紀伊半島ツーリング DAY1
おや、いつの間に紀伊半島にいったんだ・・・(´゚д゚`)?
去年の1月にいった紀伊半島ツーリングです
今更なんで書くんだと言われたら、気が向いたからとしか言えねえ(笑)
CBR250Rで始めて泊まりがけツーリングにいったのはこの紀伊半島だったので、
同じルートをTMAXで巡ってみました
これがまたとんでもないツーリングとなったのは、DAY3の話…

@三重県志摩市 御座白浜ビーチ
photo by NEX-5R
2年前は3月だったかな…
CBR250Rで初めての泊まりがけでwkwkしてたのをめっちゃ覚えてます
前日はアルバイトでくたくた、加えて夜中にGivi箱を取り付けたっけ(`ェ´)ピャー
そんなこんながありましたが、今回はTMAX530に荷物を括りつけ、
のんびりと10時くらいに出発しました⊂(^ω^)⊃ブーン
雨に濡れたくないものはシート下、それ以外はMont-bellのドライダッフルへ
っていうものの、ほとんど予報てきにはふらなさそうだけど


さっそくカットします(ヽ'ω`)
浜松市内を抜け、R42を通って渥美半島を抜けていきます
この写真は伊良湖岬付近の駐車場?
社会人になってからだから言えますが、平日ってやっぱり人少ないですね!
写真でみると明らかだもんなー・・・
辟易するようなクルマの渋滞もなく、あっという間にここまでワープできました


穏やかそうに見えますが、めっちゃ風吹いてます`,、('∀`) '`,、
風はライダーを殺しにきてますわ・・・


先ほどの駐車場からちょこっと伊良湖岬フェリーターミナル側に近づいたところから
この道を進むと、伊良湖の砂浜を前に長ーいながーい下り坂があります
フェリーの手前ってわかっているので、テンション上がってきますね( ´∀`)bグッ!



TMAX530を伊勢湾フェリーの前の特等席において、チケットを買いに行きます
伊勢湾フェリーの運賃は一昔前のナナハンルールにもとづいてます
ナナハン以下、ナナハン以上という区切りなのでTMAXはCBR250Rと同じ2,570円
なんだか得した気分になります(^O^)/
フェリーターミナル内は、一昔前のゲーム機がたくさんあります
これもまた2何前と同じだし、古いゲーム機の音は幼いころの記憶を・・・(´;ω;`)ウッ…
若干の干渉にひたりながら、またまずい牛丼を頬張ってました

フェリーの前でウロウロしてたら、おじさんが写真をとってくれました(^.^!
直立気味なのは、あまりの寒さに余裕がなかったからです(ヽ'ω`)
とんでもなく寒かった・・・おじさんあざっす!


安定の昼寝ですね、船の揺れが気持ち( ・∀・)イイ!!
この時点でそれなりの疲労感がありましたが、船内でいくぶんか回復しました
伊勢湾フェリー暇なんだよなあ・・・
船旅をしていると、周りの人のドラマが気になってしまいますwww
ああ、あのにーちゃんは実家にでも帰るのだろうか・・・とかなんとか
暇だな(~_~;)
およそ1時間の船旅を終えて下船します
次に向かうのは、人生3回目のパールロードです
※実はこの一ヶ月ほど前もサークルの友人たちと来ていましたー!



パールロードを走行しながら、止まっては撮り、止まっては撮りを繰り返していました
パーキングブレーキがあるTMAXは坂道で停車しても安心です
パールロードって、2年前も通った時思ったのですが、牡蠣小屋めっちゃありますよね(^m^)
牡蠣の食べ放題を食べたのは、3年前広島にいったときしか食べたことがないので、
時間があるときに牡蠣食べツーリングにでも行きたいなあ・・・
今回は展望台には寄らず、まっすぐ志摩のほうへ抜けて行きました
ワインディングですが、まだまだこの頃は納車したてで扱えなかった(ーー;)
納車して1,2週間だっけかな??
よくいったもんだw



