河津桜\(^o^)/
先週ですが、伊豆半島をぐるーっと一周して来ました\(^o^)/
城ヶ崎海岸を見たり、河津桜を見たり、温泉に入ったり・・・
ただし、CBR250Rではなく普通の車で行きました(笑

@河津町
★ルート
大きな地図で見る
比較的暖かくなってきていましたが、伊豆方面の気温がわからないので、
ダウンジャケットとウィンドブレーカーを持って行きました
ウィンドブレーカーですよウィンドブレーカー・・・(・へ・)
俺は春先秋口はずーっとこれを着てます便利なので!
あ、どうでもいいですね(´・ω・`)
さて、出発は比較的早くしないと日帰りはできないので、とっとこ静岡市を出発します\(^o^)/
花粉症を発症しながら、交互に友人と代わる代わる運転して行きます
はじめに目指すは城ヶ崎海岸です
ここは、よく映画のロケ地にも使われる断崖絶壁のあるところで、
ちょっと歩けば火曜サスペンス劇場のテーマが流れてもおかしくないような所です(笑

有名な、門脇埼灯台と門脇吊橋がこの先にあるらしい
にしても・・・門脇って変わった名字の友人が私にはいます
松林の狭間から、城ヶ崎海岸の海岸線が広がってきれいでした

門脇灯台です(^^)
中も無料で入れるので、一見の価値あり
当地でもっとも高い場所でもあるので、9kmにも及ぶといわれる城ヶ崎海岸が一望できます
緑と青のコントラストが、写真よりももっと強かったと記憶してます
ささ、灯台を降りて、火曜サスペンス劇場の絶壁を見ようと歩くとー・・・

oh...(゜o゜)oh...(゜o゜)oh...(゜o゜)
そりゃあこんなところなんだからいるわな、一人くらい・・・
ちょっとテンションが下がりますが、気にしない

すげえー、本当に断崖絶壁だヽ(^。^)ノ
しかも、柵らしい柵がないので、結構近くまで断崖を見ることができます
誤って落ちないように注意しないといけません
落ちたら・・・死にますね(´・ω・`)
死因が内臓破裂か溺死かなんでしょうか・・・とりあえず怖い!

次は、すぐ近くにある門脇吊橋です\(^o^)/
橋の長さは大したことないのですが、景色が今までよりもダイナミック・・・
下を見ると、大きな石ころに波が打ちつけられ砕け散ってます
子供が興味本位で下を覗くために、ロープとロープの間から顔をのぞかしていたため、
こっちがヒヤヒヤでした(・o・)
あとガキ、てめえは走るな(´;ω;`)ブワッ

吊橋を渡った先でうろちょろしていたら見つけた岩?
岩が風、雨、波に削られて、まるでbandit1200sのフィンのように凸凹に削り取られてます
どうなってるんだ!

どうでしょう、高さをイメージして頂けましたか?
城ヶ崎海岸を見終え、次に向かうのは河津町にある「河津桜」です\(^o^)/
「河津桜(カワヅザクラ)」とは、静岡県賀茂郡河津町にある、「ソメイヨシノ」とは異なる品種です
普通の桜である「ソメイヨシノ」が、おおよそ3月下旬から順次咲き始めるのに対し、
「カワヅザクラ」は、もっと早い3月の上旬に満開を迎えるかわった桜です
今年は満開を迎えるのが遅かったので、ギリギリ咲いているところを見れました
色はソメイヨシノに比べるとピンクが強く、結構インパクトがあります
ピンクが強いせいか、若干葉桜気味なのを気にさせません

平日なのに、かなり人がいます\(^o^)/
ちょっと早い桜を見れて、すれ違う人の表情が楽しそうな人ばかり

大好きなニジマスの塩焼きが\(^o^)/
一本600円だったのが、時間の都合もありなんと300円!
二本買って、食べ歩きをしましたヽ(^。^)ノ
道行く人の視線を独り占めだぜ!

今回は、一眼レフのK-100Dを使いました(´・ω・`)!
ほぼオートで撮っていたので、技術もへったくれもありません
被写体自体もきれいなものだったので、なんだろう・・・撮っていてすごい安心感が(笑

かじやの桜と呼ばれる、簡単に言うと河津桜の「古参」です(^O^)/
あまり樹高が無い中、ほかの河津桜とくらべて花の密集度がすごい!
モフモフしていますモフモフ(^_^)

町内を歩いていて、見つけた神社です
大きなおおきな楠木が立っていました・・・本当に大きい((^q^))
落ち着いた町の雰囲気と、この神社・・・いいですね

故飯田勝美さんが見つけ、広められたという河津桜
その原木がこちらです(・o・)!
この木から接木をすることで、今のように河津桜があちこちで見られるようになりました
立て看板にも、エピソードが書いてあり感慨深いです
最後に立ち寄ったのが、「北川温泉」です\(^o^)/
東伊豆町の北川温泉というところにあり、別名「黒根岩風呂」といいます
目の前に海が広がる絶景の露天風呂です
温泉と聞いてイメージされるのが、室内にあって、洗い場があって・・・etc
ここにはそれらがいっさいありません!!

