紀伊ツーリング1日目part1
紀伊半島ツーリングレポ1日目です\(^o^)/
まずは、初日ですが、静岡西部から志摩の方を目指します
パールロードがとっても気持ちよく、白浜がきれいなのが印象的でした

★ルート
ざっと見積もって、181km走りました
個人的には、三日間で一番丁度いい距離でした
大きな地図で見る
★ツーレポ
まずは、朝の9時に出発です\(^o^)/
前日にバイトを終え、バイト終了後に試しにGIVIboxをつけて一時間も試走をするという馬鹿げたことをしたため、
眠気が半端無かったです
3日分の着替えをboxにつめ、そして防寒・防水具をつめます
格好ですが、
上半身:インナー+インナーシャツ+フリース+ライトダウン+ダウンジャケット
下半身:タイツ×2+ジーンズ+防風ズボン+カッパ
これだけすれば大丈夫でしょう`;:゙;`;・(゚ε゚ )
いいえ、まだ足りません・・・
最初の目的地は伊良湖です
前回にいろいろ因縁があったため、かなーり慎重に走っていました
さらに、今回は浜松市と湖西市の中間あたりで、あいにくの曇り空
降るんじゃないか降るんじゃないかとおもっていたら、案の定雨がぽつらぽつらとふってきたorz
幸先悪いなー最悪:(;゙゚'ω゚'):
伊良湖に行く途中、いったん浜名バイパスを潮見坂ICに下りるのですが、そこで速攻でカッパをきます
念には念を入れよ、という神様のお告げかもしれないので(^o^)!
おかげ様で、雨が若干みぞれ混じりの雪にもかわった時間帯がありましたが、
カッパをきていたおかげで、何も気にする心配がなかったです
また、GIVIboxがあると、電子機器もそこにいれて防水ができるのでありがたかった(*´∀`)
こりゃ必需品ですb

さあ、つきました伊良湖岬付近\(^o^)/
ここでの景色がかなりよく、フェリー乗り場すぐ手前ですが、若干の休憩をとります
真っ黒な雲も、勝手にどこかにいってくれたおかげで、青空に早変わりΣd(゚∀゚d)
本格的にツーリングが始まったんだ、っていう気分で、勝手にテンションがあがってました
無事に成功しますように...

伊良湖岬伊勢湾フェリー乗り場にやってきました\(^o^)/
ここにCBR250Rをおいて、切符を営業所までいって買いに行きます
最初、CBR250Rを普通に車レーンにおいていて、それにきづいたおじさんがあっちと教えてくれました
二輪と四輪は置き場が違うのです、学習しました(´・ω・`)
営業所で切符を購入後、クリスタルボルトという道の駅の中で昼食をとりました
平日の昼間、いるのはおじいさんおばあさんばかりです
よくわからない奇妙な重装備をした若者がきたと、おじいさんが言っていました
すべて聞こえてますよ。・゚・(ノД`)・゚・。
昼食も昼食で、しっかり考えてこなかった俺が悪いのですが、10分でかきこむはめに(笑
なんで糞もまずい牛丼に750円も払わんといけなんだ

CBR250Rを時間になったので、伊勢湾フェリーに搭乗させます
その後、船内をうろうろ
外はあまりの強風にためにほとんどいっておりません
ひどい風です、こりゃ無理だ\(^o^)/

CBR250Rはこんな風に固定されます
バイクは乗るのは先、降りるのは後なので注意が必要です
船内をうろちょろしたあとですが、ボックス席があいていたので一人で占有
だって誰もいないのですから、いいのでしょう+(0゚・∀・)
それをいいのに、ちょっとうたた寝をしてしまったら、ほぼ乗船している時間すべてねてました(笑
下船のアナウンスを聞いて飛び起きた感じです
普通は、下船したあと、どういうルートでいこうか胸を膨らましているんでしょうが、
俺は疲労のせいか斜め上の行動をしていました、なんということでしょうヽ(^o^)丿
さて、下船後すぐに左折をして、目的のパールロードを目指します\(^o^)/
走りやすい道です
途中とちゅうで道路工事をしていましたが、それを差し引いてでも良い道でした

