山梨へドライブ\(^o^)/
最近更新できずにすみません(゜o゜;
学校の行事も含めて、バイトやらでてんてこ舞いです\(^o^)/
とりあえず一段落はしたので、先週の火曜日に山梨県へドライブに行ったのでその記事を...
CBR250R関連の記事のストックもあるので、気長にお待ち下さい!

Finepix F600EXR
火曜日は、隔週で休みになってます
その関係で、自由に動けるっぽい友達と一緒に山梨県へ!
桜前線異常ナシでした'`,、('∀`) '`,、
★ルート
大きな地図で見る
静岡市街→R52→韮崎→わに塚の桜→桃源郷→武田神社→善光寺
AM7:30出発です
低血圧で朝の弱い俺にはかなりキツイ出発でしたorz
友達は全然平気そうで、羨ましいかぎりです:(;゙゚'ω゚'):
当初は、長野県にある高遠の桜を考えていたのですが、
まだ俺たちのいったときが、残念ながらのつぼみっぽいので、キャンセル
んでもって、山梨県のわに塚の桜が見頃そうなのでそこに決定です(^^)v
車で代わる代わる運転していきます
早朝というのもあるのか、走っている車は比較的トラックなどが多いです
オフ会の時と、前のユー・トリオに行ったときに走っていたので、道は大丈夫でした
ただ、最初に運転していたのですが、県境を超えたあたりで眠すぎてバトンタッチ\(^o^)/
さーせん眠気には勝てない(,,゚Д゚)
自分に(,,゚Д゚) ガンガレ!って言ってやりたいですが、友達に任せます
目が覚めた時には、すでに山梨県へ入っていました
俺が寝てから1時間くらい?
なので、運転を変わって、友達のナビで「わに塚の桜」へ
寝起きで何か刺激が欲しく、コンビニへ行ったのはよかったのですが...
男梅の甘いグミを買ったと思ったら、しょっぱい干し梅だったという(´・ω・`)
甘い刺激が欲しかったんですがorz

さあ、なんだかんだ話ながら運転しているうちに到着だぜ\(^o^)/
遠くから見ても、大きさに驚かされます
樹齢は400年を超えているそうで、普通のソメイヨシノとは品種が異なるエドヒガンザクラです
何が違うのかはよくわからん(^^)v
だけど、綺麗です

ココらへんから、FinepixからK100Dに切り替えます
周りの人と比較すると、その大きさがわかるかと思います
遠くから見てもこの存在感・・・近くで見ると、圧倒されます\(^o^)/
桜が静岡では散ってしまったので、改めて見れると思うと嬉しいな!
あ、脇のほうでは友達が写真をとりまくってr

ん~・・・若干霞がかってますね
それもそのはずで、午後からは雨の予定です
この時間帯だけでも、晴れててくれてほっとしたのを覚えています
遠くの連峰が見れないのがおしかった( ´ー`)フゥー...

わに塚の桜の桜の真下では、たんぽぽやスイセンが咲いていました
春の代名詞が一気に集約されています
人もかなり多く、ちょうどこの3枚目のところでは、いろんな人が記念写真をとっていました
おじいさんが二人仲良く写真をとっていたのが印象的です
そう考えれば、人が写っていないのをとれたのが奇跡的かも

周辺を散歩しても、気持ちの良い風景が広がっています
棚田と良い、畑といい・・・あ、これは実家のほうの風景と似ているのかもしれない
古き良き日本の風景ですね\(^o^)/
撮影していて楽しいわに塚の桜でした!
次に向かったのは、桃源郷というところ!
友達のナビで行ったので、詳しい場所は覚えていないのですが、
正直、そんな桃源郷っぽくないなー・・・というのが本音です(笑

ふむふむ、蕾ですねorz
桃源郷っていったら、あの中国の古文に出てくるムフフなところっていう印象g(すみませんm(_ _;)m
あんまり咲いてないなー・・・

と思ったら、周りを見渡せば大きな桜の森がありました!
この桜、ソメイヨシノなんかなー・・・?
俺ん家の前の桜より、花の密度がかなり高いのです
モフモフ咲いていました( ノ゚Д゚)ヨッ!
次は、武田神社へ向かいます
最近では、風林火山が大河ドラマでやっていたのが記憶に新しいかと!
釜無川にそって走る、双葉バイパスを甲府市街に向けて走ります
山梨県を走っておもったのが、道路が静岡よりも整備されているのでは・・・?
という疑問(´・ω・`)
静岡は道路が悪いような気がします、はい

着きました、武田神社です
武田通りを北上していくと、突き当たったところにあります
この武田通りですが、学生街なのか、学生がたくさんいました
山梨大学が通りに沿ってあるので、賑やかなところだー(^O^)/
静岡とは大違い!
風格のある大柄な狛犬が迎えてくれます
友達曰く、猫もたくさんいるそうですが、その日は見れませんでした
ああそうか、CBR250Rがいないからか(笑

このおじさん、何の変哲も無いおじさんです
インスタントカメラを売っているのですが、なんと野鳥を素手にのっけていました
おそらく、餌を上げ続けて、野鳥が慣れたのか(・へ・)
ついつい写真をとってしまいました
お堀には、カモや鯉がのんびり泳いでいます

門をくぐり、尺で手を清めます
ここで、K100Dのデジイチでいろいろぼかして遊んでいました(´・ω・`)!

