ヘルメットにスピーカーを仕込む\(^o^)/
静岡市に帰宅!
ちょっとテストでバタバタしていますが、ちょこっと時間があったので、
ヘルメットにスピーカーを仕込んでみました
やり方はすごい簡単です\(^o^)/

トップ画像は、v(・∀・)yaehで同じみのunchainです
ニコニコ動画であの曲を聞いていらい、いろいろと聴き漁ってます
バイクに乗っていると、音楽が聞けない
別に聞かなくても大丈夫ですが、BGM感覚で流せれば、どれだけテンションがあがるか!
まして、unchainとかのドライブソングを聞ければ最高だな( ^ω^ )ニコニコ
ってことで、取り付けにいたりました!

用意するものは3つだけ!
・ヘルメット
俺の場合は、いつも使っているOGKのVALLER
・マジックテープ
むか~しむかし、お財布とか靴とかについていたバリバリするアレです
・ヘッドホン
極力薄いタイプ
以上のものを取り付けていきます!

マジックテープですが、百均でうっている丸いタイプの片側をヘッドホンに貼り付けます
大きさがまさにジャストフィットでびっくり\(^o^)/

マジックテープの片側は、ヘルメットのどこにつけようか・・・
お、ココらへん(赤いとこ)ならいけそう
耳のとこに、運良く平面なクリアランスがあるので、そこにマジックテープの片側を貼り付けます

そしたら、マジックテープで貼り付くので、ヘッドホンをピタッとつけます
うん、うまくつきますね(´・ω・`)!
全く問題はありません
コードをヘルメットのインナーの内側にはわせていきます
OGKのこのヘルメットは、取り外し式インナーパッドなので、
結構簡単にぱちぱちと外れてくれるので作業がしやすい

