紀伊半島ツーリング DAY2
俺のチョイス最高じゃねって思うような民宿に泊まり、体力も回復( ´∀`)bグッ!
DAY2は、志摩から紀伊半島最南端の串本へ向かいます
景色はもちろん、串本の良い夕日が撮れました(^m^)

@串本大橋
photo by NEX-5R
起床時間・・・忘れましたがのんびりだった気がしますm9(^Д^)プギャー
思いの外遅く起きてしまい、のんびりと朝食を済ませました
この朝食も案の定さいこうに美味しく、朝からテンションがあがります
出発時の民宿ならではのダラダラとした会話が楽しかったです
また来ます(ヽ'ω`)!
ちなみに、駐車場は砂利ながらもエントランスのすぐ近くなので、
荷物を室内に持って行きやすかったです
また、TMAX530だとさすがに大きかったものの、250ccのバイクでしたら、
エントランス横に止めてもokとおっしゃってました
ありがたやありがたや(^○^)
志摩をぬけてから、西へ進んでいきます
道中のワインディングは山を抜け崖の上を走りスリリングながら楽しいいい!



三重県内では、このような牡蠣養殖いかだが浮かんでいます
三重らしい光景ですね・・・ジュルリ( ゚д゚)クレ


まだ和歌山県に入っていないあたりです
枯れ木に枯れ草、冬らしい光景です
ワインディングが適度にあって楽しいものの、同じ景色が続きます
ぶっちゃけ志摩から尾高市までは早めに突破したいと考えています
眠くなる・・・(/_;)
平均時速も、CBR250Rの頃とくらべて早くなり気味に...

【道の駅 紀伊長島マンボウ】に到着しました
2年前、ここで同じCBR250Rに乗っている方とあおいし、後日コメントを頂きました
今回はバイク1台も泊まっていませんね!(^o^)!

カキフライ定食を食べました
やっぱり牡蠣はうめえヽ(=´▽`=)ノ
三重県=牡蠣!!!


先ほどの道の駅を抜け、今度は紀伊半島を南下していきます
久しぶりに海らしい海をみたような気がする(笑
しばらく山の中走ってたからなあ…
にしても、風が強いです…



R42の七里御浜沿いにある、獅子岩です\(^o^)/
ここには来るつもりでした
なにせ、CBRともここで写真を撮ったのですから( ̄ー ̄)bグッ!

まだまだ先は長い…
のんびりと走っていきます(゚∀゚)
スクーターって、アクセルのオン・オフだけでは眠くなるんじゃね??
とお思いの方が多いと思いますが、それほどでもありません
納車したてってこともあるのかもしれませんが、眠気はあまり来ませんでした!







遠くに紀伊大島が見える位置まで来ました
ちょうど2年前もここで休憩をとってたっけ!
当時は作りたてだった白いコンクリートも、わずかならが灰色にくすんでました
自分の知らないところで時は経ってるんですね


ででーん、THE 変な岩(# ゚Д゚)
ほんと、以前来た時と全く同じ感想です
変な岩…
ニョキニョキと岩が生えています
こんな景色はあとにも先にもここしかない


遠くにくしもと大橋が見えます
これだけ離れていてもこのくらい大きいんですから、やっぱり大きいんでしょうね

今回、①と②から写真を撮影しました
③に関しては、2年前に行ったよ!ってことでマーキングしただけですヽ(=´▽`=)ノ
それでは、まずはポイント①から





だーれも駐車場というか、展望台にいません
時期が時期ってのもあるんかなー・・・
ここにくるまで、プリウスとバトルを繰り広げてました(`ェ´)ピャー
ものすっごい煽ってくる馬鹿プリウス・・・f○ck!
続いて、ポイント③です
くしもと大橋を渡る前から写真を撮っていました!(^o^)!

