少しずつきれいに...\(^o^)/
ついに東海地方も梅雨に入りました
以前だとバイク乗れねえ、外出できねえ...(゜_゜)!だったのですが
プジョー206swが来てからは雨の日でもお出かけができるように(╹◡╹)!
ってことで、プジョーで初オレンジロード&ピカピカ磨いてやりました!

photo by NEx-5R
オレンジロードに行く前、ちょっとしたステッカーチューンをしてみました(´・ω・`)!

いつものOGK KAMUIにしているステッカーと同じステッカーを貼ってみました
自分で制作したステッカーなので費用は0円、コスパが(・∀・)イイ!!




その後、まっすぐオレンジロードへ向かいました
プジョーが写真の中で写っているだけでまるで欧州の森のなかのようだ・・・すげえ(゜_゜)
ワインディングも2.0Lのスポーツエンジンで軽快に走れました
パワステが電動じゃなくて油圧なためか重ステ気味なのはおいておくとして、
車格の割にはヒラヒラとコーナーを駆け抜けてくれます
3000回転から、吹け上がりの良いエンジンからレーシーな音が聞こえるのもテンションあがってきます!
自宅に帰ってから、天気が良くなったのでプジョーの気になってた部分に手入れしました(゜-゜)

ルーフバーの退色が・・・かなり気になっていました
経年劣化とはいえ、これを放置するのはちょっと・・・

ということで、バイク整備の時に退色した樹脂を復活させるためにつかっていたシリコンスプレー(╹◡╹)!
を、吹き付けてみました

すると、なんということでしょうヽ(^o^)丿
黒の艶っぽさが蘇りました!
こんなきれいに元に戻るとは思わなんだ・・・シリコンスプレー教えてくれたKO君さんくす

ちなみに、こちらも退色していたリアハッチの樹脂部もシリコンスプレー吹き付けてみました
右側がシリコンスプレー済み
左側が吹き付けてない
差は言わずもがな、明らかですね!

きれいになりました、まるで新車みたいな黒の艶っぽさですね(゜-゜)
よくSUVで樹脂の部品が退色したり、水垢で白っぽくなってたりしますが、
こういうふうにきれいすることできるよーって教えてあげたいです...
この後、全体をプレクサスで磨いてやったあと、
ウィンドウにガラコを塗り塗りして、ホイールも洗車してやりました
ちかれた

8万㌔bi乗られているにも関わらず、内装はピカピカで手をいれる余地もありません
強いて言うなら、フロアマットなどの下部にゴミがたまっているところかな
そこらへんはまた追々考えていきましょう!
以前だとバイク乗れねえ、外出できねえ...(゜_゜)!だったのですが
プジョー206swが来てからは雨の日でもお出かけができるように(╹◡╹)!
ってことで、プジョーで初オレンジロード&ピカピカ磨いてやりました!
photo by NEx-5R
オレンジロードに行く前、ちょっとしたステッカーチューンをしてみました(´・ω・`)!
いつものOGK KAMUIにしているステッカーと同じステッカーを貼ってみました
自分で制作したステッカーなので費用は0円、コスパが(・∀・)イイ!!
その後、まっすぐオレンジロードへ向かいました
プジョーが写真の中で写っているだけでまるで欧州の森のなかのようだ・・・すげえ(゜_゜)
ワインディングも2.0Lのスポーツエンジンで軽快に走れました
パワステが電動じゃなくて油圧なためか重ステ気味なのはおいておくとして、
車格の割にはヒラヒラとコーナーを駆け抜けてくれます
3000回転から、吹け上がりの良いエンジンからレーシーな音が聞こえるのもテンションあがってきます!
自宅に帰ってから、天気が良くなったのでプジョーの気になってた部分に手入れしました(゜-゜)
ルーフバーの退色が・・・かなり気になっていました
経年劣化とはいえ、これを放置するのはちょっと・・・
ということで、バイク整備の時に退色した樹脂を復活させるためにつかっていたシリコンスプレー(╹◡╹)!
を、吹き付けてみました
すると、なんということでしょうヽ(^o^)丿
黒の艶っぽさが蘇りました!
こんなきれいに元に戻るとは思わなんだ・・・シリコンスプレー教えてくれたKO君さんくす
ちなみに、こちらも退色していたリアハッチの樹脂部もシリコンスプレー吹き付けてみました
右側がシリコンスプレー済み
左側が吹き付けてない
差は言わずもがな、明らかですね!
きれいになりました、まるで新車みたいな黒の艶っぽさですね(゜-゜)
よくSUVで樹脂の部品が退色したり、水垢で白っぽくなってたりしますが、
こういうふうにきれいすることできるよーって教えてあげたいです...
この後、全体をプレクサスで磨いてやったあと、
ウィンドウにガラコを塗り塗りして、ホイールも洗車してやりました
ちかれた
8万㌔bi乗られているにも関わらず、内装はピカピカで手をいれる余地もありません
強いて言うなら、フロアマットなどの下部にゴミがたまっているところかな
そこらへんはまた追々考えていきましょう!
コメント
コメントを投稿