清水NEOPASA\(^o^)/
さて、ちょっと忙しくて、ネタがなくなりそうなので(・_・!
5月上旬に、fieldさんと行ってきた、新東名の清水SA「NEOPASA」について |ω・`)ノ
日本人はミーハーだなー・・・俺を含めて(笑

さて、清水NEOPASAでは、巷で話題のKUSHITANIのオフィシャルストアがあります(´・ω・`)
そこを目当てにいってみたようなのですが、詳しくは後ほど...
5月上旬・・・雨多いんだよ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
ほんっとうに、今年は雨が多くて意味不明な天気です
気温は寒かったり暑かったり、とりあえず寒暖差が激しすぎる
例に漏れず、この日も朝から曇り空でした
天気予報では、役にも立たない50%っていう表示がしてあります
あ、50%は天気予報でも降るか降らんかわからないっていうことだそうです(^^
清水駅のロータリーで集合して、そこから清水ネオパーサに行こうっていう計画
清水ネオパーサですが、下道から入れるのを皆さんご存知でしょうか?
甲府へ抜けるR52を、興津からちょっと北上すれば入れる道があります
確か看板もあったかなー・・・
ゴールデンウィークだったので、警備員がいたのですぐわかりました(・∀・)

クネクネした道を登っていくこと数分・・・おお・・・サービスエリアや( ´゚д゚)
これが今日本中に話題となっているNEOPASA!
下道から直接NEOPASAに行けるけど、ここから新東名には入れないっぽいです
人だけ中にはいるのも可能なのかー・・・なるほど(´・ω・`)
CBR250Rをおいて、とりあえずカッパ類を脱ぎますが、ここらへんでは人はまばらです
なーんだ、思ったほどじゃないじゃん\(^o^)/
人いないからラッキー!とか思ってた自分が馬鹿みたいです

あうあうあー(^q^) 人が多すぎて死にそうだorz
お昼時に来るんじゃなかったと若干後悔しました
どこを見ても人人人
知りたがり!もきて中継していました(・∀・)
こんなに人がいるっていうことは、外の進入路もすごいだろうな、と思ったら案の定です
後日、帰ってから本線からNEOPASAに進入する道に渋滞ができていることをしって愕然(;゚д゚)
下道からでよかったです

清水NEOPASAのテーマが「くるま・ライフコミュニティパーク」だそうです
YAMAHAのT-MAXが展示してあります
黒いボディがかっこいい(・∀・)イイ!!
若者に人気といわれてるゆえ、T-MAXもってきたのかなー・・・SSも展示してね
こうやって、今最悪状態にあるバイクの認知度を上げていって欲しいです(^^♪

シボレーのSONICです
詳しくはわからないですが、ここは日本車を展示してほしかったorz

NEOPASA内を散策していくと、ありましたKUSHITANI\(^o^)/
バイク用品のオフィシャルショップは初めてだったので結構新鮮です
店内はこじんまりとしていますが、バイク乗りが惹かれるようなアイテムがたくさんあります
ただ・・・高い'`,、('∀`) '`,、
学生には手が届かないなー・・・
あ、奥のほうには、10万円以上する革ツナギがおいてありました
商品だそうです

ガレージをイメージして設計された建物だそうです
白を基調とした落ち着いた雰囲気で個人的には落ち着いて好き(´・ω・`)
バイクもこんな感じで駐車できます
おそらく下り線の駐車スペースだと思います
予習みたいになってきた(笑
★清水NEOPASA総評\(^o^)/
あくまでもバイクに乗っている者の視点です
車、バイクをイメージして作られたそうで、あまり盛り上がっていない両業界にはイメージアップを図れそうです
専用の展示スペースもあったり、ショップもあったりしっかりしてます(・∀・)
ただ、なぜ清水NEOPASAにしたのかがよくわからない・・・
立地的なものもあるとはおもいますが、車関係っていったら西部に配置したほうがいいような気がします
西部に立地したら、そこから次のインターで降りればスズキやらヤマハやらの展示館にいけますよ、
みたいな誘導もできるだろうに(^_^;)
また、話題になってるのは今だけのような気も若干します
車やバイクの展示をしているのはいいのですが、どこか中途半端感を否めません
展示している→見る→一般の人「ふぅん・・・」て終わっちゃいそうで怖い
あとひと押し(゜.゜;
fieldさんと別れ、新東名を使って西部帰りに、
ちょこっと写真撮影をしました'`,、('∀`) '`,、

