HONDA FAZE納車
5/23(木)、スズキワールド浦和に行って納車してきました
HONDAのFAZEです\(^o^)/
なんとなく想像がついていたのかもしれませんが、無事に帰宅(´・ω・`)!

早朝5:30に起床し、当日は清水駅発の高速バスを使って行きました\(^o^)/
高速バスは初めてでしたが、なんなく乗ることができてよかった

足柄SAにて、10分程の休憩を取ります
比較的平日のためか人が少ない
北海道に行くときもよったり、この前帰るときにも寄ったし、何かと縁のあるSAです
その後、用賀まではスムーズに行ってましたがこの前の東北ツーリング時と同じように、
首都高入る手前からダラダラ渋滞が続きました
用賀PAを過ぎて少し行くと、トラックが中央分離帯のところで停止していて、
犯人はこいつかッ(ヽ´ω`)って感じ
その後も渋滞が続き、結局首都高を降りることができたのは、
定刻よりも70分遅れでした
高速バスって時間にルーズなんですね、初めて知りました

皇居付近です
かれこれ小学校6年の修学旅行ぶりに来たので少しは景色覚えてるかと思ったけど、
結局何も覚えておらず(笑
都内にも案外緑ってあるんだね!ってウキウキしてました
さすが田舎者\(^o^)/

無事東京駅に到着しました\(^o^)/
ここから、京浜東北線を使って「南浦和駅」へ向かいます
都内のJRを使うのも、ほとんど初めて?でした
人多すぎワロタ・・・ワロタ・・・
標識見れば案外なんとかなるもん(^。^)
「南浦和駅」からは武蔵野線に乗り換え、
バイクワールド浦和の最寄り駅である、「西浦和駅」を目指します

西浦和駅から、バイクワールド浦和へ向かう道中です!
ここまで来ればあと少し・・・!
1.4km・・・20分間歩くのに、かなり苦労をしました
ヘルメットを2つ持ち、早朝だったために軽食で済ませていたツケがこの時カモン!!!
静岡よりも空気は湿っぽくありませんが、カラカラとした日差しが答えました
道沿いにあったファミリーマートで、ウィダーインゼリーで10秒飯
頑張れ・・・FAZEが待っている(゚A゚;)アツー

やっと到着しました、バイクワールド浦和\(^o^)/
汗だくになりながら、店内へと向かいます
FAZEを探しますが、まだバックヤードにあるとのことです
店内で、先々週の契約をしていただいて値引きもしていただいた社員さんとお話します
静岡から来たってことがこの時ばかりは誇らしかったです←
ドヤ(゜o゜)
書類にサインをしていき、愛車の元へ・・・!
CBR250Rの時もそうでしたが、やはりこの瞬間がたまらなく好きです\(^o^)/
今後いろいろ共にする相棒になるわけですから、最初のひと目でどう感じるか
全然okでしたバッチコーイ(^o^)v
グローブケース、シート下のスペースなどCBRにはあまり無いところについて、
いろいろご説明をしてもらったあと、荷物を積載して友人を迎えに行きました
ただ、この荷物を積載するっていうところでいろいろと問題点が・・・
詳しくは下記に後述します
ってことで、道中編は以上で、肝心なFAZEについてです!

2009年式ワンオーナー車で、走行距離が30390km行っていました
社用車のような使われ方をいたそうで、高年式にしては比較的走行距離がいってる車両です
「え、なんでそんなボンクラ掴んだん(゜o゜)?」
って聞かれるかもしれませんが、ビッグスクーターの耐用年数や走行距離って、
通常のMTバイクよりも長く作られてます
さらに、MF11 FAZEのエンジンのベースはForzaのエンジンが使われており、
耐久性や技術的にも全く問題は無し
さらに、Forzaは電気制御が多く施されていますが、FAZEはそれらの電気制御があまりなく、
そこいらに走ってるスクーターと同じように単純な構造のため整備性がかなり良いのです
ワンオーナーということもポイントで、
ちょうどこのFAZEの下取りをしたという社員さんのお話も聞くことが出来ました
社用車として使っていたということで、オイル交換は完璧に行われ、
ベルト、タイヤその他の消耗品も定期的に交換されていたそうです
駆動系は問題無いので、安心材料の一つとなります
気になる値段は、全てコミコミで31万円でした
納車前整備やオイル交換も含めてです
車両価格が26.8万円だったので、比較的お買い得だったのかも!
値段があまりに安かったので、当初ネットでみたときはズタボロなんじゃないかと思っていました
しかし、実車の外装は、ほぼ新品同様です
タチゴケの傷がバーエンドに見られ、若干のサビがホイールなどにある以外、
大きなキズは全くありませんでした
多少静岡からきた、ということでも値引きして貰いました
納車後に気づいた失敗がひとつあります
リアタイヤがどのくらい残っているのか、フロントだけ見ていてミスりました
3-4分程しか残っていないっぽいので、あと持って3000-4000kmくらいかな?
しっかり確認するべきだった

