浜名湖ツーリングpart2\(^o^)/
13:30分、遅ーい昼飯を食べます\(^o^)/
あーお腹減ってたな、あの時・・・(-_-;)
ってことで、part1からの続き


浜名湖北東にあるコンビニにて昼食
ここまで来ると、人と車が少なくなってきてて大変走りやすい\(^o^)/
コンビニ前で飯くうと恥ずかしいんだよなー・・・とくにカップルなんかがくると
「やだーあの人コンビニ前でご飯食べてる~」「HAHAHA!」
俺の自意識過剰なだけか(;^ω^)
飯を食い終わり次第、すぐに出発(・へ・)b
※このあとから、単なるツーリングではなく写真撮影メインのツーリングに変わります←

湖畔の青い湖と、バックに見えるみどりの生い茂った風景がすごい対照的\(^o^)/
ここに来るには、俺の寄り道スキルを発動させましt(ry
浜名湖を東から西へ進む幹線道路のちょっと脇道
ほんとうに湖に面した道路へ進むとこの風景に出会えます
昔は繁盛してたんだろうなー・・・と思えるようなサーフショップやホテルなどがゴロゴロしてて
なんかノスタルジーに浸れる不思議なところでした(^-^)b
CBR250Rってリアバッグつけると、かなり車高が高く見えることをあらためて実感しました

途中出会った、周りに何もない一本松です
なぜかこの松の木の大きさに惹かれて写真をとってしまいました
なんでだろ・・・

一枚目の奥に街みたいな点が、おそらく舘山寺温泉です
以外に近くてびっくりしました
温泉入ればよかった・・・かなり後悔(;´∀`)
梅ヶ島温泉の快楽が再び\(^o^)/
俺とCBR250Rと写真をとりました←これ自己満足
友達と行ってるわけではないので、自分とCBRとの記憶も残しておきたい
・・・ああ、三脚使えばいいいじゃん(∩゚д゚)アーアー
親父のツーリングアルバムも、どうやら三脚でとった写真がかなり多いといってました

ここはもう浜名湖東側の弁天島方面です
CBR250Rの奥に見えるのが、おそらく牡蠣養殖用の杭?
地元のローカル番組でやってました
牡蠣を見ると思い出す去年の広島への牡蠣旅行・・・今年も行くかな\(^o^)/
ここの場所が一番浜名湖らしさを伝えるには良い所だと思います

写真ではわからないとは思いますが、風が、風が(´・ω:;.:...
コンクリートの岸に打ち付けた波が、そのまま降り掛かってくるほどの強風でした
めったに経験できないぞこれ(笑
なので、CBRと写真をとるのも一苦労
セルフが10秒なのですが、それを設置してバイクのとなりにいってもすぐカメラが倒れる(-_-;)
・・・結局挫折しましたさーせん(;^ω^)
浜名湖ツーリングの記事はこれでいったん終了\(^o^)/
このあとですが、帰りにZOAによってバイク用品&デジモノを見てきました
そこで面白いものをかったのですが、それはまた次の記事にでもノシ
★Mont-bell パウダーシェッド パーカ Men's レビュー

基本的には、風はほとんど通さなかったです
手首ののマジックテープや首元、そして腰辺りからは若干風が入りますが誤差の範囲内
イオンのインナーダウンと組み合わせると、おそらく厳冬でも全然使える代物に早変わりします
首元まで覆えるネックガードが最高!
あーお腹減ってたな、あの時・・・(-_-;)
ってことで、part1からの続き
浜名湖北東にあるコンビニにて昼食
ここまで来ると、人と車が少なくなってきてて大変走りやすい\(^o^)/
コンビニ前で飯くうと恥ずかしいんだよなー・・・とくにカップルなんかがくると
「やだーあの人コンビニ前でご飯食べてる~」「HAHAHA!」
俺の自意識過剰なだけか(;^ω^)
飯を食い終わり次第、すぐに出発(・へ・)b
※このあとから、単なるツーリングではなく写真撮影メインのツーリングに変わります←
湖畔の青い湖と、バックに見えるみどりの生い茂った風景がすごい対照的\(^o^)/
ここに来るには、俺の寄り道スキルを発動させましt(ry
浜名湖を東から西へ進む幹線道路のちょっと脇道
ほんとうに湖に面した道路へ進むとこの風景に出会えます
昔は繁盛してたんだろうなー・・・と思えるようなサーフショップやホテルなどがゴロゴロしてて
なんかノスタルジーに浸れる不思議なところでした(^-^)b
CBR250Rってリアバッグつけると、かなり車高が高く見えることをあらためて実感しました
途中出会った、周りに何もない一本松です
なぜかこの松の木の大きさに惹かれて写真をとってしまいました
なんでだろ・・・
一枚目の奥に街みたいな点が、おそらく舘山寺温泉です
以外に近くてびっくりしました
温泉入ればよかった・・・かなり後悔(;´∀`)
梅ヶ島温泉の快楽が再び\(^o^)/
俺とCBR250Rと写真をとりました←これ自己満足
友達と行ってるわけではないので、自分とCBRとの記憶も残しておきたい
・・・ああ、三脚使えばいいいじゃん(∩゚д゚)アーアー
親父のツーリングアルバムも、どうやら三脚でとった写真がかなり多いといってました
ここはもう浜名湖東側の弁天島方面です
CBR250Rの奥に見えるのが、おそらく牡蠣養殖用の杭?
地元のローカル番組でやってました
牡蠣を見ると思い出す去年の広島への牡蠣旅行・・・今年も行くかな\(^o^)/
ここの場所が一番浜名湖らしさを伝えるには良い所だと思います
写真ではわからないとは思いますが、風が、風が(´・ω:;.:...
コンクリートの岸に打ち付けた波が、そのまま降り掛かってくるほどの強風でした
めったに経験できないぞこれ(笑
なので、CBRと写真をとるのも一苦労
セルフが10秒なのですが、それを設置してバイクのとなりにいってもすぐカメラが倒れる(-_-;)
・・・結局挫折しましたさーせん(;^ω^)
浜名湖ツーリングの記事はこれでいったん終了\(^o^)/
このあとですが、帰りにZOAによってバイク用品&デジモノを見てきました
そこで面白いものをかったのですが、それはまた次の記事にでもノシ
★Mont-bell パウダーシェッド パーカ Men's レビュー
基本的には、風はほとんど通さなかったです
手首ののマジックテープや首元、そして腰辺りからは若干風が入りますが誤差の範囲内
イオンのインナーダウンと組み合わせると、おそらく厳冬でも全然使える代物に早変わりします
首元まで覆えるネックガードが最高!
コメント
コメントを投稿