Panasonic LED電球 ひとセンサタイプ(トイレ向け)に交換してみた!
かな~り久々の日常?記事になります(^○^)b
トイレの電球が切れているわけではないのですが、
諸事情でLED電球に変えてみたかったので、
今回は思い切ってセンサー付きのものに変えてみました!
LED電球 ひとセンサタイプ(トイレ向け) 6.0W(電球色相当) 明るさ 電球40形相当(485 lm) LDA6LHKUTL

まず、交換した理由について…
うちのアパートは、トイレのスイッチをオンにするとライトと換気扇が同時に始動する構造になってます
それはそれで換気扇のスイッチをつける手間が無いので、便利(*´ω`*)


・・・
・・
・
とは思っていたものの・・・
アパートの水道周りから、本当に時々"異臭"が漂ってくるのです_(:3」∠)_
異臭も異臭で、単なる下水の臭いとかであれば諦めがつくものの、
化学薬品の臭い?っぽいので、臭源が特定できません(笑
そこで、換気扇を常時オンにしていたくなりました
が!!! 設備の都合で換気扇を常時オン=ライトも常時オン
という糞仕様であるため、換気扇のみをつける方法はこれまで無く諦めていたんですね(;´д`)トホホ…
常にオンでいいのは換気扇のみ、電球は必要なとき…
と考えると、実家でセンサー付きの電球を使っていたのをふと思い出しました( ´∀`)
小さい妹が電気をつけれない、ということで、
温度・動きで感知して点灯してくれる電球を装着しているのです、実家では。
これならイケる!ということで、早速商品を探しに電気屋へGO(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
決してショールーミングに使うわけではなく、買う気満々でエディオンへ行きました
センサー付き電球というものは、
Panasonic、アイリスオーヤマがメインで取り扱っているのがパーッと見たところ理解できました
大手でいうとPanasonicか・・・
値段を見てみると…4800円!?!?
あまりにも高すぎる…アイリスオーヤマは2000円台…なんなんだこの落差は…(^q^)
ということで、買う気をなくし帰宅しました
値段の差があまりにも大きすぎると、最近安物買いのなんとやらをやった身としては躊躇してしまいます(´ε` )
帰宅してから、amazonでPanasonicの同じ型を見てみたところ、値段が3000円以下でした
ってことで、結局amazonでポチったとさ
店頭で4800円、ネットで3000円以下…どこをどうやったらここまで値段の差がでるのやら…
2日後、無事に、センサー付きLED電球が到着しました


人生でここまで高い電球を買ったことは無い…
高い買い物…
40W相当の明るさです


口金のサイズはE26(一般の電球の大きさ)でした
そういえば、トイレの口金のサイズはE11(小さい)だったため、後日変換アダプタを購入しました※後述します

この電球頭頂部の突起がセンサーとなってます
ここで、動き、温度を感知するのですね…よくよく考えてみるとめっちゃハイテク!!!


これが口金アダプタです
E26→E11に変換するわけですね!
装着すると、2枚目のようになります
若干長さは伸びますが、電球カバーには全く干渉しないので問題なし!!!

見えますか? とりあえず付けてみました・・・
さて…ドアを開けてみると…
無事に点いた~やった(*´ω`*)
開けて少し身体をトイレに入れた瞬間に点いてくれました!
これで常時換気扇オンにできるぜ!

