紀伊半島ツーリング3日目part2\(^o^)/
忘れないうちに、3日目part2を書いちゃいました\(^o^)/
御坊市にある日の岬ですが、ここは周辺を含めて景色も道も最高です
楽しかったな(^o^)!
ああ、けど残念なことに写真をあまり撮れてない( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

★ツーレポ
漁港を抜けー山々を超えー、進んでいくとついに御坊市へ到着\(^o^)/
川を渡って橋を超えると、すぐに御坊市です
R42を経由してこのまま進んでもいいのですが、日の岬へ行きたいので、R188へ変更(^O^)!
松林の中をとおって進んでいきます
風景はまるで三保の松原
松の香りがほんのり香る、気分の良いルートでした

こんな感じの良いワインディングが続きます
遠くには火力発電所?らしき建物が見えました
これはなんだったんだろう・・・原発っぽい形ですが、あきらかに違いますよね(´・ω・`)!

思い出しただけでも気持ちの良いルートでした(^o^)!
左手には、こんな感じの岩肌がみえて、自然の強さを実感です
右手には小規模の村落があります
ここらへんで暮らすには、おそらく車がないと大変だろうなー(・へ・)

CBR250Rと写真をとろうと思ったのですが、ヘルメットを脱ぐのを忘れた━━(;゚Д゚)━━!!
かおが写っておりませんorz

さあ、到着しました「日の岬」の頂上です\(^o^)/
上にのぼっていくと、やけに重装備をした女性があるいています
ハイキングとかとは違うしなー・・・んー・・・なんだろ
登ってみたら、わかりました
マスツーリングの方々が駐車されていたので、おそらくこの人達?
CBR250Rのトリコロールカラーもあったので、なんちゃってマスツー写真です(*´∀`)
なんとなーく、若干の距離感を保ちつつの撮影です
30から40代の方々ばかりだったので、お話をすることもなく、そそくさと移動しました
エーゲ海のような景色、とマップル書いてありましたがそのとおり(^o^)/
青い海がきれいです
さくらの木がかなり植えられていたはずなので、この時期だったらきっときれいだろうなー・・・
頂上では、先程のマスツーの人たちが集まっていたので、あまり景色がみれませんでしたorz
ヘタレだ俺\(^o^)/
このあとですが、R42に戻る前、延々と田舎道を走って行きました\(^o^)/
R24ですがかなり細いほそい道です
みちのさきが見えないほどのアップダウンなので、かなりの低速で走っていました(*^^)v
そんなことで、R42へ再び合流します
時間ももう14:30ほど
日が若干陰ってきてるのを感じていたので、有田市を早めにめざします
有田市の真ん中をつきぬけている、有田川に沿って西進していくと、矢櫃海岸という海岸沿いのルートがあります
美しいリアス式海岸と、マップルに書いてあったのを思い出しました
早速直行ъ(゚Д゚)!

道の名前ですが、「宝くじで作られました!」としか書いておらず、一種の広域農道みたいなもんかな?
にしては、かなり整備されていて走りやすい快走路です\(^o^)/
ここはおすすめ