道が軽快だったのですが、途中でとまって写真をとるところがない・・・
そう考えていたとき、みつけた一番最初の展望スペースです
ここで最初の写真をパシャリ
いろいろ撮っていたら、となりに黒いベンツが横づけされました
初老のご夫婦×2がのっていらっしゃり、こちらに気づいたっぽいです(´・ω・`)
俺の内心としては、「ああ、CBR250Rだけで撮りたいのに邪魔がはいってしまった/(^o^)\」っという感じでしたが、
写真をとってやるとのこと
ああ、なるほど、交換条件ってやつかヽ(^o^)丿
撮って頂きました、ありがとうございますm(__)m
俺のほうも、撮って差し上げました
静岡からきたんねー遠いねー大変だねーっていう話をぼちぼちしつつ、
お礼を言って立ち去りました
静岡は、三重からすると遠い土地なんだというのを実感です
今日ついたばっかだけどね

さらにすすむと、パールロード鳥羽展望台があります
ここも平日だと、ガラガラでほとんど人がいません
観光地って、平日行くとすいてるにはいいですが、観光地っぽくないですね(´・ω・`)
ちょっとがっかり
鳥羽展望台もいってみて、景色はきれいだったのですが思ったほどの印象はありませんでした
すみません(・へ・)
鳥羽展望台を出発間際、さきほどのベンツのご夫婦が!
簡単に会釈をして通り過ぎたとさ!
さて、ある程度パールロードは楽しんだので、ここでひとまず降ります
志摩スペイン村を抜けた当たり、丁度志摩のあたりです
ここに到着した時間がおよそ15:00くらい
ホテルにいったん荷物をおいて、それから行動をしようかとも思いましたが、
あまりに早すぎるため、志摩の南端にある、御座をめざすことにします
延々とR260の志摩バイパスを走っていきます
途中とちゅうで休憩をとろうとおもったのですが、目的地につくことを優先していたため、
そこが疎かになってしまったのは反省