デザインも購入の決めての一つです
フロントはCBR250Rに似ている異形フロントライト
近年ありがちなビクスクのぼってりしたケツではなく、スマートなスッキリとしてお尻
リアビュー( ・∀・)イイ!!
思ったよりも、純正マフラーのメッキカバーがすごい上質な輝きを放っていました
CBRがアレだっただけに、ここまで純正できれいなのかと驚き
ただ、音があまりにも小さすぎて危ないのでこれもそのうち変えるとおもいます

走ってみてのインプレとしては、
軽快さは、代車として借りた時と同じようにキビキビ軽快に走ってくれます
0-80km/hまでの加速も、出だしは「ぼぇー」って感じですが、
ものの数秒で80km/hに達してくれるので、交通をリードするのも文句なし
Forzaベースのエンジンに、軽い車体がなせる技というのでしょうか
車体がスリムということもあり、早朝の渋滞時などは、
いろんな事情で便利そうです

レッドゾーンは9000回転からで、maxが11000回転です
100km/hでおよそ6000回転、90km/hで5000回転まわるのでまだまだ余裕がありそう
ただ、100km/h以上は風のせいで飛ばしたくなくなります
FAZEのスクリーンは、お世辞にもしっかりしてるとは言えず、
風防効果は期待していません
公式HPか何かにもありましたが、広く見渡せるようにわざとスクリーンを低く設計しているそうで、
風が直でぶちあたるわけです
ってことで、気持よく走れるのは、80km/h~100km/hくらいかな
CBR250Rなどのように、全身が風にあたるわけではなく、
前に車体カウルがあるおかげで幾分楽です、風を避けれるので

