南信州遠山郷「下栗の里」に行って来た
ちょっと早起きして、下栗の里へ行ってきました
この時期のツーリングは暑い…
けど、久々のソロツーだったので自由気ままにブラブラできました( ´∀`)bグッ!

photo by NEX-5R
まずは「下栗の里」とはなんぞや! ※詳しくはコチラ
ちょっと前だと引っ越しのCMで有名になったり、なんだかんだ知ってる人多い景色だと思います
空中に浮かんでいるかのようにある村の建物…まるでジブリの物語の世界のようでした
後ほど写真ものせますので、お楽しみに!
なんでここを知ったのかと言うと、友人がその一週間ほど前に行っていたから
それだけなんだなヽ(´エ`)ノ
ソロツー分にも飢えてたし、天気も良かったしちょうど良いタイミング!
久々のツーリングですが、起きた時間はなんと5:30!!!
片道110kmの予定時間が3時間ちょっと
往復換算すると、6時間なので、できれば午前中に行って帰ってきたかったのです(笑
ほら・・・暑いじゃん?('∀`) (コラ
すっかりTMAXで通勤しなくなったので、暑さ耐性が無くなってますねw
装備としては、メッシュジャケットを着ていったものの、
山間部の気温は読めないため、アンダーとして着れるウィンドブレーカーももっていきました
※これがあとから大活躍


二俣を抜けR152に入り、船明ダムあたりに近づくと…霧がすごい!!!
ダム湖の水面に霧がもやっていたので、まるで空の上にいるかのような感じでした
こんな風景は初めてみましたよ…ε-(/・ω・)/


写真をこうやって撮るついでに、ウィンドブレーカーも着ちゃいました
そりゃ気温がどんどん下がりそうならそうするよねorz
30度overを予想してたら、なんと25度切ってます
このまま、秋葉を抜け、水窪を抜けていきます
水窪町まで行ったのは初めてだったので、すごい景色が新鮮でした
時間としても、6時半過ぎくらいだったので、ほとんど交通も無く、
あったとしてもすぐに譲ってくれる方ばかりだったので、ほんとワープしちゃいましたねヽ(´エ`)ノ
水窪町を抜けて数十分走ったところで、公衆トイレがあったので休憩をとります
ほっとんど車走ってねえ…早朝最高!!!
このトイレの中、でっかい蛾がいたり、でっかい虫がいたりと地獄でした
お腹のぐあい悪くならなくてよかったε-(´∀`*)ホッ

ちなみに、水窪町を抜けてぬわわkm/hでぶっ飛ばしていたら、
大きな甲虫?のインセクトアタックを受けましたm9(^Д^)プギャー
見づらいかもしれませんが、胸のところと、その胸から少し上のあたりに虫汁がたくさんついています
ああ…帰宅後に洗う手間が(;O;)
休憩後、少し進んでいって、静岡県と長野県の県境あたり
なんか看板ありますね…なんだろう…


こ、国境?(゜_゜)?
ああ、これってよくテレビでやってるやつな!
毎年、どのタイミングか覚えていないのですが、静岡県水窪町と長野県のなんとか町で、
国境を争う綱引きが行われています(すみませんローカルネタですw
これがおそらくそれかと思います…なるほどね('∀`)
行政の管轄はこれに非ずっていう文言がまた面白いです


ってことで、長野県へ進入(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
5月のサークルツーリングぶりかな?
"国境"を超えてから、前日の雨にぬかるむタイトなコーナーを抜けて、
山を下りつつゆらゆらと麓までやってきました
天気も晴れてはいますが、寒い…(^o^;)
時間にして8:30…予想以上に軽快に、そして早く到着してしまいました
飯田市の盆地に入ってから、そこからR152を北上して「下栗の里」を目指します
飯田市に入ってから、おおきな地域マップがあったものの全くわからないwww
ああいうのって、現在地の把握が大前提なのに、なぜそれをわかりづらく書いているのやら…


R152を北上し、そして下栗の里へ続く側道へ入ります
山を登ることおよそ20分…ついた!!!
意外としっかり整備されており、ある種道の駅的な感じですね
ただ、時間があまりに早い(まだ9時過ぎ)のため、店も開いていませんでした
道中、ぬかるみの上走ったためリアテール部が泥だらけです
しっかりここまで飛んでいるものの、俺の背中は汚れてない!素敵!
一般的なフェンダーレスにすると、必ず背中が汚れるとは聞きますが、
おそらくTMAX530のテールカウルが大きいため、全てこれが受け止めてくれるのでしょう
なーんだ、フェンダーいらねーじゃn(ry