お参りをします
パワースポットパワーを浴びるぜ( ノ゚Д゚)!

よくわからない、境内にあるキティーちゃんと写真を取りました/(^o^)\(ドヤ
絵馬もあるので、それも見ていきます
絵馬ってジロジロ見ていいものなんでしょうか・・・といつも思いながら見てます(笑
すべてかないますように(^ω^)

水琴窟もあります
これは、竹筒に耳を傾けると、中の瓶に水が落ちるきれいな音をきけるものです
風流で、夏に聞いたらきっと涼しくなるでしょう(´・ω・`)!

境内は春の緑できれいです
テレビでもやっていましたが、春先のもみじもすごい良い色ですよ\(^o^)/
葉っぱが生え始めたころなので、綺麗な黄緑色です
さて、お次は善光寺へ行きます
残念ながら境内の写真はあまり撮っていません
というのは、失礼ながら最初は普通のお寺かと思っていたのでorz
お恥ずかしい(´・ω・`)・・・

赤いきれいな建物です
中に入ると、一回500円で鳴き龍の声を聞けます
鳴き龍とは・・・
天井に大きな龍が描かれており、特定の場所で手を叩いたりすると、
それが多重に反響して、龍の鳴き声のように聞こえるのです
これを鳴き龍といいます(^^)v
また、建物の御本尊様の真下には、ふれると幸せになれる鍵がかけられており、触って来ました
ただこれを触るのが大変ですorz
地下にある階段をくだっていき、真っ暗のなか鍵を探さなければなりません
左手を壁沿いに触れていけば触れるのですが、怖い(・・;
お年寄りなんか、これで転んだりしたとき救出が大変そうですね
主によったところはこんな感じです
朝早く出発したので、一日が長く楽しめました\(^o^)/
また来てもいいかもしれませんが、次はおそらくゴールデンウィークに近いところを走るかもです