広ーい、和歌山県の景色が見えます
空が近い\(^o^)/
ただただ、景色を見てしまっていました、疲れてたのかも
先程まで通っていたルートを、今こうやって見れるって変な感じです
この道ですが、結構長さはあったかな?
途中で急な坂があったり、おもしろいカーブがあったり、飽きない道でした
マップルにもなかったので、隠れスポットみたいなもんでしょうか
あ、途中で地元の走り屋がつけたかわからないですが、タイヤ痕がありました
こうやって道悪くなるのか( ゚д゚)!
あとは、和歌山県を目指すのみです
和歌山市内ですが、iphoneのナビがないとつくの無理だろってほどごちゃごちゃ\(^o^)/
なんで主要道路のわきに、並木を隔てて道があるのか!?
あそこはどうやって使うのはわからない、といった混乱だらけでしたorz
和歌山城も、夕日にてらされて良い景色でした
見ようとも思いましたが、ちょっとホテルから行くには遠いかなってとこ
あ、そうだったそうだったorz
ビジネスホテルですが、今回最後の最後で大きなミスを犯しました
CBR250Rを入り口において、駐車場の場所をおしえてもらいにいきます
俺「今日泊まる予定のgrapenです。駐車場ってどこですか(゜-゜)?」
おじさん「ちょっと待ってなー・・・。あれ、無いけど、いつ予約されました?(和歌山弁で変換お願いします)
俺「先週です。」
おじさん「ちょっと帳簿にはないなあ。予約メール見せてもらえる?」
俺「はい。これです。 (予約メールを見せる)」
おじさん「ああ・・・これ、山口県防府市のホテルだね・・・。」
俺「えΣ(゚Д゚;)」
ここで、届いたメールを見てみます
ですが、ここと同じ名前のホテル名・・・あれ、あってるんじゃないか?
と思ったのですが、よくよく住所を見てみると、山口県防府市となってました
やらかした\(^o^)/
まあ、おじさんがすぐこういう切り返しをするってことは、他のお客さんでもこういうミスをした人がいたのだろうorz
無事についたのはいいですが、まさかこんな結末が・・・!
このあと、優しいおじさんの計らいで、無事に宿泊はできました
また、間違えて予約をしたホテルですが、キャンセル料はとられなかったので、
本当にありがたいかぎりです
泊まったホテルは、「ビジネスホテルみやま」です
中の雰囲気は、昭和の雰囲気漂うふりビジホってとこ
ですが、経営されているご夫婦がかなり優しく、いろいろしていただきました\(^o^)/
おまけとして、車の駐車料はかかるのですが、バイクは無料です!