左側にみえる掘っ立て小屋が見えますか?
そこで、600円のお金をはらいます

スロープを下ると、二棟建物がみえます
手前のが混浴(!)、奥が女性専用風呂です(^_^)/~
しかしながら、混浴といっても女性は当然専用風呂にいきますので、
実質的には男女完全にわかれています・・・ざんねん(ぁ

簡易的な脱衣所です、おまけのような脱衣所です(^_^)
ここですが、写真でみると遮るものがあるようにおもえますが、
真後ろには何もありません!
さらに、真後ろには女性専用風呂へと続く道があるため、
最悪の場合、着替えている最中を女性に目撃される可能性が・・・!!!

苦労を乗り越えれば、このようなきれいな景色を見ながら露天風呂にはいれます(^^♪
入る前に、かけ湯をしておかないとすでに入っている人に失礼なので、
しっかりとしましょう
また、身体をあらってからじゃないとお風呂にはいれない人には難しいかも?
温度も適温で、30分くらい半分寝ながら使っていました
またいきたいなあ(^_^)/~

暗くなってしまったので、帰りに河津桜を見て帰宅です
夜桜見物もどきでしたが、暖色のライトに照らされている河津桜もきれいでした!
城ヶ崎海岸を見たり、河津桜を見たり、温泉に入ったり・・・
ただし、CBR250Rではなく普通の車で行きました(笑
@河津町
★ルート
大きな地図で見る
比較的暖かくなってきていましたが、伊豆方面の気温がわからないので、
ダウンジャケットとウィンドブレーカーを持って行きました
ウィンドブレーカーですよウィンドブレーカー・・・(・へ・)
俺は春先秋口はずーっとこれを着てます便利なので!
あ、どうでもいいですね(´・ω・`)
さて、出発は比較的早くしないと日帰りはできないので、とっとこ静岡市を出発します\(^o^)/
花粉症を発症しながら、交互に友人と代わる代わる運転して行きます
はじめに目指すは城ヶ崎海岸です
ここは、よく映画のロケ地にも使われる断崖絶壁のあるところで、
ちょっと歩けば火曜サスペンス劇場のテーマが流れてもおかしくないような所です(笑
有名な、門脇埼灯台と門脇吊橋がこの先にあるらしい
にしても・・・門脇って変わった名字の友人が私にはいます
松林の狭間から、城ヶ崎海岸の海岸線が広がってきれいでした
門脇灯台です(^^)
中も無料で入れるので、一見の価値あり
当地でもっとも高い場所でもあるので、9kmにも及ぶといわれる城ヶ崎海岸が一望できます
緑と青のコントラストが、写真よりももっと強かったと記憶してます
ささ、灯台を降りて、火曜サスペンス劇場の絶壁を見ようと歩くとー・・・
oh...(゜o゜)oh...(゜o゜)oh...(゜o゜)
そりゃあこんなところなんだからいるわな、一人くらい・・・
ちょっとテンションが下がりますが、気にしない
すげえー、本当に断崖絶壁だヽ(^。^)ノ
しかも、柵らしい柵がないので、結構近くまで断崖を見ることができます
誤って落ちないように注意しないといけません
落ちたら・・・死にますね(´・ω・`)
死因が内臓破裂か溺死かなんでしょうか・・・とりあえず怖い!
次は、すぐ近くにある門脇吊橋です\(^o^)/
橋の長さは大したことないのですが、景色が今までよりもダイナミック・・・
下を見ると、大きな石ころに波が打ちつけられ砕け散ってます
子供が興味本位で下を覗くために、ロープとロープの間から顔をのぞかしていたため、
こっちがヒヤヒヤでした(・o・)
あとガキ、てめえは走るな(´;ω;`)ブワッ
吊橋を渡った先でうろちょろしていたら見つけた岩?
岩が風、雨、波に削られて、まるでbandit1200sのフィンのように凸凹に削り取られてます
どうなってるんだ!
どうでしょう、高さをイメージして頂けましたか?
城ヶ崎海岸を見終え、次に向かうのは河津町にある「河津桜」です\(^o^)/
「河津桜(カワヅザクラ)」とは、静岡県賀茂郡河津町にある、「ソメイヨシノ」とは異なる品種です
普通の桜である「ソメイヨシノ」が、おおよそ3月下旬から順次咲き始めるのに対し、
「カワヅザクラ」は、もっと早い3月の上旬に満開を迎えるかわった桜です
今年は満開を迎えるのが遅かったので、ギリギリ咲いているところを見れました
色はソメイヨシノに比べるとピンクが強く、結構インパクトがあります
ピンクが強いせいか、若干葉桜気味なのを気にさせません
平日なのに、かなり人がいます\(^o^)/
ちょっと早い桜を見れて、すれ違う人の表情が楽しそうな人ばかり
大好きなニジマスの塩焼きが\(^o^)/
