150号帰省ツーリングpart2\(^o^)/
さて、帰省ツーリングpart2更新します\(^o^)/

part1が、海水浴場で終了したので、その次から
次に向かったのが、御前崎灯台です\(^o^)/
あれ、おわりじゃね?
と思った方、ご安心を
まだまだ寄り道をしまくってますので、これが終着地点ではありません!

毎回来るのが夕方のような気がする、どうしてもっと早くこれないのだろう(^o^;
灯台を前にして、精悍な顔立ちのCBR250Rです\(^o^)/
わが子は誰だって可愛いものでs((ry
今回はさらにボストンバッグを追加したので、車高がパッと見上がってるので、いつもと違う印象
CBRの黒はメタリックといいながら、そんなにメタリックは目立っていないため、
周りの色をきれいに映しだしてくれます
そのため、どこに景色にでもマッチするのですばらしい\(^o^)/

御前崎灯台には、道路をはさんで向かいに、道標があります
「静岡県最南端」・・・むむむなんとなく微妙な位置づけなのには突っ込まないでおきましょう
ただ、太平洋が見渡せるため、限りなく広い海を体感できます(^^♪

その道標のちょっとわきに、コンクリートでできた足場があるのですが、
そこで撮ったイソギンチャクが一番左の写真です
なにか魚でもいないかなー・・・と探してしまう虚しい男の性\(^o^)/
皆さんもしたりしませんか?
海にいって潮干狩りにいっても、まず最初に探すのがいわばのカニとか魚とか・・・(・_・;)
ああ懐かしいw
その後なんですが、のんびり夕焼けを楽しんだあと、日の暮れないうちに退散しました
ですが、まっすぐ家に帰るなんてことはせず、寄り道\(^o^)/

およそ数十メートルあるとは思われる大きな鳥居です
これなんですが、「桜ヶ池」とかいており、何がなんでも知りたいという衝動に駆られて(^o^;

約1km進むと、神社らしいところに行き着きます
写真にはとれなかったのですが、土産屋さんのような商店が1店舗だけありました
閉店用意をしてたのでよれませんでしたけど^_^;
看板を見るに、県立の公園で、天下の奇祭と呼ばれる「何か」の開催場所?らしいです
うーん・・・看板を見ても全くなにかわからん(-_-;)
もっと分かりやすく書いてほしいなー・・・何かしっている人がいましたら、ぜひ教えて下さいm(_ _;)m

工事中で中に入れすらなかった桜ヶ池からの帰り道での写真です
先のほうに、小さく浜岡原発の建物が見えるのがわかりますでしょうか\(^o^)/
あそこは展望台になっており、昔父親につれていってもらったことがあるのを思い出しました
まさかあんなことになるとは思ってもなかったため、原発に関しては複雑な気持ちを抱いています
そして、もとの150号に戻ります
延々と続く道ですが、時間によって様子が違うため、何度通っても楽しそうなのがここの道(^^)
昼間は見やすくスピードをだしてしまいそうですが、夕方はきれいな景色をみてしまい、
ついついスピードを落としてしまいそうでした^_^;
��==横須賀城====
俺「ん?(;^ω^)」
最近史跡をよくめぐる俺としては、よらざるを得なかった(笑
いざ横須賀城へ\(^o^)/

150号から右折し、ちょこちょこ右左折を繰り返しながらいくと、着きます
横須賀城跡、であったため、今は残念ながら天守閣はありませんが、当時の様子がなんとなくわかります
調べてみると、どうも目立っている石垣は近くの天竜川から運んできた玉砂利?だそうで、
すべて自然石らしいです(^^♪

こう見ると、遠州って平坦な地形だなー・・・と実感
そりゃあ昔ここらへんは海だったんだから当たり前か
ちょうど横須賀は、袋井のすぐ近く
・・・ということは、寄らないといけないところがもうひとつ\(^o^)/
「天然酵母無添加パン屋★げんらくさん」です!
ただ、ここに行く道が全くわからない・・・
前にコスモス畑にきただけで、詳しい場所がわからなかったため、まあ見つけたらラッキー\(^o^)/
っていう気持ちで探しながら帰っていたら・・・
ありました(´・ω・`)!

バイクを、いつもブログにておいてある位置において、とりあえず店内へ・・・
店内はアンティーク調にまとめられていて、とても落ち着きます(^^)
以前記事でかいたとおり、ここを経営されているマスター&マネージャーさんはバイクが大好きで、
いろんな話を伺うことができました*
全盛期のレプリカ時代の話や、バイクの流行や走るスポットなど・・・
ためになります(´・ω・`)!

