飛騨高山キャンプ(前編)
連休を使って、岐阜県の飛騨高山方面にキャンプへ行って来ました!
オプションで、映画「君の名は。」の聖地巡礼もしてきちゃいました( ´∀`)bグッ!
翌日には白川郷にも行ったので、色々と濃密な二日間だった…。
※写真を撮りまくったので、前後編に分けました。

@飛騨古川駅(映画「君の名は。」劇中使用箇所)
photo by NEX-5R
なぜ岐阜方面か、というと…
キャンプに行こう!という話はあったものの、結局目的地が決定せず…という状況でした。
で、映画「君の名は。」の劇中の舞台で岐阜県の飛騨地方が出てるというので、
ちょうど県外でキャンプしても良いかもねっという話もあり、目的地決定( ´∀`)bグッ!
…結構安直な理由ですね(笑
前日の天気予報では、チェックイン日は40%でギリギリ降らないという予定でしたが、
翌日チェックアウト日はなんと90%…確実に降るやん…
まあ、タープを用意すりゃなんとかなるんじゃねってことで決行。
かなり適当なキャンプですわ…ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
友人宅に8時に行き、そのまま新東名経由で岐阜県に向かいました!
新東名ができてから、新東名高速道路~東海環状自動車道~東海北陸自動車道を経由すれば、
これまでよりかなり短時間でいけます。
時間にしておおよそ3時間半程…素晴らしい!!!


瓢ヶ岳PAです、意外とあっという間でした。
ここは以前に能登半島ツーリングへ行ったときに休憩で寄った覚えがあります。
中々ラーメンが美味しかったんですよね~!


飛騨高山まで、今度は友人にバトンタッチ!
事前に、しっかり1日保険に入ってもらったりしました。
自分の車の助手席に乗る機会ってあまりありませんでしたが、
中々乗り心地の良い…(*´∀`*)


東海北陸自動車道を降り、高山清見道路の無料区間を経由して高山に向かいます。
ちょっと小腹も空いたので、道の駅「ななもり清見」にて休憩…。
ここで、ちょっと曇り具合が気になりだします…むむむなんかヤバそう。

レストランみたいな所で「高山ラーメン」を食べました。
あれ、普通の醤油ラーメンとどう違うんだっけ?と疑問に思いまして、
帰宅してから調べてみた所、どうやらスープの作り方が違うようで…。
普通のラーメン:丼にスープ原液を入れて、お湯を入れる
高山ラーメン:丼でスープを使うのではなく、予めスープ(原液+お湯)を煮込んでおく
らしいです。
んー・・・結局どう違うんだ…(笑
けど美味しかった!

食後、飛騨牛の串焼きを食べようか悩んでいるとき、ついに雨が…(;O;)
結局雨から逃げられ無さそうなので、15時までにひどくなりそうだったらキャンプは中止し日帰り旅行へ。
ひどくならなそうだったらタープでキャンプ続行という結論に至りました。
というわけで、天気の状況も確認しつつ、次の目的地であり「飛騨古川駅」」へ(((((((((((っ・ω・)っ

市役所がどうやら無料駐車場のようなので、少しだけ駐車して駅へ向かいます。
ちょっとずつ駅に近くなってくると、映画に出てきたかのような雰囲気を感じてドキドキしましたwww

駅までの道は、中々味のある風景です。
どこか懐かしい風景で、広島県の竹原っぽいような感じ。

飛騨が舞台なので、タイアップとかしてるのかな~と思ったら特に何もありませんでした。
駅までの道で唯一見かけたのはこのチラシを貼っている所のみです。
中では、お店の店員さんと男性が話をしていて、
服装から察するに聖地巡礼っぽいような感じの人でした(*´∀`*)

「飛騨古川駅」の駅舎が見えてきました。
中々立派そうです。

向かって左手にこの階段があり、右手にメインの駅舎があるようです。
映画に出てくる駅舎全体の風景を見たいので、まずはこちらから見てみます~

階段を登っていくと…

こんな感じ。
壁に紙ぺらがあります。

おおお!!!どうやらここから見られるようですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


まんまでした…劇中に使われていた景色です(´∀`∩)↑age↑
下の画像は劇中のものです、比較に貼ってみます。

※ネットから拝借した画像です。不都合等ありましたらご連絡ください。
おおおおテンション上がる(人´∀`).☆.。.:*・゚
映画では、 ※以下ネタバレです。ドラッグで反転させてください。
♂主人公の"瀧"くんが、夢の中で入れ替わっていた♀主人公:"みつは"を探しに友人たちと飛騨に行き、
そこで、この駅に降り立ちました。
ポスター等で使われていることから察すると、ここで降りてから色々と街なかをウロウロとしたとも思えるので、
きっと糸守町(映画内ので架空の町。みつはが住んでいる。)はここから行けるのでしょう。
※ということは、みつはも瀧くんに会いに東京へ行った際、
この駅から行ったのでしょうし…なんだかさらにテンションが上がってきた~!!!