袋井市の郊外です
日本の古い景色がいまでも残っていて、しかも走りやすいので(・∀・)イイ!!
田んぼに水がはられていて、小学校時代に田んぼで遊んだ記憶が・・・(笑

急な天候の変化も、写真撮影にはもってこい\(^o^)/
左側が晴れで、いい天気なのに対し、右側は真っ黒な雲です
撮影を終えたあと、左側の晴れている方向へすっ飛んで帰りました
★車へのイタズラ
最近ですが、友達が俺の家に泊まって、車を駐車していたのですが、
友達の車にイタズラをされました
警察に受理していただき、被害届を提出したということで、夜間に赤色灯をてらしながら、
パトロールもしてもらってます
被害届を受理したことで、ワンランク上の対応をしてくれたのでまあ・・・いいか
聞き込みとか何もやってくれませんがね( ´ー`)
マジ使えない役に立たないなんて口が避けてもいえないよ、いえやしな...
おっと誰かきたようだ(・∀・)
CBR250Rも、ちょっと心配なので、イモビアラームをつけようかなー・・・なんて考えてます
いつもお世話になっているお兄さんからの入れ知恵です、これも:(;゙゚'ω゚'):
振動と傾斜を感知するタイプがあるそうなので、
近々レッドバロンかウィングにいって相談です
ただ、出費がやばい(笑
困ったなー・・・orz
5月上旬に、fieldさんと行ってきた、新東名の清水SA「NEOPASA」について |ω・`)ノ
日本人はミーハーだなー・・・俺を含めて(笑
さて、清水NEOPASAでは、巷で話題のKUSHITANIのオフィシャルストアがあります(´・ω・`)
そこを目当てにいってみたようなのですが、詳しくは後ほど...
5月上旬・・・雨多いんだよ`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
ほんっとうに、今年は雨が多くて意味不明な天気です
気温は寒かったり暑かったり、とりあえず寒暖差が激しすぎる
例に漏れず、この日も朝から曇り空でした
天気予報では、役にも立たない50%っていう表示がしてあります
あ、50%は天気予報でも降るか降らんかわからないっていうことだそうです(^^
清水駅のロータリーで集合して、そこから清水ネオパーサに行こうっていう計画
清水ネオパーサですが、下道から入れるのを皆さんご存知でしょうか?
甲府へ抜けるR52を、興津からちょっと北上すれば入れる道があります
確か看板もあったかなー・・・
ゴールデンウィークだったので、警備員がいたのですぐわかりました(・∀・)
クネクネした道を登っていくこと数分・・・おお・・・サービスエリアや( ´゚д゚)
これが今日本中に話題となっているNEOPASA!
下道から直接NEOPASAに行けるけど、ここから新東名には入れないっぽいです
人だけ中にはいるのも可能なのかー・・・なるほど(´・ω・`)
CBR250Rをおいて、とりあえずカッパ類を脱ぎますが、ここらへんでは人はまばらです
なーんだ、思ったほどじゃないじゃん\(^o^)/
人いないからラッキー!とか思ってた自分が馬鹿みたいです
あうあうあー(^q^) 人が多すぎて死にそうだorz
お昼時に来るんじゃなかったと若干後悔しました
どこを見ても人人人
知りたがり!もきて中継していました(・∀・)
こんなに人がいるっていうことは、外の進入路もすごいだろうな、と思ったら案の定です
後日、帰ってから本線からNEOPASAに進入する道に渋滞ができていることをしって愕然(;゚д゚)
下道からでよかったです
清水NEOPASAのテーマが「くるま・ライフコミュニティパーク」だそうです
YAMAHAのT-MAXが展示してあります
黒いボディがかっこいい(・∀・)イイ!!
若者に人気といわれてるゆえ、T-MAXもってきたのかなー・・・SSも展示してね
こうやって、今最悪状態にあるバイクの認知度を上げていって欲しいです(^^♪
シボレーのSONICです
詳しくはわからないですが、ここは日本車を展示してほしかったorz
NEOPASA内を散策していくと、ありましたKUSHITANI\(^o^)/
バイク用品のオフィシャルショップは初めてだったので結構新鮮です
店内はこじんまりとしていますが、バイク乗りが惹かれるようなアイテムがたくさんあります
ただ・・・高い'`,、('∀`) '`,、
学生には手が届かないなー・・・
あ、奥のほうには、10万円以上する革ツナギがおいてありました
商品だそうです
ガレージをイメージして設計された建物だそうです