最後に、帰り道でみかけた虹を・・・
学校の行事も含めて、バイトやらでてんてこ舞いです\(^o^)/
とりあえず一段落はしたので、先週の火曜日に山梨県へドライブに行ったのでその記事を...
CBR250R関連の記事のストックもあるので、気長にお待ち下さい!
Finepix F600EXR
火曜日は、隔週で休みになってます
その関係で、自由に動けるっぽい友達と一緒に山梨県へ!
桜前線異常ナシでした'`,、('∀`) '`,、
★ルート
大きな地図で見る
静岡市街→R52→韮崎→わに塚の桜→桃源郷→武田神社→善光寺
AM7:30出発です
低血圧で朝の弱い俺にはかなりキツイ出発でしたorz
友達は全然平気そうで、羨ましいかぎりです:(;゙゚'ω゚'):
当初は、長野県にある高遠の桜を考えていたのですが、
まだ俺たちのいったときが、残念ながらのつぼみっぽいので、キャンセル
んでもって、山梨県のわに塚の桜が見頃そうなのでそこに決定です(^^)v
車で代わる代わる運転していきます
早朝というのもあるのか、走っている車は比較的トラックなどが多いです
オフ会の時と、前のユー・トリオに行ったときに走っていたので、道は大丈夫でした
ただ、最初に運転していたのですが、県境を超えたあたりで眠すぎてバトンタッチ\(^o^)/
さーせん眠気には勝てない(,,゚Д゚)
自分に(,,゚Д゚) ガンガレ!って言ってやりたいですが、友達に任せます
目が覚めた時には、すでに山梨県へ入っていました
俺が寝てから1時間くらい?
なので、運転を変わって、友達のナビで「わに塚の桜」へ
寝起きで何か刺激が欲しく、コンビニへ行ったのはよかったのですが...
男梅の甘いグミを買ったと思ったら、しょっぱい干し梅だったという(´・ω・`)
甘い刺激が欲しかったんですがorz
さあ、なんだかんだ話ながら運転しているうちに到着だぜ\(^o^)/
遠くから見ても、大きさに驚かされます
樹齢は400年を超えているそうで、普通のソメイヨシノとは品種が異なるエドヒガンザクラです
何が違うのかはよくわからん(^^)v
だけど、綺麗です
ココらへんから、FinepixからK100Dに切り替えます
周りの人と比較すると、その大きさがわかるかと思います
遠くから見てもこの存在感・・・近くで見ると、圧倒されます\(^o^)/
桜が静岡では散ってしまったので、改めて見れると思うと嬉しいな!
あ、脇のほうでは友達が写真をとりまくってr
ん~・・・若干霞がかってますね
それもそのはずで、午後からは雨の予定です
この時間帯だけでも、晴れててくれてほっとしたのを覚えています
遠くの連峰が見れないのがおしかった( ´ー`)フゥー...
わに塚の桜の桜の真下では、たんぽぽやスイセンが咲いていました
春の代名詞が一気に集約されています
人もかなり多く、ちょうどこの3枚目のところでは、いろんな人が記念写真をとっていました
おじいさんが二人仲良く写真をとっていたのが印象的です
そう考えれば、人が写っていないのをとれたのが奇跡的かも
周辺を散歩しても、気持ちの良い風景が広がっています
棚田と良い、畑といい・・・あ、これは実家のほうの風景と似ているのかもしれない
古き良き日本の風景ですね\(^o^)/
撮影していて楽しいわに塚の桜でした!
次に向かったのは、桃源郷というところ!
友達のナビで行ったので、詳しい場所は覚えていないのですが、
正直、そんな桃源郷っぽくないなー・・・というのが本音です(笑
ふむふむ、蕾ですねorz
桃源郷っていったら、あの中国の古文に出てくるムフフなところっていう印象g(すみませんm(_ _;)m
あんまり咲いてないなー・・・
と思ったら、周りを見渡せば大きな桜の森がありました!
この桜、ソメイヨシノなんかなー・・・?
俺ん家の前の桜より、花の密度がかなり高いのです
モフモフ咲いていました( ノ゚Д゚)ヨッ!
次は、武田神社へ向かいます
最近では、風林火山が大河ドラマでやっていたのが記憶に新しいかと!
釜無川にそって走る、双葉バイパスを甲府市街に向けて走ります
山梨県を走っておもったのが、道路が静岡よりも整備されているのでは・・・?
という疑問(´・ω・`)
静岡は道路が悪いような気がします、はい
着きました、武田神社です
武田通りを北上していくと、突き当たったところにあります
この武田通りですが、学生街なのか、学生がたくさんいました
山梨大学が通りに沿ってあるので、賑やかなところだー(^O^)/
静岡とは大違い!
風格のある大柄な狛犬が迎えてくれます
友達曰く、猫もたくさんいるそうですが、その日は見れませんでした
ああそうか、CBR250Rがいないからか(笑
このおじさん、何の変哲も無いおじさんです
インスタントカメラを売っているのですが、なんと野鳥を素手にのっけていました
おそらく、餌を上げ続けて、野鳥が慣れたのか(・へ・)
ついつい写真をとってしまいました
お堀には、カモや鯉がのんびり泳いでいます
門をくぐり、尺で手を清めます
ここで、K100Dのデジイチでいろいろぼかして遊んでいました(´・ω・`)!
お参りをします
パワースポットパワーを浴びるぜ( ノ゚Д゚)!
よくわからない、境内にあるキティーちゃんと写真を取りました/(^o^)\(ドヤ
絵馬もあるので、それも見ていきます
絵馬ってジロジロ見ていいものなんでしょうか・・・といつも思いながら見てます(笑
すべてかないますように(^ω^)
水琴窟もあります
これは、竹筒に耳を傾けると、中の瓶に水が落ちるきれいな音をきけるものです
風流で、夏に聞いたらきっと涼しくなるでしょう(´・ω・`)!
境内は春の緑できれいです
テレビでもやっていましたが、春先のもみじもすごい良い色ですよ\(^o^)/
葉っぱが生え始めたころなので、綺麗な黄緑色です
さて、お次は善光寺へ行きます
残念ながら境内の写真はあまり撮っていません
というのは、失礼ながら最初は普通のお寺かと思っていたのでorz
お恥ずかしい(´・ω・`)・・・
赤いきれいな建物です
中に入ると、一回500円で鳴き龍の声を聞けます
鳴き龍とは・・・
天井に大きな龍が描かれており、特定の場所で手を叩いたりすると、
それが多重に反響して、龍の鳴き声のように聞こえるのです
これを鳴き龍といいます(^^)v
また、建物の御本尊様の真下には、ふれると幸せになれる鍵がかけられており、触って来ました
ただこれを触るのが大変ですorz
地下にある階段をくだっていき、真っ暗のなか鍵を探さなければなりません
左手を壁沿いに触れていけば触れるのですが、怖い(・・;
お年寄りなんか、これで転んだりしたとき救出が大変そうですね
主によったところはこんな感じです
朝早く出発したので、一日が長く楽しめました\(^o^)/
また来てもいいかもしれませんが、次はおそらくゴールデンウィークに近いところを走るかもです
最後に、帰り道でみかけた虹を・・・
コメント
コメントを投稿