消費電力としては、多少換気扇の分が加わってしまいそうなものの、
・常時換気扇オン
・スイッチオン・オフいらず
という良いメリットがあったので、良かったと思います( ´∀`)b
さ、どのくらい耐久性があるのやら…w
トイレの電球が切れているわけではないのですが、
諸事情でLED電球に変えてみたかったので、
今回は思い切ってセンサー付きのものに変えてみました!
LED電球 ひとセンサタイプ(トイレ向け) 6.0W(電球色相当) 明るさ 電球40形相当(485 lm) LDA6LHKUTL
まず、交換した理由について…
うちのアパートは、トイレのスイッチをオンにするとライトと換気扇が同時に始動する構造になってます
それはそれで換気扇のスイッチをつける手間が無いので、便利(*´ω`*)
・・・
・・
・
とは思っていたものの・・・
アパートの水道周りから、本当に時々"異臭"が漂ってくるのです_(:3」∠)_
異臭も異臭で、単なる下水の臭いとかであれば諦めがつくものの、
化学薬品の臭い?っぽいので、臭源が特定できません(笑
そこで、換気扇を常時オンにしていたくなりました
が!!! 設備の都合で換気扇を常時オン=ライトも常時オン
という糞仕様であるため、換気扇のみをつける方法はこれまで無く諦めていたんですね(;´д`)トホホ…
常にオンでいいのは換気扇のみ、電球は必要なとき…
と考えると、実家でセンサー付きの電球を使っていたのをふと思い出しました( ´∀`)
小さい妹が電気をつけれない、ということで、
温度・動きで感知して点灯してくれる電球を装着しているのです、実家では。
これならイケる!ということで、早速商品を探しに電気屋へGO(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
決してショールーミングに使うわけではなく、買う気満々でエディオンへ行きました
センサー付き電球というものは、
Panasonic、アイリスオーヤマがメインで取り扱っているのがパーッと見たところ理解できました
大手でいうとPanasonicか・・・
値段を見てみると…4800円!?!?
あまりにも高すぎる…アイリスオーヤマは2000円台…なんなんだこの落差は…(^q^)
ということで、買う気をなくし帰宅しました
値段の差があまりにも大きすぎると、最近安物買いのなんとやらをやった身としては躊躇してしまいます(´ε` )
帰宅してから、amazonでPanasonicの同じ型を見てみたところ、値段が3000円以下でした
ってことで、結局amazonでポチったとさ
店頭で4800円、ネットで3000円以下…どこをどうやったらここまで値段の差がでるのやら…
2日後、無事に、センサー付きLED電球が到着しました
人生でここまで高い電球を買ったことは無い…
高い買い物…
40W相当の明るさです
口金のサイズはE26(一般の電球の大きさ)でした
そういえば、トイレの口金のサイズはE11(小さい)だったため、後日変換アダプタを購入しました※後述します
この電球頭頂部の突起がセンサーとなってます
ここで、動き、温度を感知するのですね…よくよく考えてみるとめっちゃハイテク!!!
これが口金アダプタです
E26→E11に変換するわけですね!
装着すると、2枚目のようになります
若干長さは伸びますが、電球カバーには全く干渉しないので問題なし!!!
見えますか? とりあえず付けてみました・・・
さて…ドアを開けてみると…
無事に点いた~やった(*´ω`*)
開けて少し身体をトイレに入れた瞬間に点いてくれました!
これで常時換気扇オンにできるぜ!
消費電力としては、多少換気扇の分が加わってしまいそうなものの、
・常時換気扇オン
・スイッチオン・オフいらず
という良いメリットがあったので、良かったと思います( ´∀`)b
さ、どのくらい耐久性があるのやら…w
SECRET: 0
返信削除PASS: edc23243d48857a402551a2d27d98bc2
スイッチの配線を変えて、2つに分ける手もあることはあるのですが、いじるには資格がいるし、失敗したらあれなんで・・・。
センサー付きの選択はベストだったかも。
それにしても、ネットと店での差が大きすぎるのはびっくりですね~
臭いが続く様であれば、管理会社に調べてもらうのもありかも。
お疲れ様でした。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>WINDさん
ありがとう(^^)!
自分なりにどうやればいいのか考えてみました…
アダプタを最初から買っていた体で話をしているのですが、
実は口径が合わなかったことにamazonから届いて初めて気づいたので、
そのときは大変焦りました(^q^)
臭いに関して、換気扇をフル稼働させてからは出ないんですよね…
しっかり換気できているからなのでしょうか…(●´ϖ`●)??