しまなみ海道ツーリング with Banti1200s part1
2年前のツーリングを今更ながら記事化します(笑
Bandit1200sに最近乗りたくてウズウズする…c(`Д´と⌒c)つ彡
ってことで、2013年9月か10月に行って来たしまなみ海道ツーリング(*´∀`*)

@伯方島
photo by iPhone5c
そもそもきっかけは何か…かれこれ2年前の記憶を辿って行くと、
知り合いと会話をしている際に、「時をかける少女」の話題となり、
実写版があるってことで調べていったら…尾道が舞台だった…!!!
ネットで尾道を検索していくと、古き良き港町というか、見たことは無いけど懐かしい雰囲気というか、
写真から出てくる尾道の雰囲気に惚れてしまい、ツーリングの目的地にすることにしました(^o^)
尾道まで直行してもつまらんし、どうせだったら四国回っちゃえってことで、
四国の上半分を通って、しまなみ海道を経由し尾道へ…!
こうなると、日程としては2泊3日になるんだよなー…
で、選択した機体(笑)は、CBR250RではなくBandit1200s
CBRで中国地方まで行くのは鬼畜っしょwwwっていう安易な考えです
心の余裕は安全にも繋がりますので、Bandit1200sで⊂(^ω^)⊃ブーンで
※大正解でしたヽ(^o^)丿
1日目(浜松 → 倉敷)
9時前に家を出発し、浜松ICから高速に乗っちゃいます

初日の宿は倉敷にあるレッドバロンです!
約440kmの道のり…なんて長いんだ…(´・ω:;.:...
タンデムシートには、Mont-bellのドライダッフルをくくりつけておきます
これ1つで荷物全て入っちゃいますし、防水なので文句無し( ´∀`)bグッ!
欠点といえば、リュックを持ってこなかったため荷物のだし入れが若干面倒かな

Banditのパワーにまかせ、CBR250Rじゃとうてい不可能なぬわわkm/hで巡航していたところ、
頭に強烈な衝撃が…!!!
衝撃と勢いで一瞬目をつむってしまい、目を明けてみたところきったない虫汁が(つд⊂)
こりゃ即死ですわ…


るんるんるーんヽ(^o^)丿と巡航していると、あっという間にびわ湖大津SAに到着しました
時間にして、12時半…うん、今のところ順調かな!」

今をときめく(2年前だが)ひこにゃんグッズがたくさんあります
琵琶湖=ひこにゃん はビジネス的には大成功したのでしょう


びわ湖を見ることができるビューラウンジがあり、そこで昼食をとる/撮ることが出来ました
もちろんお店の名前は、お☆ぼ☆え☆て☆ま☆せ☆ん
2年前の写真を見てふと感じたのが、
オムライスのうつっている左側にある袋の中のウィダーインゼリー
ここ数年、ツーリングの主食件おかしにしてるのですが、
もうこの頃から俺の中で定番だったのか・・・と、つまらない発見をしてしまいました(*´∀`*)
赤穂…あたりだっけ??(^o^)??



淡々と続く中国道を走って絶望してたのは覚えてます
だって長すぎるんだもん、横に
14時半なんだけど、なんなんだこの疲れは…ということで、
ベンチで30分ほど昼寝をしていた記憶があります
ここでまたウィダーインゼリーを飲んだ(*´ェ`*)
無事レッドバロン倉敷へとうちゃーくヽ(^o^)丿
※すみません端折ったとかは言わないで!!!

駐車して、レッドバロン倉敷の中で受付を済まします

レッドバロン倉敷のバイクステーションに今晩は泊まります
バイクステーションとは、レッドバロンが提供している宿泊所です
値段は一泊2100円くらいだったかな?
レッドバロンで購入した人、またはその同伴者がその値段で利用できます
それ以外の方は、ほぼビジホと同じような値段だったような気がする
※2年前www

その日の夕食、翌日の朝食を買いに近所のゆめタウン倉敷に行きました
レッドバロンバイクステーションには、冷蔵庫が完備されているので思う存分買いだめしちゃってます(^o^)
キウイにチーズに…あ、これはつまみか