白を基調とした落ち着いた雰囲気で個人的には落ち着いて好き(´・ω・`)
バイクもこんな感じで駐車できます
おそらく下り線の駐車スペースだと思います
予習みたいになってきた(笑
★清水NEOPASA総評\(^o^)/
あくまでもバイクに乗っている者の視点です
車、バイクをイメージして作られたそうで、あまり盛り上がっていない両業界にはイメージアップを図れそうです
専用の展示スペースもあったり、ショップもあったりしっかりしてます(・∀・)
ただ、なぜ清水NEOPASAにしたのかがよくわからない・・・
立地的なものもあるとはおもいますが、車関係っていったら西部に配置したほうがいいような気がします
西部に立地したら、そこから次のインターで降りればスズキやらヤマハやらの展示館にいけますよ、
みたいな誘導もできるだろうに(^_^;)
また、話題になってるのは今だけのような気も若干します
車やバイクの展示をしているのはいいのですが、どこか中途半端感を否めません
展示している→見る→一般の人「ふぅん・・・」て終わっちゃいそうで怖い
あとひと押し(゜.゜;
fieldさんと別れ、新東名を使って西部帰りに、
ちょこっと写真撮影をしました'`,、('∀`) '`,、
袋井市の郊外です
日本の古い景色がいまでも残っていて、しかも走りやすいので(・∀・)イイ!!
田んぼに水がはられていて、小学校時代に田んぼで遊んだ記憶が・・・(笑
急な天候の変化も、写真撮影にはもってこい\(^o^)/
左側が晴れで、いい天気なのに対し、右側は真っ黒な雲です
撮影を終えたあと、左側の晴れている方向へすっ飛んで帰りました
★車へのイタズラ
最近ですが、友達が俺の家に泊まって、車を駐車していたのですが、
友達の車にイタズラをされました
警察に受理していただき、被害届を提出したということで、夜間に赤色灯をてらしながら、
パトロールもしてもらってます
被害届を受理したことで、ワンランク上の対応をしてくれたのでまあ・・・いいか
聞き込みとか何もやってくれませんがね( ´ー`)
マジ使えない役に立たないなんて口が避けてもいえないよ、いえやしな...
おっと誰かきたようだ(・∀・)
CBR250Rも、ちょっと心配なので、イモビアラームをつけようかなー・・・なんて考えてます
いつもお世話になっているお兄さんからの入れ知恵です、これも:(;゙゚'ω゚'):
振動と傾斜を感知するタイプがあるそうなので、
近々レッドバロンかウィングにいって相談です
ただ、出費がやばい(笑
困ったなー・・・orz
SECRET: 0
返信削除PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
後ろ姿写ってた(・ω・;)
純正のアラーム売ってたねぇ…
買う前に付けようか迷った覚えが。。
キジマのサイクルアラームとかいうのも候補にいたなぁ
多少高くても安心を買っちゃった方がいいですよね(´・ω・`)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんわ。
農道とバイクの組み合わせはいいですね^^
多少の天候も写真撮影には持ってこいとは、まさにその通りですね!
私も以前カブのパーツを盗難されてしまいました。
アラームやらできる限りのことはした方がいいです。
後から後悔だけはしないようにして下さい。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
fieldさん
コメントありがとうございます\(^o^)/!
後ろ姿、必要なら消しますのでいってください(笑
載せるかのせないか、結構悩みましたorz
純正と社外品だと、レッドバロンの人は社外のほうが高くて質がいいっていってました
実際どうなんだろうっていう気もするけど、
金のない俺は結局純正できまり(^^)v
安心をお金でかえるのは嬉しいけど、そんな世の中は嫌です(-_-;)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>somedayさん
お久しぶりです、コメントありがとうございます(^^)v
農道は、ポンポンと単気筒エンジンの音がよくします(笑
だからお似合いなのかもしれないです
パーツ盗難されたんですか!?
やっぱりどこにでもそういう嫌なやからはいるんんですね、吐き気がします
できる限りしてみようとしますので、Somedayさんもお気をつけて━(゚∀゚)━!