富嶽part2\(^o^)/
さて、富嶽part2は三保半島からスタートです\(^o^)/
温かくなってきたので、もうすでにウィンドサーフィンを楽しんでいる人がいるのに驚きです
まだ海に入る気にすらならないぞ(^o^!

富士山を指で掴んでいる気分で撮影です\(^o^)/
この日は比較的きれいに富士山が写ってるかな?
ただ、これからは湿度があがってくるだろうし、見えづらくもなるでしょう...
今回の記事も、地図で撮影ポイントを追っていきながら書いていきます

★撮影ポイントA
さて、地図のとおりに三保半島を北上していきます
この北上していく道ですが、道のど真ん中の空に富士山がきれいに写っているので、
良いドライブスポットです(^O^)v

遠くに、竜爪山や高山が見えます
ここはとりあえず浜で、夏になったら泳げるっちゃ泳げます
ただ・・・汚い(;゚д゚)
内湾なので、よごれやゴミが堆積しやすいんでしょうね
★撮影ポイントB

今度は、三保半島の北端から南下していきます
さすがに松原というだけあり、松のトンネルをくぐっていく神秘的なルートです(^-^)
夏場ですが、朝走るとほのかに松の香りと海のかおりがして気分がよかった記憶があります
良い感じに涼しかったっけなー・・・
ああ、それも免許取りたて&納車したてのころだっけ(笑
南下していって、左手に駐車場が見えるので、そこでまた撮影タイム!
日本最古のコンクリート灯台が見える、良い感じの浜辺です
ただ、最近テトラポッドをつくりまくってるせいか、なんか自然っぽくない浜辺が広がってましたorz
★撮影スポットC
また再び、元の大通りへと戻ります
本当の三保松原を見るためには、別のルートから進入しないといけないので!
地図のルートをたどると、こんな面白い松並木があります
これほど長くて、綺麗な松並木は他に無いのではないでしょうか?\(^o^)/
最初見たときは鳥肌ものでした

CBR250Rを駐車して、三保の松原を見に行きます
松のトンネルを歩いて抜けると、海が広がっています
駐車していたバスの乗客か、いつも以上に人がごちゃごちゃいました
あー・・・夏場に早くきたいな(・o・)!

波の音だけが広がってます
そして、よく松林が左手に広がり、奥に富士山が見える写真があります
それがここです(´・ω・`)!
三保の松原、良い所ですよ

松ぼっくりも落ちていました
一眼レフの素晴らしさを改めて実感です
ただ、液晶ディスプレーに映らないため、ファインダーを覗いての撮影が必須なのが大変だorz
コンデジだと、無駄に高かったり、低かったりするところから撮影できるしなー(・へ・)
一長一短とはまさにこれ!

いつも駐車場にいる猫です
撮影に慣れている、良いモデルさんですよ、この猫(笑
他のバスの乗客にもパシャパシャとられていました
そういえば・・・昔、夏くらいに深夜きたとき、この猫をみたような気がする\(^o^)/
こぼしたコーラをなめていました
以上、富嶽part1&2でした
富士山はこれからの季節、冬ほど撮影はしずらいかもしれませんが、いい被写体です
もっと撮るどーヽ(´ー`)ノ
明日は、朝6時に起きて、日本平→三保の松原ルートでドライブしてきます
朝練((o(´∀`)o))
温かくなってきたので、もうすでにウィンドサーフィンを楽しんでいる人がいるのに驚きです
まだ海に入る気にすらならないぞ(^o^!
富士山を指で掴んでいる気分で撮影です\(^o^)/
この日は比較的きれいに富士山が写ってるかな?
ただ、これからは湿度があがってくるだろうし、見えづらくもなるでしょう...
今回の記事も、地図で撮影ポイントを追っていきながら書いていきます
★撮影ポイントA
さて、地図のとおりに三保半島を北上していきます
この北上していく道ですが、道のど真ん中の空に富士山がきれいに写っているので、
良いドライブスポットです(^O^)v
遠くに、竜爪山や高山が見えます
ここはとりあえず浜で、夏になったら泳げるっちゃ泳げます
ただ・・・汚い(;゚д゚)
内湾なので、よごれやゴミが堆積しやすいんでしょうね
★撮影ポイントB
今度は、三保半島の北端から南下していきます
さすがに松原というだけあり、松のトンネルをくぐっていく神秘的なルートです(^-^)
夏場ですが、朝走るとほのかに松の香りと海のかおりがして気分がよかった記憶があります
良い感じに涼しかったっけなー・・・
ああ、それも免許取りたて&納車したてのころだっけ(笑
南下していって、左手に駐車場が見えるので、そこでまた撮影タイム!
日本最古のコンクリート灯台が見える、良い感じの浜辺です
ただ、最近テトラポッドをつくりまくってるせいか、なんか自然っぽくない浜辺が広がってましたorz
★撮影スポットC
また再び、元の大通りへと戻ります
本当の三保松原を見るためには、別のルートから進入しないといけないので!
地図のルートをたどると、こんな面白い松並木があります
これほど長くて、綺麗な松並木は他に無いのではないでしょうか?\(^o^)/
最初見たときは鳥肌ものでした
CBR250Rを駐車して、三保の松原を見に行きます
松のトンネルを歩いて抜けると、海が広がっています
駐車していたバスの乗客か、いつも以上に人がごちゃごちゃいました
あー・・・夏場に早くきたいな(・o・)!
波の音だけが広がってます
そして、よく松林が左手に広がり、奥に富士山が見える写真があります
それがここです(´・ω・`)!
三保の松原、良い所ですよ
松ぼっくりも落ちていました
一眼レフの素晴らしさを改めて実感です
ただ、液晶ディスプレーに映らないため、ファインダーを覗いての撮影が必須なのが大変だorz
コンデジだと、無駄に高かったり、低かったりするところから撮影できるしなー(・へ・)
一長一短とはまさにこれ!
いつも駐車場にいる猫です
撮影に慣れている、良いモデルさんですよ、この猫(笑
他のバスの乗客にもパシャパシャとられていました
そういえば・・・昔、夏くらいに深夜きたとき、この猫をみたような気がする\(^o^)/
こぼしたコーラをなめていました
以上、富嶽part1&2でした
富士山はこれからの季節、冬ほど撮影はしずらいかもしれませんが、いい被写体です
もっと撮るどーヽ(´ー`)ノ
明日は、朝6時に起きて、日本平→三保の松原ルートでドライブしてきます
朝練((o(´∀`)o))
コメント
コメントを投稿