一段落したあと、飯と温泉もかねて、市内を歩き回りました
飯ですが、地域の安食堂をさがして時間半あるきましたが、みつからず\(^o^)/
ナンニモナイです、本当に
なので、いつものチェーン店で夕飯を食べます
お腹がすきにすいていたので、おいしかったな(・o・)!
温泉は「ふくろうの湯」という、源泉かけ流しの温泉に入ります
値段も手頃で、中も清潔感溢れておりはいってて気持ちの良い温泉でした
こう考えると、三日間ずっと温泉だったな
環境の変化によるのか、温泉のせいなのか、頭の若干の湿疹がありましたがなおりました(゜o゜!
あれ、なんか開運商法みたいなへんな感じorz
このあと、コンビニでいつも通りお菓子類を買って、ビジホへ帰りました
次の日に風邪を引いて、微熱がでることも知らずに薄着でねました\(^o^)/
俺のバカタレ(^p^)
後日、改めてまとめ用の記事をupします
そのときに4日目を含めて、総走行距離や時間なども書こうかな
なにはともあれ、無事に帰れてよかったです
ツーリングって良いですね、本当にとりこになりそうです
ここまで3日間の記事を読んで頂き、ありがとうございました!!
御坊市にある日の岬ですが、ここは周辺を含めて景色も道も最高です
楽しかったな(^o^)!
ああ、けど残念なことに写真をあまり撮れてない( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
★ツーレポ
漁港を抜けー山々を超えー、進んでいくとついに御坊市へ到着\(^o^)/
川を渡って橋を超えると、すぐに御坊市です
R42を経由してこのまま進んでもいいのですが、日の岬へ行きたいので、R188へ変更(^O^)!
松林の中をとおって進んでいきます
風景はまるで三保の松原
松の香りがほんのり香る、気分の良いルートでした
こんな感じの良いワインディングが続きます
遠くには火力発電所?らしき建物が見えました
これはなんだったんだろう・・・原発っぽい形ですが、あきらかに違いますよね(´・ω・`)!
思い出しただけでも気持ちの良いルートでした(^o^)!
左手には、こんな感じの岩肌がみえて、自然の強さを実感です
右手には小規模の村落があります
ここらへんで暮らすには、おそらく車がないと大変だろうなー(・へ・)
CBR250Rと写真をとろうと思ったのですが、ヘルメットを脱ぐのを忘れた━━(;゚Д゚)━━!!
かおが写っておりませんorz
さあ、到着しました「日の岬」の頂上です\(^o^)/
上にのぼっていくと、やけに重装備をした女性があるいています
ハイキングとかとは違うしなー・・・んー・・・なんだろ
登ってみたら、わかりました
マスツーリングの方々が駐車されていたので、おそらくこの人達?
CBR250Rのトリコロールカラーもあったので、なんちゃってマスツー写真です(*´∀`)
なんとなーく、若干の距離感を保ちつつの撮影です
30から40代の方々ばかりだったので、お話をすることもなく、そそくさと移動しました
エーゲ海のような景色、とマップル書いてありましたがそのとおり(^o^)/
青い海がきれいです
さくらの木がかなり植えられていたはずなので、この時期だったらきっときれいだろうなー・・・
頂上では、先程のマスツーの人たちが集まっていたので、あまり景色がみれませんでしたorz
ヘタレだ俺\(^o^)/
このあとですが、R42に戻る前、延々と田舎道を走って行きました\(^o^)/
R24ですがかなり細いほそい道です
みちのさきが見えないほどのアップダウンなので、かなりの低速で走っていました(*^^)v
そんなことで、R42へ再び合流します
時間ももう14:30ほど
日が若干陰ってきてるのを感じていたので、有田市を早めにめざします
有田市の真ん中をつきぬけている、有田川に沿って西進していくと、矢櫃海岸という海岸沿いのルートがあります
美しいリアス式海岸と、マップルに書いてあったのを思い出しました
早速直行ъ(゚Д゚)!
道の名前ですが、「宝くじで作られました!」としか書いておらず、一種の広域農道みたいなもんかな?
にしては、かなり整備されていて走りやすい快走路です\(^o^)/
ここはおすすめ
広ーい、和歌山県の景色が見えます
空が近い\(^o^)/
ただただ、景色を見てしまっていました、疲れてたのかも
先程まで通っていたルートを、今こうやって見れるって変な感じです
この道ですが、結構長さはあったかな?
途中で急な坂があったり、おもしろいカーブがあったり、飽きない道でした
マップルにもなかったので、隠れスポットみたいなもんでしょうか
あ、途中で地元の走り屋がつけたかわからないですが、タイヤ痕がありました
こうやって道悪くなるのか( ゚д゚)!
あとは、和歌山県を目指すのみです
和歌山市内ですが、iphoneのナビがないとつくの無理だろってほどごちゃごちゃ\(^o^)/
なんで主要道路のわきに、並木を隔てて道があるのか!?
あそこはどうやって使うのはわからない、といった混乱だらけでしたorz
和歌山城も、夕日にてらされて良い景色でした
見ようとも思いましたが、ちょっとホテルから行くには遠いかなってとこ
あ、そうだったそうだったorz
ビジネスホテルですが、今回最後の最後で大きなミスを犯しました
CBR250Rを入り口において、駐車場の場所をおしえてもらいにいきます
俺「今日泊まる予定のgrapenです。駐車場ってどこですか(゜-゜)?」
おじさん「ちょっと待ってなー・・・。あれ、無いけど、いつ予約されました?(和歌山弁で変換お願いします)
俺「先週です。」
おじさん「ちょっと帳簿にはないなあ。予約メール見せてもらえる?」
俺「はい。これです。 (予約メールを見せる)」
おじさん「ああ・・・これ、山口県防府市のホテルだね・・・。」
俺「えΣ(゚Д゚;)」
ここで、届いたメールを見てみます
ですが、ここと同じ名前のホテル名・・・あれ、あってるんじゃないか?
と思ったのですが、よくよく住所を見てみると、山口県防府市となってました
やらかした\(^o^)/