反対側も同じ要領で、マジックテープを取り付けてヘッドホンを貼り付けます
すごい簡単に終わってしまったがそれでいいのか・・・(笑
余ったコードは結んでおきます
それと、しょっちゅう音楽を聞くわけではないので、
聞かない時はコードが邪魔だな~・・・ってことで、いろいろ試行錯誤をしていました
最終的に、使わないときは頭頂部の凸凹の部分に収めることで解決!
かぶった感じも違和感はありません
★使った感じ
音量ですが、ヘルメットの取り付け部分と、耳との間に若干間があるため、
音量を大きくしないと聞き取りづらくです
まあそりゃそうだわな、耳にかけるタイプのヘッドホンなんだから(^O^;)
音質は、オーディオテクニカ製の難なしの音です
上述のクリアランスのため、シャカシャカ音が強調されはしますが、
低音もわずかならが感じられます
値段相応っていえばわかりやすいですね\(^o^)/
高速巡航をした場合、このヘルメットがシステムゆえに風をきる音が大きいため、
70km/h以上で巡航した場合聞きづらい印象がorz
風の抵抗をうけにくく、遮音性の高いヘルメットなら問題はないんだろうけど
まあシステムの宿命です(´д⊂)‥ハゥ
実質的にかかるお金は、105円のマジックテープと、ヘッドホン753円だったため、
コスパはいいと思います
ぜひ皆さんも試してみてください(^^)!
ちょっとテストでバタバタしていますが、ちょこっと時間があったので、
ヘルメットにスピーカーを仕込んでみました
やり方はすごい簡単です\(^o^)/
トップ画像は、v(・∀・)yaehで同じみのunchainです
ニコニコ動画であの曲を聞いていらい、いろいろと聴き漁ってます
バイクに乗っていると、音楽が聞けない
別に聞かなくても大丈夫ですが、BGM感覚で流せれば、どれだけテンションがあがるか!
まして、unchainとかのドライブソングを聞ければ最高だな( ^ω^ )ニコニコ
ってことで、取り付けにいたりました!
用意するものは3つだけ!
・ヘルメット
俺の場合は、いつも使っているOGKのVALLER
・マジックテープ
むか~しむかし、お財布とか靴とかについていたバリバリするアレです
・ヘッドホン
極力薄いタイプ
audio-technica イヤフィットヘッドホン ATH-EQ300M PL (2008/08/22) オーディオテクニカ 商品詳細を見る |
以上のものを取り付けていきます!
マジックテープですが、百均でうっている丸いタイプの片側をヘッドホンに貼り付けます
大きさがまさにジャストフィットでびっくり\(^o^)/
マジックテープの片側は、ヘルメットのどこにつけようか・・・
お、ココらへん(赤いとこ)ならいけそう
耳のとこに、運良く平面なクリアランスがあるので、そこにマジックテープの片側を貼り付けます
そしたら、マジックテープで貼り付くので、ヘッドホンをピタッとつけます
うん、うまくつきますね(´・ω・`)!
全く問題はありません
コードをヘルメットのインナーの内側にはわせていきます
OGKのこのヘルメットは、取り外し式インナーパッドなので、
結構簡単にぱちぱちと外れてくれるので作業がしやすい
反対側も同じ要領で、マジックテープを取り付けてヘッドホンを貼り付けます
すごい簡単に終わってしまったがそれでいいのか・・・(笑
余ったコードは結んでおきます
それと、しょっちゅう音楽を聞くわけではないので、
聞かない時はコードが邪魔だな~・・・ってことで、いろいろ試行錯誤をしていました
最終的に、使わないときは頭頂部の凸凹の部分に収めることで解決!
かぶった感じも違和感はありません
★使った感じ
音量ですが、ヘルメットの取り付け部分と、耳との間に若干間があるため、
音量を大きくしないと聞き取りづらくです
まあそりゃそうだわな、耳にかけるタイプのヘッドホンなんだから(^O^;)
音質は、オーディオテクニカ製の難なしの音です
上述のクリアランスのため、シャカシャカ音が強調されはしますが、
低音もわずかならが感じられます
値段相応っていえばわかりやすいですね\(^o^)/
高速巡航をした場合、このヘルメットがシステムゆえに風をきる音が大きいため、
70km/h以上で巡航した場合聞きづらい印象がorz
風の抵抗をうけにくく、遮音性の高いヘルメットなら問題はないんだろうけど
まあシステムの宿命です(´д⊂)‥ハゥ
実質的にかかるお金は、105円のマジックテープと、ヘッドホン753円だったため、
コスパはいいと思います
ぜひ皆さんも試してみてください(^^)!
SECRET: 0
返信削除PASS: 9efd51e2daff67c3366d18d3772d4c73
make it glowいいですよね!
自分もあの動画から好きになりました
さらに同じようにスピーカー仕込みました(・∀・)
ツーリング中に音楽聞けるっていいですよね(^^)
まだ試してませんが←
SECRET: 0
返信削除PASS: 26eda4857ea7475f41715061987af9aa
うはwww
自分がバイクに乗るきっかけになった動画じゃないですか!
同じようにイヤホンをつけてましたが、風切り音がうるさいのと、コードがバタついて邪魔だったので外しちゃいました。
次はブルートゥースを考えています。
北海道行きのフェリーですが、9月1日夕方発の便です~
北海道でお会いすることはできませんが、お互い頑張りましょう!
SECRET: 0
返信削除PASS: edc23243d48857a402551a2d27d98bc2
自分は、そのままイヤホンを付けています。
通話ができるといいなぁと探していると、骨伝導のスピーカーが。
だが、しかし、お値段が高価すぎる。
そう考えると、この方法確かにコストパフォーマンスが良さそう。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>kaiさん
いいですよね、本当にあの動画にはインスパイアされました\(^o^)/
スピーカーもやりましたか(笑
kaiさんはどんなやり方でやられましたか?
もっと音質よくできるやり方があれば、ぜひためしたいのですが・・・
明日試用してみます
悪かったらなけます(´;ω;`)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>kubiwatsukiさん
そうなんですか(笑
あの動画に影響を受けた人が多数このブログに(^O^)v
風切り音は俺のヘルメットじゃしないのですが、
同じようにコードのバタつきが問題でうs(・_・;)
これはジャケットの下に通すとかで対処はできそうですが、
ヘルメットの脱着が面倒になりそうで嫌なんだよな~・・・
北海道、kubiwatsukiさんもお気をつけて!
もし会えたらv(・∀・)yaehしましょう!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>windさん
windさんはそのままなんですね(^O^)v
そのままだと、耳とか痛くなりませんか?
俺はそれが嫌で、今回の暴挙にでました(笑
骨伝導やBluetooth
windさん、ぜひ購入されたらレビューお願いしますヽ(^。^)ノ
俺はお金がないので厳しいですorz