お疲れ様TMAX530!!!
めっちゃ良い景色…空の上ですね、まるで
でも、これじゃ無いんだよな…
ってことで、ここから20分間ハイキングになります\(^o^)/
目的の景色は、ここから歩かないとと見ることができません
ツーリングで疲れているっていうわけではないので、気分転換にはちょうどいいですね
カメラ、レンズ、飲み物を持ってテクテク歩いていきます





熊が出そうな鬱蒼とした木々の中を抜けていきます
ちょうど入口あたりで、気持ちばかりの募金をしておきました
なんたって、有志がこの遊歩道を整備したらしいから(゜_゜)
そして・・・
・・
・



美しい☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆
雲が無かったので、雲に浮かんでいるようには見えなかったものの、
地上にある村が、まるで切り抜かれたように山の傾斜部にある光景はすごい…(゜_゜)!!!
あの村に住んでいる人はどうやって生活しているのか?
き、きになる…
素晴らしい景色でした、来てよかった!!!
そして、また20分とことこ歩いて下栗の里まで戻ってきました
この後どこかへ行こうとも思いましたが、午前中に変えることが目標だったの、
まっすぐ静岡へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
午前中に、無事に帰宅することができました!
※泥はねがやばかった…
番外編で、帰宅途中に森の中で写真をとりましたヽ(´エ`)ノ

