ナビマウントについて\(^o^)/
ナビマウントについて、ご要望があったので簡単にご説明します\(^o^)/
強度的には、北海道ツーリングで酷使しまくりましたが、壊れず
ただ、北海道から帰宅後、ボロボロに壊れてくれました(笑

@いちご街道(R150) by iPhone4s
と、その前に雑談
TOEIC終了後、日本平を走って、そのあと駿河湾に面している清水バイパス(通称いちご街道)を
走って来ました\(^o^)/
オーシャンビューが素晴らしいの一言
遠くに見える用宗の風景がきれいでした
昨日の雨のおかげですね、ありがとう(´・ω・`)!
TOEICはー・・・聞かないでおくれ(´;ω;`)ブワッ
リスニング中に近所のカラオケ屋からのおっさんの歌声で集中力ぷっつんしました
俺の力不足です、不覚。
ちょこっと重要なんですが、
CBR250Rの純正パーツにある「リアシートバッグ」欲しい方いますか?
4900円+送料(サイズ100か120)くらいで、欲しい方がいましたらお送りします(・・)b
状態としては、やはり使用感はありますが、バッグ単体はいたって綺麗です
実家にあるので、詳しい状態はご説明できませんが、
もし詳しい状態が知りたいようでしたら、下記までメールをください
終了しました!
ありがとうございます(^^♪
本題のナビマウントについて\(^o^)/

基本的に、ナビマウントは3つの構成となっております
①
②
③
①ですが、これはハンドル左側の、ライトのhigh/lowスイッチのすぐ右側に、
うまい具合に噛み付いてくれます
これが根本となります
そこに、②をかませることによって、単なるバーの上にさらにいろいろ追加できるように!
この②の上を変えることによって、デジカメをセットできたり、
シガーソケットを設置できるようになったりと色々幅が広がります
③をその上につけて、スマートフォンや携帯のステイとして完成です\(^o^)/
スマホをつけて、ナビ変わりに使いたい、という方でしたら、
ぶっちゃけこの組み合わせまんま取り寄せてつけたほうが手早いです
かくいう俺も、友達にこれを教えていただきました\(^o^)/
注意事項としてなんですが、
まずスマホをナビにする場合、致命的なのが電源の問題です(´・ω・`)
これを克服することなしに、ナビにつかうことは不可能かと・・・
電池もっていってもいいですが、ツーリング先でいちいち電池交換をして、
スマホ充電するのは面倒orz
ということで、シガーソケットをつけてみれば解決!
シガーソケット取り付けについて、以前に記事でまとめたのでこちらを参考にどうぞ
ただ、シガーソケットくらいなら、自分で取り付けたほうが安上がりです
俺のは一度、北海道から帰宅後に、何かの拍子に機能しなくなり、
ヒューズを確認してもきれてない、ってことは根本的な損傷ー・・・
っていうことで、ターミナルセットを購入して自分で取り付けしなおしました
初心者でもいけるレベルなので、ぜひご自分で調べて付けてみても、おもしろいかも(^^♪
また、スマホをナビにする場合の天敵は雨です( ゚д゚ )
防水対応のandroidスマホをお持ちの方はいいですが、iphoneは基本的に防水ではない
ってことで、俺はスマホケースを買い直しました
こちらのスマホケースは、なんと耐衝撃および防水です\(^o^)/
実際、俺が水中に投げ込もうが、落としまくろうが、まったく壊れませんでした
欠点としては、防水=密封される、ことによる熱暴走です
夏に一度、iphoneでまぼろしのcautionマークを表示させたことがあります
ご注意を(笑
最後のさいごに、このナビマウントシステムですが、壊れやすいです
壊れやすいです
壊れやすいです
壊れやすいです
・まず、②のクランプですが、くるくると回る球体部分と、
上部にある接合部分が走行中にボキッと折れました
②から、①を取り外そうとしたところ、①の爪がわれて外すことができなくなり、
結局、①と②を総交換へ(笑
・そして、シガーソケット(これも南海)も、完璧に防水キャップをつけていたにもかかわらず、
機能しなくなりました
わけがわからないorz
・つい先週ほど、①のスマホホルダーの、
ホールドする部分が4つあるのですが、そこが1箇所走行中吹っ飛んで行きました
なので、3点という非常に不安定な状態に( ゚д゚ )
便利としては、便利なのは間違いないです\(^o^)/
ただ、ぶっちゃけもう南海製品は信用できない
便利だから買うけどね☆★
強度的には、北海道ツーリングで酷使しまくりましたが、壊れず
ただ、北海道から帰宅後、ボロボロに壊れてくれました(笑
と、その前に雑談
TOEIC終了後、日本平を走って、そのあと駿河湾に面している清水バイパス(通称いちご街道)を
走って来ました\(^o^)/
オーシャンビューが素晴らしいの一言
遠くに見える用宗の風景がきれいでした
昨日の雨のおかげですね、ありがとう(´・ω・`)!