他に宿泊者がいれば部屋で食べる予定だったのですが、
偶然にも俺しかいないという( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
シャワーも自由に使い、トイレも自由n(自重
談話室として設けてあるキッチンのある部屋で、夕飯を食べました
テレビ見放題、音量気にせずぐうたら…もう最高ですねヽ(^o^)丿
1日目は泥のように眠りました
440km…身体に応えます
Bandit1200sに最近乗りたくてウズウズする…c(`Д´と⌒c)つ彡
ってことで、2013年9月か10月に行って来たしまなみ海道ツーリング(*´∀`*)
@伯方島
photo by iPhone5c
そもそもきっかけは何か…かれこれ2年前の記憶を辿って行くと、
知り合いと会話をしている際に、「時をかける少女」の話題となり、
実写版があるってことで調べていったら…尾道が舞台だった…!!!
ネットで尾道を検索していくと、古き良き港町というか、見たことは無いけど懐かしい雰囲気というか、
写真から出てくる尾道の雰囲気に惚れてしまい、ツーリングの目的地にすることにしました(^o^)
尾道まで直行してもつまらんし、どうせだったら四国回っちゃえってことで、
四国の上半分を通って、しまなみ海道を経由し尾道へ…!
こうなると、日程としては2泊3日になるんだよなー…
で、選択した機体(笑)は、CBR250RではなくBandit1200s
CBRで中国地方まで行くのは鬼畜っしょwwwっていう安易な考えです
心の余裕は安全にも繋がりますので、Bandit1200sで⊂(^ω^)⊃ブーンで
※大正解でしたヽ(^o^)丿
1日目(浜松 → 倉敷)
9時前に家を出発し、浜松ICから高速に乗っちゃいます
初日の宿は倉敷にあるレッドバロンです!
約440kmの道のり…なんて長いんだ…(´・ω:;.:...
タンデムシートには、Mont-bellのドライダッフルをくくりつけておきます
これ1つで荷物全て入っちゃいますし、防水なので文句無し( ´∀`)bグッ!
欠点といえば、リュックを持ってこなかったため荷物のだし入れが若干面倒かな
Banditのパワーにまかせ、CBR250Rじゃとうてい不可能なぬわわkm/hで巡航していたところ、
頭に強烈な衝撃が…!!!
衝撃と勢いで一瞬目をつむってしまい、目を明けてみたところきったない虫汁が(つд⊂)
こりゃ即死ですわ…
るんるんるーんヽ(^o^)丿と巡航していると、あっという間にびわ湖大津SAに到着しました
時間にして、12時半…うん、今のところ順調かな!」
今をときめく(2年前だが)ひこにゃんグッズがたくさんあります
琵琶湖=ひこにゃん はビジネス的には大成功したのでしょう
びわ湖を見ることができるビューラウンジがあり、そこで昼食をとる/撮ることが出来ました
もちろんお店の名前は、お☆ぼ☆え☆て☆ま☆せ☆ん
2年前の写真を見てふと感じたのが、
オムライスのうつっている左側にある袋の中のウィダーインゼリー
ここ数年、ツーリングの主食件おかしにしてるのですが、
もうこの頃から俺の中で定番だったのか・・・と、つまらない発見をしてしまいました(*´∀`*)
赤穂…あたりだっけ??(^o^)??
淡々と続く中国道を走って絶望してたのは覚えてます
だって長すぎるんだもん、横に
14時半なんだけど、なんなんだこの疲れは…ということで、
ベンチで30分ほど昼寝をしていた記憶があります
ここでまたウィダーインゼリーを飲んだ(*´ェ`*)
無事レッドバロン倉敷へとうちゃーくヽ(^o^)丿
※すみません端折ったとかは言わないで!!!
駐車して、レッドバロン倉敷の中で受付を済まします
レッドバロン倉敷のバイクステーションに今晩は泊まります
バイクステーションとは、レッドバロンが提供している宿泊所です
値段は一泊2100円くらいだったかな?
レッドバロンで購入した人、またはその同伴者がその値段で利用できます
それ以外の方は、ほぼビジホと同じような値段だったような気がする
※2年前www
その日の夕食、翌日の朝食を買いに近所のゆめタウン倉敷に行きました
レッドバロンバイクステーションには、冷蔵庫が完備されているので思う存分買いだめしちゃってます(^o^)
キウイにチーズに…あ、これはつまみか
他に宿泊者がいれば部屋で食べる予定だったのですが、
偶然にも俺しかいないという( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
シャワーも自由に使い、トイレも自由n(自重
談話室として設けてあるキッチンのある部屋で、夕飯を食べました
テレビ見放題、音量気にせずぐうたら…もう最高ですねヽ(^o^)丿
1日目は泥のように眠りました
440km…身体に応えます
コメント
コメントを投稿