東京から静岡、静岡から浜松と数日間で300kmくらい運転しました
12Lのガソリン容量を持っており、一度給油してから300kmは最低でも持ちます
ある程度長距離ツーリングを見込んでも対応できます
一回目の燃費計測をしてみたところ、31.4km/Lでした
CBR250Rが35km/Lとかいくので、それと比べるとアレですがいたって平凡です
もう数回燃費を計測して調べてみます
あれ、待てよ。
この31.4の中に日本平を後輩でせめて走ってみたり、
あと急加速急発進を繰り返したりしたため、それを考えると上々かも?
シート下のラゲージスペースについてですが、申し訳ありませんが写真を撮り忘れました
50Lとは聞いてましたが、思ったよりも無かった印象です
その証拠に、OGKのVALERというシステムヘルメットを入れてみたところ、
口が閉まらず・・・(笑
どうしたかというと、ちょうど足元にピンがあり、
ヘルメットのDリングを引っ掛けてシートを閉めるとヘルメットロックになるものがあります
それを利用してヘルメットの運搬をおこないました
また、あみあみネットをかけるスペースが無いのも困り者です
タンデムバーにネットを掛けるようなところはありました
ところが、下に引っ掛けるとことが無い・・・どこにも無い・・・・
HONDAのFAZEです\(^o^)/
なんとなく想像がついていたのかもしれませんが、無事に帰宅(´・ω・`)!
早朝5:30に起床し、当日は清水駅発の高速バスを使って行きました\(^o^)/
高速バスは初めてでしたが、なんなく乗ることができてよかった
足柄SAにて、10分程の休憩を取ります
比較的平日のためか人が少ない
北海道に行くときもよったり、この前帰るときにも寄ったし、何かと縁のあるSAです
その後、用賀まではスムーズに行ってましたがこの前の東北ツーリング時と同じように、
首都高入る手前からダラダラ渋滞が続きました
用賀PAを過ぎて少し行くと、トラックが中央分離帯のところで停止していて、
犯人はこいつかッ(ヽ´ω`)って感じ
その後も渋滞が続き、結局首都高を降りることができたのは、
定刻よりも70分遅れでした
高速バスって時間にルーズなんですね、初めて知りました
皇居付近です
かれこれ小学校6年の修学旅行ぶりに来たので少しは景色覚えてるかと思ったけど、
結局何も覚えておらず(笑
都内にも案外緑ってあるんだね!ってウキウキしてました
さすが田舎者\(^o^)/
無事東京駅に到着しました\(^o^)/
ここから、京浜東北線を使って「南浦和駅」へ向かいます
都内のJRを使うのも、ほとんど初めて?でした
人多すぎワロタ・・・ワロタ・・・
標識見れば案外なんとかなるもん(^。^)
「南浦和駅」からは武蔵野線に乗り換え、
バイクワールド浦和の最寄り駅である、「西浦和駅」を目指します
西浦和駅から、バイクワールド浦和へ向かう道中です!
ここまで来ればあと少し・・・!
1.4km・・・20分間歩くのに、かなり苦労をしました
ヘルメットを2つ持ち、早朝だったために軽食で済ませていたツケがこの時カモン!!!
静岡よりも空気は湿っぽくありませんが、カラカラとした日差しが答えました
道沿いにあったファミリーマートで、ウィダーインゼリーで10秒飯
頑張れ・・・FAZEが待っている(゚A゚;)アツー
やっと到着しました、バイクワールド浦和\(^o^)/
汗だくになりながら、店内へと向かいます
FAZEを探しますが、まだバックヤードにあるとのことです
店内で、先々週の契約をしていただいて値引きもしていただいた社員さんとお話します
静岡から来たってことがこの時ばかりは誇らしかったです←
ドヤ(゜o゜)
書類にサインをしていき、愛車の元へ・・・!
CBR250Rの時もそうでしたが、やはりこの瞬間がたまらなく好きです\(^o^)/
今後いろいろ共にする相棒になるわけですから、最初のひと目でどう感じるか
全然okでしたバッチコーイ(^o^)v
グローブケース、シート下のスペースなどCBRにはあまり無いところについて、
いろいろご説明をしてもらったあと、荷物を積載して友人を迎えに行きました
ただ、この荷物を積載するっていうところでいろいろと問題点が・・・
詳しくは下記に後述します
ってことで、道中編は以上で、肝心なFAZEについてです!
2009年式ワンオーナー車で、走行距離が30390km行っていました
社用車のような使われ方をいたそうで、高年式にしては比較的走行距離がいってる車両です
「え、なんでそんなボンクラ掴んだん(゜o゜)?」
って聞かれるかもしれませんが、ビッグスクーターの耐用年数や走行距離って、
通常のMTバイクよりも長く作られてます
さらに、MF11 FAZEのエンジンのベースはForzaのエンジンが使われており、
耐久性や技術的にも全く問題は無し
さらに、Forzaは電気制御が多く施されていますが、FAZEはそれらの電気制御があまりなく、
そこいらに走ってるスクーターと同じように単純な構造のため整備性がかなり良いのです
ワンオーナーということもポイントで、
ちょうどこのFAZEの下取りをしたという社員さんのお話も聞くことが出来ました
社用車として使っていたということで、オイル交換は完璧に行われ、
ベルト、タイヤその他の消耗品も定期的に交換されていたそうです
駆動系は問題無いので、安心材料の一つとなります
気になる値段は、全てコミコミで31万円でした
納車前整備やオイル交換も含めてです
車両価格が26.8万円だったので、比較的お買い得だったのかも!
値段があまりに安かったので、当初ネットでみたときはズタボロなんじゃないかと思っていました
しかし、実車の外装は、ほぼ新品同様です
タチゴケの傷がバーエンドに見られ、若干のサビがホイールなどにある以外、
