2014年北海道ドライブ part3-1

社会人の夏休みは短いです
以前のように、祖母の家に長居せずに、最北端に住んでいる親戚宅へ向かいました

8/12(火):札幌~最北の親戚宅

20150404 (7)

@オロロンライン
photo by NEX-5R

20150404 (43)
朝6時、荷物をまとめてアパートを出ます
昨年はCBR250Rだったので、何かと荷造りに時間がかかりましたが、
今年はどうってことなく、ぽいぽいっと荷物を荷室に放り込めば完了( ´∀`)bグッ!
楽ちんだなあ(゚∀゚)
おはよう206!
札幌市内に、浜松ナンバーは目立ちます(笑
札幌市内、南区からそのままテレビ塔のすぐ東側の大通りを抜け、
市内を突っ切っていきます
昨年はお盆後だったので、もろ通勤時間帯とかぶっていましたが、
今年は時間が早いことに加えて、お盆の時期…おそらく皆寝てるころに出発したので、
それほど渋滞に巻き込まれることなく市街へ出れました
R231の広い片側3車線の道に出てから、
石狩川を超えればもう北海道!というような景色にすぐ出会えます
開けた平野、とまでは行きませんが、本州と比べ物にならないほど開けた空
青々とした空と遠くに見える森との対比ですごいきれいでした(゜゜)...!
20150404 (1)
20150404 (2)
およそ20分くらい走ってついたビューポイント
場所、地名までは覚えていないものの、ここは前CBR250Rで止まった時にも写真を撮った気が…
晴れていて、すごいきれいです( ´∀`)bグッ!
ここから、増毛まで走っていると…前方になにやら変な車が…
ルーフ部分に、大きな丸い球体を積んでいる車がおり、もしや…!
20150404 (3)
Googleストリートビューカーです(笑)
しばらく後方に張り付きながらランデブーしてから、
少しして抜かして、真正面から撮影してやりましたm9(^Д^)プギャー
後日、同じ部分をストリートビューで探しましたが、
残念ながら俺が張り付いていた部分は乗っていませんでした…残念…(・_・)
それにしても、ボコボコと傷だらけですね...
20150404 (4)
20150404 (5)
時間にして、まだ8時半ほど
ちょっと休憩をとりたくなったので、ピットインしました
北海道はこんな感じの休憩所が転々とあります
長距離ドライブが基本の北海道なので、こういうところが無いとキツイのでしょう(゚∀゚)
しかし、内部は結構過酷な環境です
でっかい蛾、アブ...etc 糞虫もとい、いろんな虫がたくさんいます
刺されないようにご注意を…(*_*)
…ヘルメットあればいいのにね(゜゜)
20150404 (8)
top画像と同じ箇所、羽幌の少し手前の風車群があるところです
前日の大雨で、日本海が荒れに荒れて茶色く濁っていますが…勇ましい(゚∀゚)
20150404 (10)
20150404 (12)
AM10:15頃、やっと羽幌あたりを過ぎました
幸いなことに、パトカーなどもおらず、遅い車もスイスイと抜かしてこれました
羽幌を過ぎたあたり、北海道らしい吹雪よけのシールドがあったり、
延々と直線が広がっていたりと楽しかったので止まって写真を撮りまくり(^!^)
写真撮影時、走っているオートバイにも手を降ったりすると、
皆気持よく返してくれます!
俺だってライダーだぜ!っていう気持ちを込めて思い切り手を振りましたw
20150404 (13)
20150404 (14)
北海道と言えば牛!
はんば、ブログのネタ用に撮りました
望遠レンズもってきてよかった~(゚∀゚)
時間にしてAM11:00…もうついてしまった…((((;゚Д゚))))
20150404 (20)
�� ^ω^)おっお?
・・・
・・

( ^ω^)お~!!!
20150404 (16)
20150404 (17)
20150404 (18)
オトンルイ風力発電所です!
何度走ってもこの風車群には圧倒されるな!!(^o^)!
これこそ旅!
旅行でもなくドライブでもなく、こういう景色を探しにいく旅!
こういうのに飢えていたんだッ!
20150404 (19)
206のコックピットから見ると、またいろいろと景色が違って見えます!
車で来ても、間違いなく楽しめるな~…北海道…!
20150404 (21)
20150404 (22)
20150404 (23)
206を風車の真下にもってきて写真を撮りました
車、自分がミニチュアに見えるほど大きいです…すごい大きい
20150404 (25)
風車の全体像を入れようと思いましたが、このくらいが限界です…
ぎりぎり風車の根本から羽の一部分まで写ってくれましたが、
これ以上写真に入れるには限界…(゜゜)
この日、午後にもいろいろと写真を撮ったので続きはpart3-2へ続きます

コメント