ワイドビュー飛騨が停車すれば映画の風景でしたが、
どうやら到着まで時間がありそうなので、一旦駅舎を見に降りました。
そのときには、なんとこんなに人が…(;´∀`)
聖地巡礼って、俗に言う"オタク"の方が多いかと思っていましたが、
映画が比較的全年齢向けのものだけあり、ベビーカーを押した家族連れもいたり、
すげ~ジャパンカルチャーすげ~と感動していました!
ちなみに、左手前にいる女性は名古屋テレビの取材の人でした。
インタビューされ、年齢~映画の感想~聖地巡礼について聞かれました。
残念ながら、静岡は名古屋テレビ映んねえんだよな…。


駅舎です~ちょうどこの前で映画のキャラクターがうろちょろしてたんだよなと思うと胸が熱くなりますね。
んでもって、この飛騨牛のキャラクターもいました…ポップだけど…。

その後、ワイドビュー飛騨が到着するまで、こんな感じで張ってました(`・ω・´)シャキーン
とくに大きなイベントも入れておらず、時間に余裕のある旅行(キャンプ)で良かった…。

待つこと30分…ワイドビュー飛騨が到着しました!
まんま劇中の景色ですね…目で見れて感動です!
普段は電車での旅行はしませんが、こういうふうに旅情のある電車を見ると、
なんだか電車に乗ってどこかへ行きたくなりますね(*´ω`*)
生まれて初めて「聖地巡礼」というものをしてみましたが、
その土地土地で「劇中のキャラクターが!」と考えると、普通の旅行+αくらい楽しくなりますね。
聖地巡礼の波に乗って、地方復興の動きもあるので、色々な人のニーズを満たしているのかもしれません。
これまで、聖地巡礼をするほど思い入れのあるアニメは特にありませんでしたが、
何かの機会の現実世界とリンクしている映画に思い入れるようなことがあれば、
また是非してみたいですね(*´∀`)
ということで、まずは前編終了です。
後編に続く。
オプションで、映画「君の名は。」の聖地巡礼もしてきちゃいました( ´∀`)bグッ!
翌日には白川郷にも行ったので、色々と濃密な二日間だった…。
※写真を撮りまくったので、前後編に分けました。
@飛騨古川駅(映画「君の名は。」劇中使用箇所)
photo by NEX-5R
なぜ岐阜方面か、というと…
キャンプに行こう!という話はあったものの、結局目的地が決定せず…という状況でした。
で、映画「君の名は。」の劇中の舞台で岐阜県の飛騨地方が出てるというので、
ちょうど県外でキャンプしても良いかもねっという話もあり、目的地決定( ´∀`)bグッ!
…結構安直な理由ですね(笑
前日の天気予報では、チェックイン日は40%でギリギリ降らないという予定でしたが、
翌日チェックアウト日はなんと90%…確実に降るやん…
まあ、タープを用意すりゃなんとかなるんじゃねってことで決行。
かなり適当なキャンプですわ…ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
友人宅に8時に行き、そのまま新東名経由で岐阜県に向かいました!
新東名ができてから、新東名高速道路~東海環状自動車道~東海北陸自動車道を経由すれば、
これまでよりかなり短時間でいけます。
時間にしておおよそ3時間半程…素晴らしい!!!
瓢ヶ岳PAです、意外とあっという間でした。
ここは以前に能登半島ツーリングへ行ったときに休憩で寄った覚えがあります。
中々ラーメンが美味しかったんですよね~!
飛騨高山まで、今度は友人にバトンタッチ!
事前に、しっかり1日保険に入ってもらったりしました。
自分の車の助手席に乗る機会ってあまりありませんでしたが、
中々乗り心地の良い…(*´∀`*)
東海北陸自動車道を降り、高山清見道路の無料区間を経由して高山に向かいます。
ちょっと小腹も空いたので、道の駅「ななもり清見」にて休憩…。
ここで、ちょっと曇り具合が気になりだします…むむむなんかヤバそう。
レストランみたいな所で「高山ラーメン」を食べました。
あれ、普通の醤油ラーメンとどう違うんだっけ?と疑問に思いまして、
帰宅してから調べてみた所、どうやらスープの作り方が違うようで…。
普通のラーメン:丼にスープ原液を入れて、お湯を入れる
高山ラーメン:丼でスープを使うのではなく、予めスープ(原液+お湯)を煮込んでおく
らしいです。
んー・・・結局どう違うんだ…(笑