大きなキズは全くありませんでした
多少静岡からきた、ということでも値引きして貰いました
納車後に気づいた失敗がひとつあります
リアタイヤがどのくらい残っているのか、フロントだけ見ていてミスりました
3-4分程しか残っていないっぽいので、あと持って3000-4000kmくらいかな?
しっかり確認するべきだった
デザインも購入の決めての一つです
フロントはCBR250Rに似ている異形フロントライト
近年ありがちなビクスクのぼってりしたケツではなく、スマートなスッキリとしてお尻
リアビュー( ・∀・)イイ!!
思ったよりも、純正マフラーのメッキカバーがすごい上質な輝きを放っていました
CBRがアレだっただけに、ここまで純正できれいなのかと驚き
ただ、音があまりにも小さすぎて危ないのでこれもそのうち変えるとおもいます
走ってみてのインプレとしては、
軽快さは、代車として借りた時と同じようにキビキビ軽快に走ってくれます
0-80km/hまでの加速も、出だしは「ぼぇー」って感じですが、
ものの数秒で80km/hに達してくれるので、交通をリードするのも文句なし
Forzaベースのエンジンに、軽い車体がなせる技というのでしょうか
車体がスリムということもあり、早朝の渋滞時などは、
いろんな事情で便利そうです
レッドゾーンは9000回転からで、maxが11000回転です
100km/hでおよそ6000回転、90km/hで5000回転まわるのでまだまだ余裕がありそう
ただ、100km/h以上は風のせいで飛ばしたくなくなります
FAZEのスクリーンは、お世辞にもしっかりしてるとは言えず、
風防効果は期待していません
公式HPか何かにもありましたが、広く見渡せるようにわざとスクリーンを低く設計しているそうで、
風が直でぶちあたるわけです
ってことで、気持よく走れるのは、80km/h~100km/hくらいかな
CBR250Rなどのように、全身が風にあたるわけではなく、
前に車体カウルがあるおかげで幾分楽です、風を避けれるので
東京から静岡、静岡から浜松と数日間で300kmくらい運転しました
12Lのガソリン容量を持っており、一度給油してから300kmは最低でも持ちます
ある程度長距離ツーリングを見込んでも対応できます
一回目の燃費計測をしてみたところ、31.4km/Lでした
CBR250Rが35km/Lとかいくので、それと比べるとアレですがいたって平凡です
もう数回燃費を計測して調べてみます
あれ、待てよ。
この31.4の中に日本平を後輩でせめて走ってみたり、
あと急加速急発進を繰り返したりしたため、それを考えると上々かも?
シート下のラゲージスペースについてですが、申し訳ありませんが写真を撮り忘れました
50Lとは聞いてましたが、思ったよりも無かった印象です
その証拠に、OGKのVALERというシステムヘルメットを入れてみたところ、
口が閉まらず・・・(笑
どうしたかというと、ちょうど足元にピンがあり、
ヘルメットのDリングを引っ掛けてシートを閉めるとヘルメットロックになるものがあります
それを利用してヘルメットの運搬をおこないました
また、あみあみネットをかけるスペースが無いのも困り者です
タンデムバーにネットを掛けるようなところはありました
ところが、下に引っ掛けるとことが無い・・・どこにも無い・・・・
SECRET: 0
返信削除PASS: 6c2a95b3bc93eab492d467ce633d4235
納車おめでと~♪
グットタイミングでプレゼントがあります^^
また時間のあるときに寄ってね~(^-^)
SECRET: 0
返信削除PASS: edc23243d48857a402551a2d27d98bc2
やはり、これでしたか!!
羨ましいセカンドバイクの購入ですね!
お値段もこれは安いといいえる値段ですし。
これから、自分好みに弄るところもあると思うし、
走るのも弄るのも楽しみがふえたのではないでしょうか?
街乗りとか、渋滞の時にらくそうだなぁ。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おぉー!
確かに、CBR250Rと似ておりますね。
ビッグスクーター、楽しそうです^^
いつも楽しい記事ありがとーございます!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>げんらくマスター
いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
うわ~なんだろうめっちゃ楽しみです(*´ω`*)
明日いくつもりだったのですが、雨なので延期になりそうです
また来週伺います!!!
また宜しくお願いします( ・`ω・´)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>windさん
いつもコメントありがとうございます(*´ω`*)
セカンドバイク?なのかよくわかりませんが、やりました( ´∀`)!
頑張ります、維持費やなにやら掛かりそうで死にそうです(´・ω・`)
ただ、CBRも個人的には大好きなので、走る比重をどのようにふるのか悩んでます!
街乗り、渋滞は圧倒的に楽なため、そっちに比重をおくのかなあ・・・?
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>> さん
コメントありがとうございますヽ(^o^)丿
顔面がそっくりです、兄弟かと思えました(笑
しかしながら、この顔がわざわいしたのか、あまり売れていないそうです
良いバイクなんだけどなあー・・・
いつも読んでいただいてありがとうございます!
今後も宜しくお願いします(^-^)!