TOEICはー・・・聞かないでおくれ(´;ω;`)ブワッ
リスニング中に近所のカラオケ屋からのおっさんの歌声で集中力ぷっつんしました
俺の力不足です、不覚。
CBR250Rの純正パーツにある「リアシートバッグ」欲しい方いますか?
4900円+送料(サイズ100か120)くらいで、欲しい方がいましたらお送りします(・・)b
状態としては、やはり使用感はありますが、バッグ単体はいたって綺麗です
実家にあるので、詳しい状態はご説明できませんが、
もし詳しい状態が知りたいようでしたら、下記までメールをください
終了しました!
ありがとうございます(^^♪
本題のナビマウントについて\(^o^)/
基本的に、ナビマウントは3つの構成となっております
①
NANKAI PB04 マルチホルダーKANIシリーズ クランプアダプター () NANKAI 商品詳細を見る |
②
南海(ナンカイ) マルチホルダー KANIシリーズ用 ビッグフレックスクランプW PB-03W () 南海(ナンカイ) 商品詳細を見る |
③
南海(ナンカイ) マルチホルダー KANI-R PB-12 () 南海(ナンカイ) 商品詳細を見る |
①ですが、これはハンドル左側の、ライトのhigh/lowスイッチのすぐ右側に、
うまい具合に噛み付いてくれます
これが根本となります
そこに、②をかませることによって、単なるバーの上にさらにいろいろ追加できるように!
この②の上を変えることによって、デジカメをセットできたり、
シガーソケットを設置できるようになったりと色々幅が広がります
③をその上につけて、スマートフォンや携帯のステイとして完成です\(^o^)/
スマホをつけて、ナビ変わりに使いたい、という方でしたら、
ぶっちゃけこの組み合わせまんま取り寄せてつけたほうが手早いです
かくいう俺も、友達にこれを教えていただきました\(^o^)/
注意事項としてなんですが、
まずスマホをナビにする場合、致命的なのが電源の問題です(´・ω・`)
これを克服することなしに、ナビにつかうことは不可能かと・・・
電池もっていってもいいですが、ツーリング先でいちいち電池交換をして、
スマホ充電するのは面倒orz
ということで、シガーソケットをつけてみれば解決!
シガーソケット取り付けについて、以前に記事でまとめたのでこちらを参考にどうぞ
ただ、シガーソケットくらいなら、自分で取り付けたほうが安上がりです
俺のは一度、北海道から帰宅後に、何かの拍子に機能しなくなり、
ヒューズを確認してもきれてない、ってことは根本的な損傷ー・・・
っていうことで、ターミナルセットを購入して自分で取り付けしなおしました
初心者でもいけるレベルなので、ぜひご自分で調べて付けてみても、おもしろいかも(^^♪
また、スマホをナビにする場合の天敵は雨です( ゚д゚ )
防水対応のandroidスマホをお持ちの方はいいですが、iphoneは基本的に防水ではない
ってことで、俺はスマホケースを買い直しました
こちらのスマホケースは、なんと耐衝撃および防水です\(^o^)/
実際、俺が水中に投げ込もうが、落としまくろうが、まったく壊れませんでした
欠点としては、防水=密封される、ことによる熱暴走です
夏に一度、iphoneでまぼろしのcautionマークを表示させたことがあります
ご注意を(笑
最後のさいごに、このナビマウントシステムですが、壊れやすいです
壊れやすいです
壊れやすいです
壊れやすいです
・まず、②のクランプですが、くるくると回る球体部分と、
上部にある接合部分が走行中にボキッと折れました
②から、①を取り外そうとしたところ、①の爪がわれて外すことができなくなり、
結局、①と②を総交換へ(笑
・そして、シガーソケット(これも南海)も、完璧に防水キャップをつけていたにもかかわらず、
機能しなくなりました
わけがわからないorz
・つい先週ほど、①のスマホホルダーの、
ホールドする部分が4つあるのですが、そこが1箇所走行中吹っ飛んで行きました
なので、3点という非常に不安定な状態に( ゚д゚ )
便利としては、便利なのは間違いないです\(^o^)/
ただ、ぶっちゃけもう南海製品は信用できない
便利だから買うけどね☆★
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございます!