ガキの頃家族旅行で来た時、この橋見た記憶あるんだよなあ・・・
気のせいだったっけか(ヽ'ω`)??
ここから、ダラダラと御座白浜ビーチに行くまで写真を撮りまくってます
意外と脇道を見ると、「お、niceスポット(^m^)」が多いんですよね





一番下のTMAX530の写真を撮ってから思ったのが、めっちゃホイールベース長い!
この長さからくる直進安定性は計り知れなさそうです
CBR250Rと比べると随分大きくなったもんだ



さ、ちょっと遅くなりましたが無事に御座白浜ビーチに到着しました\(^o^)/
2年前のような、青い海に白い砂浜とまではいきませんが、夕日に照らされて雰囲気が( ・∀・)イイ!!です




そうだよ、この景色が見たかったんだ!
って心のなかで絶叫しながらシャッターを切りまくってました
徐々に日が落ちていきます





思えばCBR250Rとの2年半もこの紀伊半島ツーリングからスタートしたような気がしました
写真をとる度にTMAX530に愛着が湧いていったのを覚えています
黒故にまわりに溶け込みやすいものの、適度にマットブラックの車体が風景の色を映えさせてくれるので、
すごいとりやすいかったです
この写真を撮り終えた後、本日の宿へ向かいます
時間も予定通り!

本日の泊まる宿は、志摩市内にある【民宿 珠】さんです
民宿とはいいながらも、ちょっとこじんまりとした旅館のような雰囲気です
ただし、民宿のオーナーのご夫妻はすっごくフレンドリー!!!
当日、泊まる人は俺しかいなかったので、いろいろご親切にしていただきました
飯もうまいし風呂もひろい、それになによりも安いし快適!
ってことで、3月に友人との旅行にも、泊まらせていただきましたとさ


