウルの出っ張り具合でかわる脚ポジくらい
次期CBRを検討されている人は、今一度練りなおしてみてもいいかも
ぶっちゃけ現行のが安くてデザインを気に入ってるのなら現行買うのをおすすめします
実物を見て、新型CBR250Rには落胆しました...
ハイブリッドスーパースポーツ「NSX」
北米ホンダが主導して開発中のハイブリッドスポーツカーNSXです
注目度はやはり高く、このブースに見に来てるお客さんは皆NSXをほれぼれしながら見てる気がしました
写真を撮った後、じーっと見つめてる人が多数
そのせいか、気持ちカメコの入れ替わりが遅かったです(笑
前輪に独立したモーターを組み込む四輪ハイブリッドとなっており、
走り味はどんなものなのか、お金があったり周りの人がのってたら乗ってみたいです
いつになることやらwww
長くなってしまったので、残りのヤマハ発動機は③で書きます
③へ続く
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いやぁ新モデルmc41は賛否両論ですねw
話題性では完全にR25に持ってかれた感もありますし(笑)
自分もデザインは現行派ですし、憧れの2灯にしても目の形が好みではないですね(>_<)パッチリお目目。。。
R25の市販車が出るとして値段が問題ですね!
安さのCBR、中間のninja、高いけど???なR25的な感じになるのか。。?
とはいえ、もちろん新型mc41買う人もいると思うし、更に安くなった旧型mc41を買う人もいるしでmc41乗りは間違いなく増えそうですね!!
将来YZFシリーズの400あたり出してくれたらいいなぁ(笑)←まだまだ先の話だろうけどw
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>旬さん
おひさしぶりっす\(^o^)/
ぱっちりお目目で、なんか数年前のデザインっぽい...
もうちょっと鋭くしてもよかったんじゃないかなって思います俺も(;一_一)
250ccのR25も興味わきますよね
値段的には確かに気になる所...やっぱりNinjaの中間よりも高くなるんじゃないかなあ??
だけど、あれで65万overとかだったら普通に大型の新古車買えちゃうし、
あえて安くしてくるのかも...ドキがムネムネしますね(^-^)
パンツパンツ煽って現行人気落とさないでくださいよ(笑←
お互いMC41好き同士、頑張ってカスタムしてきましょう!!!
個人的には、旬さんが次何のるかがめっちゃきになるなあ...
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
新型CBR250R出た時は「おおぅ二眼!」と感動したけど、落ち着いて見てみると現行のが好きかもテヘペロ
パンツパンツ言ってるのは一部なんだから変な仇名付けないであげてw
パンツ言われないように三眼にするぞお!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>アゥルさん
懐かしい方々のコメント再び(*´∀`*)
なんて!
二眼=めっちゃかっこいいっていう刷り込みがパンツ愛好者にはあるとおもうのです
パンツの良さ+αみたいな感じかなあ??
いまいち次世代のは好きになれないです(;一_一)
アゥルの改造まってますよ━(゚∀゚)━!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ボルドール顔変わったけど
400の方も変わるのかな?
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>ヘリックスさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
1300だけのマイナーチェンジっぽそうです
400はいつになるのかなあー・・・っていっても、現行のも(・∀・)イイ!!