見えてきました、御座の港です
古き良き漁港として、現在も栄えているのは良い雰囲気なところでした
ここでもやはり、もこもこのヘンテコな格好のやつっていう目でみられました
これが延々と続くのか・・・?
ここを左へと抜けていきます
そして、見えてくるのはー・・・??
part2へ
まずは、初日ですが、静岡西部から志摩の方を目指します
パールロードがとっても気持ちよく、白浜がきれいなのが印象的でした
★ルート
ざっと見積もって、181km走りました
個人的には、三日間で一番丁度いい距離でした
大きな地図で見る
★ツーレポ
まずは、朝の9時に出発です\(^o^)/
前日にバイトを終え、バイト終了後に試しにGIVIboxをつけて一時間も試走をするという馬鹿げたことをしたため、
眠気が半端無かったです
3日分の着替えをboxにつめ、そして防寒・防水具をつめます
格好ですが、
上半身:インナー+インナーシャツ+フリース+ライトダウン+ダウンジャケット
下半身:タイツ×2+ジーンズ+防風ズボン+カッパ
これだけすれば大丈夫でしょう`;:゙;`;・(゚ε゚ )
いいえ、まだ足りません・・・
最初の目的地は伊良湖です
前回にいろいろ因縁があったため、かなーり慎重に走っていました
さらに、今回は浜松市と湖西市の中間あたりで、あいにくの曇り空
降るんじゃないか降るんじゃないかとおもっていたら、案の定雨がぽつらぽつらとふってきたorz
幸先悪いなー最悪:(;゙゚'ω゚'):
伊良湖に行く途中、いったん浜名バイパスを潮見坂ICに下りるのですが、そこで速攻でカッパをきます
念には念を入れよ、という神様のお告げかもしれないので(^o^)!
おかげ様で、雨が若干みぞれ混じりの雪にもかわった時間帯がありましたが、
カッパをきていたおかげで、何も気にする心配がなかったです
また、GIVIboxがあると、電子機器もそこにいれて防水ができるのでありがたかった(*´∀`)
こりゃ必需品ですb
さあ、つきました伊良湖岬付近\(^o^)/
ここでの景色がかなりよく、フェリー乗り場すぐ手前ですが、若干の休憩をとります
真っ黒な雲も、勝手にどこかにいってくれたおかげで、青空に早変わりΣd(゚∀゚d)
本格的にツーリングが始まったんだ、っていう気分で、勝手にテンションがあがってました
無事に成功しますように...
伊良湖岬伊勢湾フェリー乗り場にやってきました\(^o^)/
ここにCBR250Rをおいて、切符を営業所までいって買いに行きます
最初、CBR250Rを普通に車レーンにおいていて、それにきづいたおじさんがあっちと教えてくれました
二輪と四輪は置き場が違うのです、学習しました(´・ω・`)
営業所で切符を購入後、クリスタルボルトという道の駅の中で昼食をとりました
平日の昼間、いるのはおじいさんおばあさんばかりです
よくわからない奇妙な重装備をした若者がきたと、おじいさんが言っていました
すべて聞こえてますよ。・゚・(ノД`)・゚・。
昼食も昼食で、しっかり考えてこなかった俺が悪いのですが、10分でかきこむはめに(笑
CBR250Rを時間になったので、伊勢湾フェリーに搭乗させます
その後、船内をうろうろ
外はあまりの強風にためにほとんどいっておりません
ひどい風です、こりゃ無理だ\(^o^)/
CBR250Rはこんな風に固定されます
バイクは乗るのは先、降りるのは後なので注意が必要です
船内をうろちょろしたあとですが、ボックス席があいていたので一人で占有
だって誰もいないのですから、いいのでしょう+(0゚・∀・)
それをいいのに、ちょっとうたた寝をしてしまったら、ほぼ乗船している時間すべてねてました(笑
下船のアナウンスを聞いて飛び起きた感じです
普通は、下船したあと、どういうルートでいこうか胸を膨らましているんでしょうが、
俺は疲労のせいか斜め上の行動をしていました、なんということでしょうヽ(^o^)丿
さて、下船後すぐに左折をして、目的のパールロードを目指します\(^o^)/
走りやすい道です
途中とちゅうで道路工事をしていましたが、それを差し引いてでも良い道でした
道が軽快だったのですが、途中でとまって写真をとるところがない・・・
そう考えていたとき、みつけた一番最初の展望スペースです
ここで最初の写真をパシャリ
いろいろ撮っていたら、となりに黒いベンツが横づけされました
初老のご夫婦×2がのっていらっしゃり、こちらに気づいたっぽいです(´・ω・`)
俺の内心としては、「ああ、CBR250Rだけで撮りたいのに邪魔がはいってしまった/(^o^)\」っという感じでしたが、
写真をとってやるとのこと
ああ、なるほど、交換条件ってやつかヽ(^o^)丿
撮って頂きました、ありがとうございますm(__)m
俺のほうも、撮って差し上げました
静岡からきたんねー遠いねー大変だねーっていう話をぼちぼちしつつ、
お礼を言って立ち去りました
静岡は、三重からすると遠い土地なんだというのを実感です
今日ついたばっかだけどね
さらにすすむと、パールロード鳥羽展望台があります
ここも平日だと、ガラガラでほとんど人がいません
観光地って、平日行くとすいてるにはいいですが、観光地っぽくないですね(´・ω・`)
ちょっとがっかり
鳥羽展望台もいってみて、景色はきれいだったのですが思ったほどの印象はありませんでした
すみません(・へ・)
鳥羽展望台を出発間際、さきほどのベンツのご夫婦が!
簡単に会釈をして通り過ぎたとさ!
さて、ある程度パールロードは楽しんだので、ここでひとまず降ります
志摩スペイン村を抜けた当たり、丁度志摩のあたりです
ここに到着した時間がおよそ15:00くらい
ホテルにいったん荷物をおいて、それから行動をしようかとも思いましたが、
あまりに早すぎるため、志摩の南端にある、御座をめざすことにします
延々とR260の志摩バイパスを走っていきます
途中とちゅうで休憩をとろうとおもったのですが、目的地につくことを優先していたため、
そこが疎かになってしまったのは反省
見えてきました、御座の港です
古き良き漁港として、現在も栄えているのは良い雰囲気なところでした
ここでもやはり、もこもこのヘンテコな格好のやつっていう目でみられました
これが延々と続くのか・・・?
ここを左へと抜けていきます
そして、見えてくるのはー・・・??
part2へ
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
紀伊半島ツーリングおつかれさまでした
いいですねー旅の話や写真を見ていたら自分も泊まりツーリングにすごく行きたくなってきました!!
ツーレポ続編楽しみにしてます(^^)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>akiさん
コメント&訪問ありがとうございます\(^o^)/
ツーリング楽しいですよ!
お時間があれば、ぜひ今回いった紀伊半島いってみてください
更新が、体調の関係でちょっと遅れてますが、首長くしておまちください(^^♪
ありがとうございます!