こんなに早く記事にしていただいて本当にありがとうざいました!
早速、ポチッと購入させていただきます^^
シガーソケットも、慣らし運転が終わってバイク屋さんでオイル交換の時にでも一緒に付けてもらおうと思っています。
壊れやすいのは、バイク用品ですからしょうがないです(´・ω・)
それと、大変申し訳ないんですがNB-36も購入させていただきました(^_^;)
色々迷ったんですが、grapen331さんの記事を何度も眺めていたら「これしかない!」と思い購入決定(~_~;)
本当に参考にさせていただいております(^^♪
ただ心残りなのが、grapen331さんのシートバック買いたかったです(´・ω・`)しょうがないですが(^_^;)
それでは、お忙しいと思いますが体調崩さぬようにお気を付けください^^
grapen331さんの記事は毎回楽しみにしてます(^.^)
SECRET: 0
返信削除PASS: edc23243d48857a402551a2d27d98bc2
物は違うのですが、ミラーの穴からつけるやつと、③は同じのを
購入しました。
まず、③は腰の高さから一度落としたのですが、それで、
挟み込むアームが割れる。 はさんでいてもずれてくるので
ゴムバンドで固定。
②にあたる部分も、爪が同じく壊れる。
壊れやすいというより、脆すぎる。
数回しか使っていないのにこの有様。
自分も南海部品は買わないと思いますね。
SECRET: 0
返信削除PASS: 0f8fad117740dc78cb2e834068b94fab
毎回拝見させてもらってます!
とても楽しいです(^o^)
自分はお金が厳しくカスタムあまりしてませんが…(T-T)
勉強させてもらってます!
これからも楽しい記事を(●´∀`●)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>hiroさん
遅れて申し訳ありません、そしてコメントありがとうございます(^^♪
シガーソケットもう付けられましたか??
くれぐれも「南海製」のには気をつけてください(笑
信用できませんよ\(^o^)/
NB36も、サイドバッグとしてはコスパもいいし良いとおもいます!
ただ、後ろからみるとCBRは車体が細いので、サイドバッグが車輪側に傾いちゃうんですよねorz
そのせいか、ちょっとだけ段差やなにかでサスペンションが上下したときに触れたのか、
若干こすれた跡があったり・・・
なので、もし余裕がありましたら、サイドバッグサポートかなにかをつけられてもいいかも(*゚∀゚)
内容でしたら、ロープかなにかで、タンデマーの足置き場と、タンデムバーを紐でつないで、
なんちゃってサイドバッグサポートにしてもいいかもしれません(笑
シートバッグ、ありがとうございます(T_T)
合計3人の方に申し込んで頂いたのですが、もう少しはやければ・・・!
今度なにかでまた出品するかもしれませんので、そのときぜひよろしくお願いします(^^♪
記事、頑張ってちょこちょこかいてます
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>windさん
遅くなってしまいすみません(T_T)
それと、コメントありがとうございます\(^o^)/
あのツーリングの記事、upできずにすみませんm(__)m
ダイジェストとして写真をupしただけになってしまって・・・orz
時期的にはもう大丈夫だと思うので、もしwindさんが記事をupされましたらすぐにコメントしにいきます(笑
そうなんですよ、脆いっていう表現がしっくりきます!
あれ、今ちょこってあたっただけだよね、なんで??
みたいな損傷だったので、まさしく(T_T)
南海製品は汎用性が高いぶん、こうやって買い替え需要で利益をだしてるのかも・・・
僕も、もし南海以外からで、もう少し丈夫なものがでれば、即そちらに買い直すのですが(笑
にくい商売です
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>同じ黒に乗る若造さん
コメントありがとうございます、俺も若造ですよ~\(^o^)/
毎回読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
そういうコメントしていただけると、本当に励みになりますがー・・・
12/1からは、ちょっと少なくなるんです(T_T)
就職活動で、月1でしか更新できなくなるかもしれないです・・・うわあああ\(^o^)/
ですが、カスタム状態について、なにか質問ありましたらなんなりとおっしゃってください(^^♪
すぐに返答します!!
これからもよろしくお願いします(^O^)/