トヨタ オーリス試乗\(^o^)/
来年春から社会人になるということで、現在車もいろいろ見ております(´・ω・`)
その候補の一台であるトヨタの「オーリス」
その試乗に行ってきましたので、ご報告


TOYOTA AURIS
150X S package
バイクに乗るよりもずーっと昔
俺が中学生の頃には、頭文字Dが流行っていてハチロクやらシルビアやらなんやら行ってました
ゲームセンターに入り浸るって程ではありませんでしたが、
ニワカですが車は好きです(´・ω・`)!
大学に入ってからも幾度か車の所有を検討はしてみたものの、
残念ながら全て頓挫
実家にあるカルタスワゴンを奪おうかと思いましたがそれもoutで(笑
維持費やなんやらでどうしでも難しいんですよね、車ってorz
車体はもとより税金に保険に車検、細かいとこまでいうと駐車場まで、
車を買ってしまうと、車を維持するために仕事をすることになりそうです(-_-;)
その車が流行っていたのは中学生の頃だったので、今からおよそ6,7年程前
漫画内で主人公たちが乗っている車は、古くて80年台~00年台初頭の車がおおいため、
タマ数があるにはあるんだけど、高かったり状態が悪かったりするでしょう
一番は値段ですが(^-^)←
現実的ではないんですよね
買うにしても、維持するにしても
憧れと自分のリアルにはまりにも差が・・・(´;ω;`)ブワッ
ってことで、最近マイブームなのでハッチバック車です( ̄ー ̄)bグッ!
シビック、スイフト、インプレッサとハッチバックを採用している車がすきです
現行車を考えるとハッチバック車はオーリスやインプレッサやアクセラとか
iQ等のファミリーカーちっくなのは除くとすると、決行限られてきます
その中で一番ピンとくるのがオーリスでした
キリっとしたヘッドライト、グリル
一番注目するべきはリアビューでしょうか!
CMでもやっていましたが、「常識に尻を向けろ」っていうきわどいCMでご存知の方もいるかも
アルファロメオのロゴをそっくり張り替えても違和感が無い、トヨタ車らしからぬリアだと思いました
試乗をするのは簡単です(^O^)/
事前に電話で確認をとって、試乗したい車種があるか確認→直行
できれば、前日から予約とかする方が印象はいいのでしょうが、普通にこれで試乗できました
上のオーリスが置いてある店舗はネッツトヨタです
営業さんがおらず、パンフレットだけ頂いて帰ってきました


日を改めて、自宅に近いネッツにてオーリスの試乗に行ってきました
事前にいろいろ調べておいて、どんなもんかワクワク(^-^)


パンフレットよりもイメージ的には明るいきれいな赤色のオーリスでした
グレードは、150Xなので、トップ画像のよりは一個ランク下になります
ホイールだせえwwwwなんて言わんといてください!
車高が思いのほか低い
目つきが鋭い
リアビューのかっこ良さ
→第一印象はこんな感じでした

営業さんに動かして頂き、いざ試乗します
着座位置の低さにちょっとびっくりしましたこの時(笑

コックピットから
記事にはしてませんが、カローラフィールダーにも試乗をしてきました
それと大差の無い外装です
グレードのせいもあるんかな?
全体的にプラ感ただよいますが、俺は全然気にならない(^_^)
エアコンは左右独立型のがついており、これも実家のカルタスワゴンには無くて新鮮でした
試乗車を駐車場から出そうとして後ろを見た時、
ハッチバック車ゆえかもしれませんがリアウィンドウが見づらい
CR-Zやプリウス程ではないのですが、狭いです
バイパスも乗ってみていいよーってことで乗ってみました
発進、加速、特に特質すべき点は無いなあ...
1.5Lだと、どうも車体が重いせいかなんかもたつく感があったかもしれない(-_-;)
1.8Lverだとどんなもんか気になる所です
アイドリングストップ機能がオプションで付けれるそうで、試乗車オーリスにはついていました
停車時にアイドリングをストップしてくれるのはいいけど・・・いらないかな
例えば、右折するために交差点内にいるときとか、
車の列が途切れたタイミングを見計らって発進するとき、
アイドリングストップから復帰するときの若干のラグがあります
これが鬱陶しかった(´・ω・`)
オプションで付ける人も多くないと、営業の人談
試乗してみた車もフィールダーとこれで、普段のってるのはカルタスワゴンとワゴンR
あんまりあてにはならない試乗記かもしれません(笑
初心者目ではこんなところかなあ...
ただ、デザインが本当にドツボにはまってます
ガソリン車を今どき新車で買うっていうのは数年後に売るときにどうなるかわかりません
が、どうせのるなら好きなデザインに乗りたいなあ(^_^)