けど美味しかった!
食後、飛騨牛の串焼きを食べようか悩んでいるとき、ついに雨が…(;O;)
結局雨から逃げられ無さそうなので、15時までにひどくなりそうだったらキャンプは中止し日帰り旅行へ。
ひどくならなそうだったらタープでキャンプ続行という結論に至りました。
というわけで、天気の状況も確認しつつ、次の目的地であり「飛騨古川駅」」へ(((((((((((っ・ω・)っ
市役所がどうやら無料駐車場のようなので、少しだけ駐車して駅へ向かいます。
ちょっとずつ駅に近くなってくると、映画に出てきたかのような雰囲気を感じてドキドキしましたwww
駅までの道は、中々味のある風景です。
どこか懐かしい風景で、広島県の竹原っぽいような感じ。
飛騨が舞台なので、タイアップとかしてるのかな~と思ったら特に何もありませんでした。
駅までの道で唯一見かけたのはこのチラシを貼っている所のみです。
中では、お店の店員さんと男性が話をしていて、
服装から察するに聖地巡礼っぽいような感じの人でした(*´∀`*)
「飛騨古川駅」の駅舎が見えてきました。
中々立派そうです。
向かって左手にこの階段があり、右手にメインの駅舎があるようです。
映画に出てくる駅舎全体の風景を見たいので、まずはこちらから見てみます~
階段を登っていくと…
こんな感じ。
壁に紙ぺらがあります。
おおお!!!どうやらここから見られるようですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
まんまでした…劇中に使われていた景色です(´∀`∩)↑age↑
下の画像は劇中のものです、比較に貼ってみます。
※ネットから拝借した画像です。不都合等ありましたらご連絡ください。
おおおおテンション上がる(人´∀`).☆.。.:*・゚
映画では、 ※以下ネタバレです。ドラッグで反転させてください。
♂主人公の"瀧"くんが、夢の中で入れ替わっていた♀主人公:"みつは"を探しに友人たちと飛騨に行き、
そこで、この駅に降り立ちました。
ポスター等で使われていることから察すると、ここで降りてから色々と街なかをウロウロとしたとも思えるので、
きっと糸守町(映画内ので架空の町。みつはが住んでいる。)はここから行けるのでしょう。
※ということは、みつはも瀧くんに会いに東京へ行った際、
この駅から行ったのでしょうし…なんだかさらにテンションが上がってきた~!!!
ワイドビュー飛騨が停車すれば映画の風景でしたが、
どうやら到着まで時間がありそうなので、一旦駅舎を見に降りました。
そのときには、なんとこんなに人が…(;´∀`)
聖地巡礼って、俗に言う"オタク"の方が多いかと思っていましたが、
映画が比較的全年齢向けのものだけあり、ベビーカーを押した家族連れもいたり、
すげ~ジャパンカルチャーすげ~と感動していました!
ちなみに、左手前にいる女性は名古屋テレビの取材の人でした。
インタビューされ、年齢~映画の感想~聖地巡礼について聞かれました。
残念ながら、静岡は名古屋テレビ映んねえんだよな…。
駅舎です~ちょうどこの前で映画のキャラクターがうろちょろしてたんだよなと思うと胸が熱くなりますね。
んでもって、この飛騨牛のキャラクターもいました…ポップだけど…。
その後、ワイドビュー飛騨が到着するまで、こんな感じで張ってました(`・ω・´)シャキーン
とくに大きなイベントも入れておらず、時間に余裕のある旅行(キャンプ)で良かった…。
待つこと30分…ワイドビュー飛騨が到着しました!
まんま劇中の景色ですね…目で見れて感動です!
普段は電車での旅行はしませんが、こういうふうに旅情のある電車を見ると、
なんだか電車に乗ってどこかへ行きたくなりますね(*´ω`*)
生まれて初めて「聖地巡礼」というものをしてみましたが、
その土地土地で「劇中のキャラクターが!」と考えると、普通の旅行+αくらい楽しくなりますね。
聖地巡礼の波に乗って、地方復興の動きもあるので、色々な人のニーズを満たしているのかもしれません。
これまで、聖地巡礼をするほど思い入れのあるアニメは特にありませんでしたが、
何かの機会の現実世界とリンクしている映画に思い入れるようなことがあれば、
また是非してみたいですね(*´∀`)
ということで、まずは前編終了です。
後編に続く。
コメント
コメントを投稿