西部横断\(^o^)/ その②
午後には、プレ葉ウォークに行きました
特に用事はなかったけど、
あのぷちぷちもちもちした茶色い実が入ってる飲み物が飲みたかった\(^o^)/
バイクって、どこに止めたらいいのかふと迷う
車とおんなじとこなのか、駐輪場なのか
今回は、駐輪場にVTRがおいてあったために駐輪場へ止めました
CBRには、ヘルメットホルダーはありません(゜レ゜)
これは致命的
ちょっとした出掛けにも、ヘルメットを持ち歩くか、バイクにおいておくのか
不良や中高生が多いとこには、あんまりおいておきたくないです
けど、しょうがない
そこでヘルメットを盗まれないように思いついた方法がひとつ
雑な絵ですみませんm(_ _;)m
①CBR250Rのリアシートは、パカリと全部外れるので、を外す

②外れたら、ヘルメットのヒモを、リアシートをはめたときにちょうど噛む位置にする
注意事項として、ヘルメットの金具が中に入っていること

③ヘルメットのヒモと金具をかませるように、リアシートをはめる
ちゃんとカチッ、と音したか確認

④ヘルメットを離して、ちゃんとリアシート内部にひっかかってるか確認できたら完了!

CBR250Rのライダーはみなさんこんなやり方してるかも
知ってたらごめんなさい
ただ、知らなかった人、ぜひやってみてください
便利ですよ(^o^)/
プレ葉ウォークでおいしくジュースを飲んだ後、特に意味もないですが浜松市街へ
※ここで、赤信号で止まってるときに、となりに止まったビクスクのおじさんが一言
「え、CBR?」
ええ、そうです、CBRです
なんでしょうか、と聞きましたが、別に大丈夫と笑顔を返されました
昔CBRのライダーかはたまた昔のCBRを知っているおじさんなのか
物珍しそうでした(^o^)
確かに、あんまりはしってるわけじゃないからなー・・・
まだ見たこと無いっけ、俺以外の走ってるとこ
街乗りだと、やっぱりすり抜けが楽です
CBR250Rだと、車体がVTRとかと同じくらいスリムなため、し易い
いや、まてよ
触覚みたいなミラーがちょっと厄介だった…
あまりすり抜けはしないようにします、安全運転のために
浜松市街の活気(笑)を感じながら、東海道を延々と通って母校のまえをとおったり、いろいろなところを通りました
浜松市街は、結構区画整備されてて走るのが気持ち良い!
大学のある静岡は、正直浜松にあるアクトタワーのようなランドマークも特になく、
かといって綺麗に区画整備されているわけでもなく
けど、不思議なことに静岡は中心街は賑やかなんです
東海道も、昔からとおっているから特に新鮮味もないかな
これって結構贅沢なのかも!?
帰る途中、いつも通っている交差点をさしかかったとき…
事故になりそうな出来事が
この交差点で、優先道路を走っているとき
一方は一時停止の標識があるのですが、その標識がある方の道で軽自動車が、一時停止を無視!
その軽自動車の側面にぶつかりそうになりました
幸いにも、急ブレーキをかけて側面衝突を回避
ここで活躍したのが、ABS
タイヤがロックしてたら、間違いなく突っ込んでました
速度的にも、こちらには不がなかったため、安堵しながら、軽自動車を見たら、女性が謝ってきました
手で大丈夫と合図し、会釈し道路端へ
冷や汗が出て、怖かったです(・・;
あの速度で、ぶつかってもなんとかなりそうだったけど、それでも怖い
ABSに感謝\(^o^)/
明日は、三重に同級生と遊ぶため、バイク乗れません(・_・;)
親父、ならし運転頼む(笑
本日の走行距離90km
総走行距離297km
特に用事はなかったけど、
あのぷちぷちもちもちした茶色い実が入ってる飲み物が飲みたかった\(^o^)/
バイクって、どこに止めたらいいのかふと迷う
車とおんなじとこなのか、駐輪場なのか
今回は、駐輪場にVTRがおいてあったために駐輪場へ止めました
CBRには、ヘルメットホルダーはありません(゜レ゜)
これは致命的
ちょっとした出掛けにも、ヘルメットを持ち歩くか、バイクにおいておくのか
不良や中高生が多いとこには、あんまりおいておきたくないです
けど、しょうがない
そこでヘルメットを盗まれないように思いついた方法がひとつ
雑な絵ですみませんm(_ _;)m
①CBR250Rのリアシートは、パカリと全部外れるので、を外す
②外れたら、ヘルメットのヒモを、リアシートをはめたときにちょうど噛む位置にする
注意事項として、ヘルメットの金具が中に入っていること
③ヘルメットのヒモと金具をかませるように、リアシートをはめる
ちゃんとカチッ、と音したか確認
④ヘルメットを離して、ちゃんとリアシート内部にひっかかってるか確認できたら完了!
CBR250Rのライダーはみなさんこんなやり方してるかも
知ってたらごめんなさい
ただ、知らなかった人、ぜひやってみてください
便利ですよ(^o^)/
プレ葉ウォークでおいしくジュースを飲んだ後、特に意味もないですが浜松市街へ
※ここで、赤信号で止まってるときに、となりに止まったビクスクのおじさんが一言
「え、CBR?」
ええ、そうです、CBRです
なんでしょうか、と聞きましたが、別に大丈夫と笑顔を返されました
昔CBRのライダーかはたまた昔のCBRを知っているおじさんなのか
物珍しそうでした(^o^)
確かに、あんまりはしってるわけじゃないからなー・・・
まだ見たこと無いっけ、俺以外の走ってるとこ
街乗りだと、やっぱりすり抜けが楽です
CBR250Rだと、車体がVTRとかと同じくらいスリムなため、し易い
いや、まてよ
触覚みたいなミラーがちょっと厄介だった…
あまりすり抜けはしないようにします、安全運転のために
浜松市街の活気(笑)を感じながら、東海道を延々と通って母校のまえをとおったり、いろいろなところを通りました
浜松市街は、結構区画整備されてて走るのが気持ち良い!
大学のある静岡は、正直浜松にあるアクトタワーのようなランドマークも特になく、
かといって綺麗に区画整備されているわけでもなく
けど、不思議なことに静岡は中心街は賑やかなんです
東海道も、昔からとおっているから特に新鮮味もないかな
これって結構贅沢なのかも!?
帰る途中、いつも通っている交差点をさしかかったとき…
事故になりそうな出来事が
この交差点で、優先道路を走っているとき
一方は一時停止の標識があるのですが、その標識がある方の道で軽自動車が、一時停止を無視!
その軽自動車の側面にぶつかりそうになりました
幸いにも、急ブレーキをかけて側面衝突を回避
ここで活躍したのが、ABS
タイヤがロックしてたら、間違いなく突っ込んでました
速度的にも、こちらには不がなかったため、安堵しながら、軽自動車を見たら、女性が謝ってきました
手で大丈夫と合図し、会釈し道路端へ
冷や汗が出て、怖かったです(・・;
あの速度で、ぶつかってもなんとかなりそうだったけど、それでも怖い
ABSに感謝\(^o^)/
明日は、三重に同級生と遊ぶため、バイク乗れません(・_・;)
親父、ならし運転頼む(笑
本日の走行距離90km
総走行距離297km
コメント
コメントを投稿