こんな感じです
奥に見えるループ橋が、紀伊大島へ繋がっています
クルマもあまり走っておらず、片手にNEX-5Rを持ってループ橋をわたってみます





大きな橋です!
カメラで撮影しながら、勝手にテンション上がってました
景色も去年とまったく同じなんですからね( ̄ー ̄)bグッ!
夕日もまったく同じ、雲もほとんど変わらず
奇跡的だなあ(*゚∀゚)

のどかな景色です
海面もそれほど荒れておらず、どこか懐かしい雰囲気さえ漂っていました
串本好きだ(゚∀゚)




うちのTMAX530はBLACK MAXです( ̄ー ̄)bグッ!
黒の艶消しの車体に、金色のホイールが夕日に映えます

・・・おや!


前来たときも猫いたぞ!(^^)!
クルマのエンジンルームの真下で丸くなってました
写真は撮らせてくれたけど、前の猫みたく愛嬌が無い・・・あんまりかわいくない・・・
この猫を撮影したあと、そのままスーパーへ夕飯を買いに行きました(゚∀゚)


前の時は、変な居酒屋にひどい目にあったので、大人しく部屋で夕飯です
豪勢に刺し身とちらし!
この中に地場産物がどれだけ使われているのかは置いておいて、
旅らしい一日の締めくくりとなりました