まあ、おじさんがすぐこういう切り返しをするってことは、他のお客さんでもこういうミスをした人がいたのだろうorz
無事についたのはいいですが、まさかこんな結末が・・・!
このあと、優しいおじさんの計らいで、無事に宿泊はできました
また、間違えて予約をしたホテルですが、キャンセル料はとられなかったので、
本当にありがたいかぎりです
泊まったホテルは、「ビジネスホテルみやま」です
中の雰囲気は、昭和の雰囲気漂うふりビジホってとこ
ですが、経営されているご夫婦がかなり優しく、いろいろしていただきました\(^o^)/
おまけとして、車の駐車料はかかるのですが、バイクは無料です!
一段落したあと、飯と温泉もかねて、市内を歩き回りました
飯ですが、地域の安食堂をさがして時間半あるきましたが、みつからず\(^o^)/
ナンニモナイです、本当に
なので、いつものチェーン店で夕飯を食べます
お腹がすきにすいていたので、おいしかったな(・o・)!
温泉は「ふくろうの湯」という、源泉かけ流しの温泉に入ります
値段も手頃で、中も清潔感溢れておりはいってて気持ちの良い温泉でした
こう考えると、三日間ずっと温泉だったな
環境の変化によるのか、温泉のせいなのか、頭の若干の湿疹がありましたがなおりました(゜o゜!
あれ、なんか開運商法みたいなへんな感じorz
このあと、コンビニでいつも通りお菓子類を買って、ビジホへ帰りました
次の日に風邪を引いて、微熱がでることも知らずに薄着でねました\(^o^)/
俺のバカタレ(^p^)
後日、改めてまとめ用の記事をupします
そのときに4日目を含めて、総走行距離や時間なども書こうかな
なにはともあれ、無事に帰れてよかったです
ツーリングって良いですね、本当にとりこになりそうです
ここまで3日間の記事を読んで頂き、ありがとうございました!!
SECRET: 0
返信削除PASS: 2dd2b7982f69daa45c7a024cf1e6dbda
今回で紀伊半島のツーリングレポも終わりですね。
楽しませていただきました。
御坊市の松林は、今は切り開かれていて、家や学校や病院がありますが、昔は東洋一の松林と言われたそうです。
バイクツーリングしている人って、なぜかバイクをそろえて並べますよね。自分もやっていましたけど、なぜだと思いますか?
��0~40代といえば、おっちゃんだと思いますが、次回は話しかけてやってください。心は若者ですから。(笑)
そして、和歌山市内で宿泊されたホテル。 自分の実家からすごく近いです。そしてぶらくり丁の入口の写真。実家から徒歩数十秒です。
多分、そこに行く途中に実家の前通過しています。
思わぬところで懐かしい風景を見ることができました。
リンクの件、こちらからもお願いします。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
楽しい長旅でしたね!
ツーリングレポートお疲れ様でした^^
同じような道を通ったりしていたため、とても親近感があり楽しく読ませて頂きました。
和歌山側はまだ未開ですので、読んでいると行きたくなってきました!
お疲れ様でした!
SECRET: 0
返信削除PASS: 9a426883ab9f88b9182c0eebe0602f9a
最終日は雲一つ無い青空のようで良かったですね(。・ω・。)
写真もたくさん撮って楽しそうで羨ましい限りです
カメラはデジカメですか?
きれいに撮れているので是非コツを教えていただきたいです(*´Д`)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>WINDさん
いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
今回のツーリングは貴重な情報をいただけて、こちらのツーリングを実り豊かなものにできました
和歌山の良いところたくさん知れましたよ(^○^)!
並べておくのはなんででしょうか・・・
俺が思うに、やっぱりなんとなくですが同族意識というのか何かが働いている気がします
写真をとりたいっていうのも、俺の場合結構あったりします(笑
あのホテルの近くが実家なんですか!?
よるはちょっと寂しいかとは思ったんですが、こっちに比べると全然都会ですね(゜o゜!
食べるのもよし、夜景を楽しむのもよしのいいところでした
個人的には、あのふくろうの湯が一番ありがたかったです(^^♪
何かしら、いろんな縁が働いているツーリングだったような気もします
もし和歌山や奈良に行く機会があったら、またWINDさんがこちらにくる機会があったらよろしくお願いします!!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>SomeDayさん
いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
長い長いツーリングレポになってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m
かなりの短いツーリングでしたが、写真の量がりょうだったのでとんでもないことに(笑
パールロードを通ったり、お互いに同じ高速道路をつかったりと、
結構今回にツーリング似ていましたよね(笑
静岡にくる機会がありましたら、今度は浜名湖一周でもされてみてはどうでしょうか??
そのときはお伴いたします(´・ω・`)!!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>侑子さん
コメントありがとーう\(^o^)/!!
最終日までは天気はよかったんだけど、次の日は雨にうたれました(゜o゜;
後日談で、最後まとめの記事をかこうかと思ったんだけどいつになるのかなーって感じですorz
カメラはコンパクトデジカメだよ(^^♪
確か昔の記事にかいてあるとおもったから、それみてみて!
んでもって、最近のデジカメはどれも品質よくて性能いいから、もってて損はないと思う
またコメントお願いします\(^o^)/