一本600円だったのが、時間の都合もありなんと300円!
二本買って、食べ歩きをしましたヽ(^。^)ノ
道行く人の視線を独り占めだぜ!
今回は、一眼レフのK-100Dを使いました(´・ω・`)!
ほぼオートで撮っていたので、技術もへったくれもありません
被写体自体もきれいなものだったので、なんだろう・・・撮っていてすごい安心感が(笑
かじやの桜と呼ばれる、簡単に言うと河津桜の「古参」です(^O^)/
あまり樹高が無い中、ほかの河津桜とくらべて花の密集度がすごい!
モフモフしていますモフモフ(^_^)
町内を歩いていて、見つけた神社です
大きなおおきな楠木が立っていました・・・本当に大きい((^q^))
落ち着いた町の雰囲気と、この神社・・・いいですね
故飯田勝美さんが見つけ、広められたという河津桜
その原木がこちらです(・o・)!
この木から接木をすることで、今のように河津桜があちこちで見られるようになりました
立て看板にも、エピソードが書いてあり感慨深いです
最後に立ち寄ったのが、「北川温泉」です\(^o^)/
東伊豆町の北川温泉というところにあり、別名「黒根岩風呂」といいます
目の前に海が広がる絶景の露天風呂です
温泉と聞いてイメージされるのが、室内にあって、洗い場があって・・・etc
ここにはそれらがいっさいありません!!
左側にみえる掘っ立て小屋が見えますか?
そこで、600円のお金をはらいます
スロープを下ると、二棟建物がみえます
手前のが混浴(!)、奥が女性専用風呂です(^_^)/~
しかしながら、混浴といっても女性は当然専用風呂にいきますので、
実質的には男女完全にわかれています・・・ざんねん(ぁ
簡易的な脱衣所です、おまけのような脱衣所です(^_^)
ここですが、写真でみると遮るものがあるようにおもえますが、
真後ろには何もありません!
さらに、真後ろには女性専用風呂へと続く道があるため、
最悪の場合、着替えている最中を女性に目撃される可能性が・・・!!!
苦労を乗り越えれば、このようなきれいな景色を見ながら露天風呂にはいれます(^^♪
入る前に、かけ湯をしておかないとすでに入っている人に失礼なので、
しっかりとしましょう
また、身体をあらってからじゃないとお風呂にはいれない人には難しいかも?
温度も適温で、30分くらい半分寝ながら使っていました
またいきたいなあ(^_^)/~
暗くなってしまったので、帰りに河津桜を見て帰宅です
夜桜見物もどきでしたが、暖色のライトに照らされている河津桜もきれいでした!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
写真綺麗ですね~(#^.^#)良い色合い出てます^^
自分も、今度の休みに桜をバシっと撮ってこようと思います♪
てか、今まで伊豆には一度だけ河津桜を見に行ったことがあるだけなんです。茨城からだと少し遠いんですよね~(-_-;)首都高を抜けなきゃいけないし(~_~;)
職場は都内港区ですが、車やバイクで都内は走りたくないです(=_=) 普通に怖い・・・
grapenさんが羨ましいです。もう一度行きたいな・・・
ツーリングまっぷるを見るとオススメルートが沢山あるし。伊豆スカイラインを走った事が無いので一度でいいから走ってみたいです(+o+)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>すげえー、本当に断崖絶壁だヽ(^。^)ノ
ここすごいっすね!行ってみたいです。なんていう場所ですか?
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>hiroさん
遅れて本当に申し訳ありません(´・ω・`)
コメントありがとうございます!!
ソメイヨシノが俺の中での「The king of SAKURA!!!」っていう印象があるので、
新しい桜の境地を見出しました(ドヤァ
綺麗で、ぜひ見てみてください(^^)
伊豆スカイラインは、俺もまだ走ったこと無いんですよね・・・静岡県民でありながら(笑
後輩くんいわく、景色は最高にいいそうで、有料道路のカチはあるそうです
今年の夏休みとかにいかがでしょうか??
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>Atsuさん
城ヶ崎海岸っていう、東伊豆のところです\(^o^)/
Atsuさんなら、おそらくきれいな写真とるのでしょうねー・・・
ぜひ行ってみてください!