梅雨も明けたそうで、すっかり夏の色が自然に出てきました('∀`)
雨の中でしたが、森の木々の色からすっごい夏を感じました
おわり へ(へ´∀`)へ カサカサゴキブリ出たよ
この時期のツーリングは暑い…
けど、久々のソロツーだったので自由気ままにブラブラできました( ´∀`)bグッ!
photo by NEX-5R
まずは「下栗の里」とはなんぞや! ※詳しくはコチラ
ちょっと前だと引っ越しのCMで有名になったり、なんだかんだ知ってる人多い景色だと思います
空中に浮かんでいるかのようにある村の建物…まるでジブリの物語の世界のようでした
後ほど写真ものせますので、お楽しみに!
なんでここを知ったのかと言うと、友人がその一週間ほど前に行っていたから
それだけなんだなヽ(´エ`)ノ
ソロツー分にも飢えてたし、天気も良かったしちょうど良いタイミング!
久々のツーリングですが、起きた時間はなんと5:30!!!
片道110kmの予定時間が3時間ちょっと
往復換算すると、6時間なので、できれば午前中に行って帰ってきたかったのです(笑
ほら・・・暑いじゃん?('∀`) (コラ
すっかりTMAXで通勤しなくなったので、暑さ耐性が無くなってますねw
装備としては、メッシュジャケットを着ていったものの、
山間部の気温は読めないため、アンダーとして着れるウィンドブレーカーももっていきました
※これがあとから大活躍
二俣を抜けR152に入り、船明ダムあたりに近づくと…霧がすごい!!!
ダム湖の水面に霧がもやっていたので、まるで空の上にいるかのような感じでした
こんな風景は初めてみましたよ…ε-(/・ω・)/
写真をこうやって撮るついでに、ウィンドブレーカーも着ちゃいました
そりゃ気温がどんどん下がりそうならそうするよねorz
30度overを予想してたら、なんと25度切ってます
このまま、秋葉を抜け、水窪を抜けていきます
水窪町まで行ったのは初めてだったので、すごい景色が新鮮でした
時間としても、6時半過ぎくらいだったので、ほとんど交通も無く、
あったとしてもすぐに譲ってくれる方ばかりだったので、ほんとワープしちゃいましたねヽ(´エ`)ノ
水窪町を抜けて数十分走ったところで、公衆トイレがあったので休憩をとります
ほっとんど車走ってねえ…早朝最高!!!
このトイレの中、でっかい蛾がいたり、でっかい虫がいたりと地獄でした
お腹のぐあい悪くならなくてよかったε-(´∀`*)ホッ
ちなみに、水窪町を抜けてぬわわkm/hでぶっ飛ばしていたら、
大きな甲虫?のインセクトアタックを受けましたm9(^Д^)プギャー
見づらいかもしれませんが、胸のところと、その胸から少し上のあたりに虫汁がたくさんついています
ああ…帰宅後に洗う手間が(;O;)
休憩後、少し進んでいって、静岡県と長野県の県境あたり
なんか看板ありますね…なんだろう…
こ、国境?(゜_゜)?
ああ、これってよくテレビでやってるやつな!
毎年、どのタイミングか覚えていないのですが、静岡県水窪町と長野県のなんとか町で、
国境を争う綱引きが行われています(すみませんローカルネタですw
これがおそらくそれかと思います…なるほどね('∀`)
行政の管轄はこれに非ずっていう文言がまた面白いです
ってことで、長野県へ進入(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
5月のサークルツーリングぶりかな?
"国境"を超えてから、前日の雨にぬかるむタイトなコーナーを抜けて、
山を下りつつゆらゆらと麓までやってきました
天気も晴れてはいますが、寒い…(^o^;)
時間にして8:30…予想以上に軽快に、そして早く到着してしまいました
飯田市の盆地に入ってから、そこからR152を北上して「下栗の里」を目指します
飯田市に入ってから、おおきな地域マップがあったものの全くわからないwww
ああいうのって、現在地の把握が大前提なのに、なぜそれをわかりづらく書いているのやら…
R152を北上し、そして下栗の里へ続く側道へ入ります
山を登ることおよそ20分…ついた!!!
意外としっかり整備されており、ある種道の駅的な感じですね
ただ、時間があまりに早い(まだ9時過ぎ)のため、店も開いていませんでした
道中、ぬかるみの上走ったためリアテール部が泥だらけです
しっかりここまで飛んでいるものの、俺の背中は汚れてない!素敵!
一般的なフェンダーレスにすると、必ず背中が汚れるとは聞きますが、
おそらくTMAX530のテールカウルが大きいため、全てこれが受け止めてくれるのでしょう
なーんだ、フェンダーいらねーじゃn(ry
お疲れ様TMAX530!!!
めっちゃ良い景色…空の上ですね、まるで
でも、これじゃ無いんだよな…
ってことで、ここから20分間ハイキングになります\(^o^)/
目的の景色は、ここから歩かないとと見ることができません
ツーリングで疲れているっていうわけではないので、気分転換にはちょうどいいですね
カメラ、レンズ、飲み物を持ってテクテク歩いていきます
熊が出そうな鬱蒼とした木々の中を抜けていきます
ちょうど入口あたりで、気持ちばかりの募金をしておきました
なんたって、有志がこの遊歩道を整備したらしいから(゜_゜)
そして・・・
・・
・
美しい☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆
雲が無かったので、雲に浮かんでいるようには見えなかったものの、
地上にある村が、まるで切り抜かれたように山の傾斜部にある光景はすごい…(゜_゜)!!!
あの村に住んでいる人はどうやって生活しているのか?
き、きになる…
素晴らしい景色でした、来てよかった!!!
そして、また20分とことこ歩いて下栗の里まで戻ってきました
この後どこかへ行こうとも思いましたが、午前中に変えることが目標だったの、
まっすぐ静岡へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
午前中に、無事に帰宅することができました!
※泥はねがやばかった…
番外編で、帰宅途中に森の中で写真をとりましたヽ(´エ`)ノ
梅雨も明けたそうで、すっかり夏の色が自然に出てきました('∀`)
雨の中でしたが、森の木々の色からすっごい夏を感じました
おわり へ(へ´∀`)へ カサカサゴキブリ出たよ
SECRET: 0
返信削除PASS: 320c04e4df91cec22dc893b45eeb8372
下栗の里、アニメ(わんおふ)聖地なのでめっちゃ行ってみたかったです・・・ダムの低いモヤや青々とした森もステキですね!うらやまです。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>KEIくん
お久しぶり(人´∀`).☆.。.:*・゚
案外近いのに秘境感を味わえるからおすすめかな!
聖地なのは初耳だよ…こりゃ退院後はここへツーリングいくっきゃないね( ・ั﹏・ั)bbbbb
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も秋の下栗の里へ行った事ありますがめちゃ綺麗な景色ですよね!
長野の峠道もいい景色ばかり(・∀・)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>わったるーんさん
コメントありがとうございます((´^ω^))
内陸は秘境感溢れる景色が多くて好きです!
静岡だと、確かに海もあるし森もありますが、なんか長野や岐阜とはちがう…
なんなんでしょうか(笑