シャア専用オーリスもあるそうです\(^o^)/
ガンダム世代にはすごい惹かれるものがあるそうな...
だけど、担当の営業さんはガンダム世代ではなく俺と年齢も近いため、
このデザインってどうなのかねえ...って話をちまちましていました
フロントマスクがなんか主張しすぎてて俺は苦手(笑
その候補の一台であるトヨタの「オーリス」
その試乗に行ってきましたので、ご報告
TOYOTA AURIS
150X S package
バイクに乗るよりもずーっと昔
俺が中学生の頃には、頭文字Dが流行っていてハチロクやらシルビアやらなんやら行ってました
ゲームセンターに入り浸るって程ではありませんでしたが、
ニワカですが車は好きです(´・ω・`)!
大学に入ってからも幾度か車の所有を検討はしてみたものの、
残念ながら全て頓挫
実家にあるカルタスワゴンを奪おうかと思いましたがそれもoutで(笑
維持費やなんやらでどうしでも難しいんですよね、車ってorz
車体はもとより税金に保険に車検、細かいとこまでいうと駐車場まで、
車を買ってしまうと、車を維持するために仕事をすることになりそうです(-_-;)
その車が流行っていたのは中学生の頃だったので、今からおよそ6,7年程前
漫画内で主人公たちが乗っている車は、古くて80年台~00年台初頭の車がおおいため、
タマ数があるにはあるんだけど、高かったり状態が悪かったりするでしょう
一番は値段ですが(^-^)←
現実的ではないんですよね
買うにしても、維持するにしても
憧れと自分のリアルにはまりにも差が・・・(´;ω;`)ブワッ
ってことで、最近マイブームなのでハッチバック車です( ̄ー ̄)bグッ!
シビック、スイフト、インプレッサとハッチバックを採用している車がすきです
現行車を考えるとハッチバック車はオーリスやインプレッサやアクセラとか
iQ等のファミリーカーちっくなのは除くとすると、決行限られてきます
その中で一番ピンとくるのがオーリスでした
キリっとしたヘッドライト、グリル
一番注目するべきはリアビューでしょうか!
CMでもやっていましたが、「常識に尻を向けろ」っていうきわどいCMでご存知の方もいるかも
アルファロメオのロゴをそっくり張り替えても違和感が無い、トヨタ車らしからぬリアだと思いました
試乗をするのは簡単です(^O^)/
事前に電話で確認をとって、試乗したい車種があるか確認→直行
できれば、前日から予約とかする方が印象はいいのでしょうが、普通にこれで試乗できました
上のオーリスが置いてある店舗はネッツトヨタです
営業さんがおらず、パンフレットだけ頂いて帰ってきました
日を改めて、自宅に近いネッツにてオーリスの試乗に行ってきました
事前にいろいろ調べておいて、どんなもんかワクワク(^-^)
パンフレットよりもイメージ的には明るいきれいな赤色のオーリスでした
グレードは、150Xなので、トップ画像のよりは一個ランク下になります
ホイールだせえwwwwなんて言わんといてください!
車高が思いのほか低い
目つきが鋭い
リアビューのかっこ良さ
→第一印象はこんな感じでした
営業さんに動かして頂き、いざ試乗します
着座位置の低さにちょっとびっくりしましたこの時(笑
コックピットから
記事にはしてませんが、カローラフィールダーにも試乗をしてきました
それと大差の無い外装です
グレードのせいもあるんかな?
全体的にプラ感ただよいますが、俺は全然気にならない(^_^)
エアコンは左右独立型のがついており、これも実家のカルタスワゴンには無くて新鮮でした
試乗車を駐車場から出そうとして後ろを見た時、
ハッチバック車ゆえかもしれませんがリアウィンドウが見づらい
CR-Zやプリウス程ではないのですが、狭いです
バイパスも乗ってみていいよーってことで乗ってみました
発進、加速、特に特質すべき点は無いなあ...
1.5Lだと、どうも車体が重いせいかなんかもたつく感があったかもしれない(-_-;)
1.8Lverだとどんなもんか気になる所です
アイドリングストップ機能がオプションで付けれるそうで、試乗車オーリスにはついていました
停車時にアイドリングをストップしてくれるのはいいけど・・・いらないかな
例えば、右折するために交差点内にいるときとか、
車の列が途切れたタイミングを見計らって発進するとき、
アイドリングストップから復帰するときの若干のラグがあります
これが鬱陶しかった(´・ω・`)
オプションで付ける人も多くないと、営業の人談
試乗してみた車もフィールダーとこれで、普段のってるのはカルタスワゴンとワゴンR
あんまりあてにはならない試乗記かもしれません(笑
初心者目ではこんなところかなあ...
ただ、デザインが本当にドツボにはまってます
ガソリン車を今どき新車で買うっていうのは数年後に売るときにどうなるかわかりません
が、どうせのるなら好きなデザインに乗りたいなあ(^_^)
シャア専用オーリスもあるそうです\(^o^)/
ガンダム世代にはすごい惹かれるものがあるそうな...
だけど、担当の営業さんはガンダム世代ではなく俺と年齢も近いため、
このデザインってどうなのかねえ...って話をちまちましていました
フロントマスクがなんか主張しすぎてて俺は苦手(笑
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます!
オーリスカッコイイですよね!
とおもってたけど、ぐれぷんさんの写真見たら思ってたよりも好きなお尻が好きじゃないなぁ^^;
俺もハッチバック系が好きです!
ハッチバックかどうかはわかりませんが、Fit3のハイブリッドを狙ってますね。
アクセルを踏み込むとモーターとエンジンの二つで加速するので中々いい加速をするとか!!?
値段的にも現実的な選択肢かなーとおもって本気で検討しているところですw
俺も参考になるので、ほかにも試乗したらレビューお願いします!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>Rafaelさん
コメントありがとうございます(´・ω・`)!
あらら、おしりが好きじゃないんですか(笑
友人も同じことを言っていたので、好き嫌いがわかれるタイプなのでしょうか?
反対に、白黒つけれる車って(・∀・)イイ!!っておもっちゃいましt(ry
Fit3もいいですよね(^.^)
試乗に行こうと思っていて、近いうちにいくつもりです
ネットのレビューもRafaelさんがおっしゃってる通り良いスペックだそうで、
気になる所です
近いうちにカローラフィールダーのレビューものっけますね!
お楽しみに!
SECRET: 0
返信削除PASS: edc23243d48857a402551a2d27d98bc2
オーリスいいですよ~
自分は、ガンダム世代なので、角が生えたオーリスに乗りたいな。
自分の車というのは中々持てないので、社会人になって
結婚するまでに是非一台手に入れてくださいね。
維持費がバイクの比じゃないですが。