ちなみに、泊まったのはこちら【ビジネスホテル 串本】
料金は一般的な料金で、部屋もちと古めの昔懐かしって感じのホテルです
このホテルの特筆すべき点は、なんとホテルの隣に温泉が併設されています!!
硫黄系でにおいがキツイものの、熱めの湯で一日のつかれを癒してくれます
ちなみに、ホテルの宿泊者は無料です
地元のおじちゃんおばちゃんがパラパラと来ていました
そして、腹部に違和感を感じつつDAY3へ...
DAY2は、志摩から紀伊半島最南端の串本へ向かいます
景色はもちろん、串本の良い夕日が撮れました(^m^)
@串本大橋
photo by NEX-5R
起床時間・・・忘れましたがのんびりだった気がしますm9(^Д^)プギャー
思いの外遅く起きてしまい、のんびりと朝食を済ませました
この朝食も案の定さいこうに美味しく、朝からテンションがあがります
出発時の民宿ならではのダラダラとした会話が楽しかったです
また来ます(ヽ'ω`)!
ちなみに、駐車場は砂利ながらもエントランスのすぐ近くなので、
荷物を室内に持って行きやすかったです
また、TMAX530だとさすがに大きかったものの、250ccのバイクでしたら、
エントランス横に止めてもokとおっしゃってました
ありがたやありがたや(^○^)
志摩をぬけてから、西へ進んでいきます
道中のワインディングは山を抜け崖の上を走りスリリングながら楽しいいい!
三重県内では、このような牡蠣養殖いかだが浮かんでいます
三重らしい光景ですね・・・ジュルリ( ゚д゚)クレ
まだ和歌山県に入っていないあたりです
枯れ木に枯れ草、冬らしい光景です
ワインディングが適度にあって楽しいものの、同じ景色が続きます
ぶっちゃけ志摩から尾高市までは早めに突破したいと考えています
眠くなる・・・(/_;)
平均時速も、CBR250Rの頃とくらべて早くなり気味に...
【道の駅 紀伊長島マンボウ】に到着しました
2年前、ここで同じCBR250Rに乗っている方とあおいし、後日コメントを頂きました
今回はバイク1台も泊まっていませんね!(^o^)!
カキフライ定食を食べました
やっぱり牡蠣はうめえヽ(=´▽`=)ノ
三重県=牡蠣!!!
先ほどの道の駅を抜け、今度は紀伊半島を南下していきます
久しぶりに海らしい海をみたような気がする(笑
しばらく山の中走ってたからなあ…
にしても、風が強いです…
R42の七里御浜沿いにある、獅子岩です\(^o^)/
ここには来るつもりでした
なにせ、CBRともここで写真を撮ったのですから( ̄ー ̄)bグッ!
まだまだ先は長い…
のんびりと走っていきます(゚∀゚)
スクーターって、アクセルのオン・オフだけでは眠くなるんじゃね??
とお思いの方が多いと思いますが、それほどでもありません
納車したてってこともあるのかもしれませんが、眠気はあまり来ませんでした!
遠くに紀伊大島が見える位置まで来ました
ちょうど2年前もここで休憩をとってたっけ!
当時は作りたてだった白いコンクリートも、わずかならが灰色にくすんでました
自分の知らないところで時は経ってるんですね
ででーん、THE 変な岩(# ゚Д゚)
ほんと、以前来た時と全く同じ感想です
変な岩…
ニョキニョキと岩が生えています
こんな景色はあとにも先にもここしかない
遠くにくしもと大橋が見えます
これだけ離れていてもこのくらい大きいんですから、やっぱり大きいんでしょうね
今回、①と②から写真を撮影しました
③に関しては、2年前に行ったよ!ってことでマーキングしただけですヽ(=´▽`=)ノ
それでは、まずはポイント①から
だーれも駐車場というか、展望台にいません
時期が時期ってのもあるんかなー・・・
ここにくるまで、プリウスとバトルを繰り広げてました(`ェ´)ピャー
ものすっごい煽ってくる馬鹿プリウス・・・f○ck!
続いて、ポイント③です
くしもと大橋を渡る前から写真を撮っていました!(^o^)!
こんな感じです
奥に見えるループ橋が、紀伊大島へ繋がっています
クルマもあまり走っておらず、片手にNEX-5Rを持ってループ橋をわたってみます
大きな橋です!
カメラで撮影しながら、勝手にテンション上がってました
景色も去年とまったく同じなんですからね( ̄ー ̄)bグッ!
夕日もまったく同じ、雲もほとんど変わらず
奇跡的だなあ(*゚∀゚)
のどかな景色です
海面もそれほど荒れておらず、どこか懐かしい雰囲気さえ漂っていました
串本好きだ(゚∀゚)
うちのTMAX530はBLACK MAXです( ̄ー ̄)bグッ!
黒の艶消しの車体に、金色のホイールが夕日に映えます
・・・おや!
前来たときも猫いたぞ!(^^)!
クルマのエンジンルームの真下で丸くなってました
写真は撮らせてくれたけど、前の猫みたく愛嬌が無い・・・あんまりかわいくない・・・
この猫を撮影したあと、そのままスーパーへ夕飯を買いに行きました(゚∀゚)
前の時は、変な居酒屋にひどい目にあったので、大人しく部屋で夕飯です
豪勢に刺し身とちらし!
この中に地場産物がどれだけ使われているのかは置いておいて、
旅らしい一日の締めくくりとなりました
ちなみに、泊まったのはこちら【ビジネスホテル 串本】
料金は一般的な料金で、部屋もちと古めの昔懐かしって感じのホテルです
このホテルの特筆すべき点は、なんとホテルの隣に温泉が併設されています!!
硫黄系でにおいがキツイものの、熱めの湯で一日のつかれを癒してくれます
ちなみに、ホテルの宿泊者は無料です
地元のおじちゃんおばちゃんがパラパラと来ていました
そして、腹部に違和感を感じつつDAY3へ...
SECRET: 0
返信削除PASS: edc23243d48857a402551a2d27d98bc2
和歌山に走りに行ったのですね!
あの変な岩は橋杭岩だと思います。
同じルートを新しい愛車で。
格別ですね~
それにしても寒い中、流石お若い。
おっさんも先月末に、四季桜を観に行きました。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>windさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
一年前ですが、いまさらながら記事化してみました!
なんでなんだ・・・というのは気にしないでくださいヽ(´エ`)ノ
若いのはいまのうちですが、本当にその通りだと思います
今から去年のルート走れと言われたらはしれませんもん(^^ゞ
windさんも四季桜にはバイクでいかれたのですか??
お体を大事にして、また一緒に走りましょう\(^o^)/