季節に合わせて、夕飯が変わります
いま(1月)の時期はなんといっても牡蠣!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
生牡蠣に焼き牡蠣にめっちゃおいしかったあああああああ
下手な旅館の夕飯よりもよっぽど家庭的で、おいしかったです
ここでの飯のおいしさに驚き、それ以降は宿の夕飯も重視するようになりました
そのくらい革命的なおいしさと値段だった・・・
民宿で疲れを癒やし、DAY2へ続く…
去年の1月にいった紀伊半島ツーリングです
今更なんで書くんだと言われたら、気が向いたからとしか言えねえ(笑)
CBR250Rで始めて泊まりがけツーリングにいったのはこの紀伊半島だったので、
同じルートをTMAXで巡ってみました
これがまたとんでもないツーリングとなったのは、DAY3の話…
@三重県志摩市 御座白浜ビーチ
photo by NEX-5R
2年前は3月だったかな…
CBR250Rで初めての泊まりがけでwkwkしてたのをめっちゃ覚えてます
前日はアルバイトでくたくた、加えて夜中にGivi箱を取り付けたっけ(`ェ´)ピャー
そんなこんながありましたが、今回はTMAX530に荷物を括りつけ、
のんびりと10時くらいに出発しました⊂(^ω^)⊃ブーン
雨に濡れたくないものはシート下、それ以外はMont-bellのドライダッフルへ
っていうものの、ほとんど予報てきにはふらなさそうだけど
さっそくカットします(ヽ'ω`)
浜松市内を抜け、R42を通って渥美半島を抜けていきます
この写真は伊良湖岬付近の駐車場?
社会人になってからだから言えますが、平日ってやっぱり人少ないですね!
写真でみると明らかだもんなー・・・
辟易するようなクルマの渋滞もなく、あっという間にここまでワープできました
穏やかそうに見えますが、めっちゃ風吹いてます`,、('∀`) '`,、
風はライダーを殺しにきてますわ・・・
先ほどの駐車場からちょこっと伊良湖岬フェリーターミナル側に近づいたところから
この道を進むと、伊良湖の砂浜を前に長ーいながーい下り坂があります
フェリーの手前ってわかっているので、テンション上がってきますね( ´∀`)bグッ!
TMAX530を伊勢湾フェリーの前の特等席において、チケットを買いに行きます
伊勢湾フェリーの運賃は一昔前のナナハンルールにもとづいてます
ナナハン以下、ナナハン以上という区切りなのでTMAXはCBR250Rと同じ2,570円
なんだか得した気分になります(^O^)/
フェリーターミナル内は、一昔前のゲーム機がたくさんあります
これもまた2何前と同じだし、古いゲーム機の音は幼いころの記憶を・・・(´;ω;`)ウッ…
若干の干渉にひたりながら、またまずい牛丼を頬張ってました
フェリーの前でウロウロしてたら、おじさんが写真をとってくれました(^.^!
直立気味なのは、あまりの寒さに余裕がなかったからです(ヽ'ω`)
とんでもなく寒かった・・・おじさんあざっす!
安定の昼寝ですね、船の揺れが気持ち( ・∀・)イイ!!
この時点でそれなりの疲労感がありましたが、船内でいくぶんか回復しました
伊勢湾フェリー暇なんだよなあ・・・
船旅をしていると、周りの人のドラマが気になってしまいますwww
ああ、あのにーちゃんは実家にでも帰るのだろうか・・・とかなんとか
暇だな(~_~;)
およそ1時間の船旅を終えて下船します
次に向かうのは、人生3回目のパールロードです
※実はこの一ヶ月ほど前もサークルの友人たちと来ていましたー!
パールロードを走行しながら、止まっては撮り、止まっては撮りを繰り返していました
パーキングブレーキがあるTMAXは坂道で停車しても安心です
パールロードって、2年前も通った時思ったのですが、牡蠣小屋めっちゃありますよね(^m^)
牡蠣の食べ放題を食べたのは、3年前広島にいったときしか食べたことがないので、
時間があるときに牡蠣食べツーリングにでも行きたいなあ・・・
今回は展望台には寄らず、まっすぐ志摩のほうへ抜けて行きました
ワインディングですが、まだまだこの頃は納車したてで扱えなかった(ーー;)
納車して1,2週間だっけかな??
よくいったもんだw
ガキの頃家族旅行で来た時、この橋見た記憶あるんだよなあ・・・
気のせいだったっけか(ヽ'ω`)??
ここから、ダラダラと御座白浜ビーチに行くまで写真を撮りまくってます
意外と脇道を見ると、「お、niceスポット(^m^)」が多いんですよね
一番下のTMAX530の写真を撮ってから思ったのが、めっちゃホイールベース長い!
この長さからくる直進安定性は計り知れなさそうです
CBR250Rと比べると随分大きくなったもんだ
さ、ちょっと遅くなりましたが無事に御座白浜ビーチに到着しました\(^o^)/
2年前のような、青い海に白い砂浜とまではいきませんが、夕日に照らされて雰囲気が( ・∀・)イイ!!です
そうだよ、この景色が見たかったんだ!
って心のなかで絶叫しながらシャッターを切りまくってました
徐々に日が落ちていきます
思えばCBR250Rとの2年半もこの紀伊半島ツーリングからスタートしたような気がしました
写真をとる度にTMAX530に愛着が湧いていったのを覚えています
黒故にまわりに溶け込みやすいものの、適度にマットブラックの車体が風景の色を映えさせてくれるので、
すごいとりやすいかったです
この写真を撮り終えた後、本日の宿へ向かいます
時間も予定通り!
本日の泊まる宿は、志摩市内にある【民宿 珠】さんです
民宿とはいいながらも、ちょっとこじんまりとした旅館のような雰囲気です
ただし、民宿のオーナーのご夫妻はすっごくフレンドリー!!!
当日、泊まる人は俺しかいなかったので、いろいろご親切にしていただきました
飯もうまいし風呂もひろい、それになによりも安いし快適!
ってことで、3月に友人との旅行にも、泊まらせていただきましたとさ
季節に合わせて、夕飯が変わります
いま(1月)の時期はなんといっても牡蠣!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
生牡蠣に焼き牡蠣にめっちゃおいしかったあああああああ
下手な旅館の夕飯よりもよっぽど家庭的で、おいしかったです
ここでの飯のおいしさに驚き、それ以降は宿の夕飯も重視するようになりました
そのくらい革命的なおいしさと値段だった・・・
民宿で疲れを癒やし、DAY2へ続く…
コメント
コメントを投稿