グラタンとアイスを頼んだのですが、冷たいくて甘いもの、熱くてしょっぱいもの、
かなりちぐはぐな組み合わせ(笑
ですが美味しかったです(^^!
今度はバイクサークルの友達とこようかな\(^o^)/
帰り際にですが、外で俺のCBR250Rをとっていただきました
げんらくさんのブログにてのっています
よるは車のヘッドランプを使って撮影するそうなんですが、きれいに写ってる・・・(゜o゜
俺「積載って難しくて、結局こうなっちゃってるんですよねー・・・困った困った\(^o^)/」
マスター「ネットがあれば便利なんだけどねー・・・。そうだ、ちょっと待ってて!」
俺「ポカーン(^○^)」
そこで待つことほんの少し、
なんと、ネットをいただきました!
青いネットで、フックの部分は取り外し可能だそうで、これは便利だぞ~(^ω^)!
本当にありがとうございました!

part1が、海水浴場で終了したので、その次から
次に向かったのが、御前崎灯台です\(^o^)/
あれ、おわりじゃね?
と思った方、ご安心を
まだまだ寄り道をしまくってますので、これが終着地点ではありません!
毎回来るのが夕方のような気がする、どうしてもっと早くこれないのだろう(^o^;
灯台を前にして、精悍な顔立ちのCBR250Rです\(^o^)/
わが子は誰だって可愛いものでs((ry
今回はさらにボストンバッグを追加したので、車高がパッと見上がってるので、いつもと違う印象
CBRの黒はメタリックといいながら、そんなにメタリックは目立っていないため、
周りの色をきれいに映しだしてくれます
そのため、どこに景色にでもマッチするのですばらしい\(^o^)/
御前崎灯台には、道路をはさんで向かいに、道標があります
「静岡県最南端」・・・むむむなんとなく微妙な位置づけなのには突っ込まないでおきましょう
ただ、太平洋が見渡せるため、限りなく広い海を体感できます(^^♪
その道標のちょっとわきに、コンクリートでできた足場があるのですが、
そこで撮ったイソギンチャクが一番左の写真です
なにか魚でもいないかなー・・・と探してしまう虚しい男の性\(^o^)/
皆さんもしたりしませんか?
海にいって潮干狩りにいっても、まず最初に探すのがいわばのカニとか魚とか・・・(・_・;)
ああ懐かしいw
その後なんですが、のんびり夕焼けを楽しんだあと、日の暮れないうちに退散しました
ですが、まっすぐ家に帰るなんてことはせず、寄り道\(^o^)/
およそ数十メートルあるとは思われる大きな鳥居です
これなんですが、「桜ヶ池」とかいており、何がなんでも知りたいという衝動に駆られて(^o^;
約1km進むと、神社らしいところに行き着きます
写真にはとれなかったのですが、土産屋さんのような商店が1店舗だけありました
閉店用意をしてたのでよれませんでしたけど^_^;
看板を見るに、県立の公園で、天下の奇祭と呼ばれる「何か」の開催場所?らしいです
うーん・・・看板を見ても全くなにかわからん(-_-;)
もっと分かりやすく書いてほしいなー・・・何かしっている人がいましたら、ぜひ教えて下さいm(_ _;)m
工事中で中に入れすらなかった桜ヶ池からの帰り道での写真です
先のほうに、小さく浜岡原発の建物が見えるのがわかりますでしょうか\(^o^)/
あそこは展望台になっており、昔父親につれていってもらったことがあるのを思い出しました
まさかあんなことになるとは思ってもなかったため、原発に関しては複雑な気持ちを抱いています
そして、もとの150号に戻ります
延々と続く道ですが、時間によって様子が違うため、何度通っても楽しそうなのがここの道(^^)
昼間は見やすくスピードをだしてしまいそうですが、夕方はきれいな景色をみてしまい、
ついついスピードを落としてしまいそうでした^_^;
��==横須賀城====
俺「ん?(;^ω^)」
最近史跡をよくめぐる俺としては、よらざるを得なかった(笑
いざ横須賀城へ\(^o^)/
150号から右折し、ちょこちょこ右左折を繰り返しながらいくと、着きます
横須賀城跡、であったため、今は残念ながら天守閣はありませんが、当時の様子がなんとなくわかります
調べてみると、どうも目立っている石垣は近くの天竜川から運んできた玉砂利?だそうで、
すべて自然石らしいです(^^♪
こう見ると、遠州って平坦な地形だなー・・・と実感
そりゃあ昔ここらへんは海だったんだから当たり前か
ちょうど横須賀は、袋井のすぐ近く
・・・ということは、寄らないといけないところがもうひとつ\(^o^)/
「天然酵母無添加パン屋★げんらくさん」です!
ただ、ここに行く道が全くわからない・・・
前にコスモス畑にきただけで、詳しい場所がわからなかったため、まあ見つけたらラッキー\(^o^)/
っていう気持ちで探しながら帰っていたら・・・
ありました(´・ω・`)!
バイクを、いつもブログにておいてある位置において、とりあえず店内へ・・・
店内はアンティーク調にまとめられていて、とても落ち着きます(^^)
以前記事でかいたとおり、ここを経営されているマスター&マネージャーさんはバイクが大好きで、
いろんな話を伺うことができました*
全盛期のレプリカ時代の話や、バイクの流行や走るスポットなど・・・
ためになります(´・ω・`)!
グラタンとアイスを頼んだのですが、冷たいくて甘いもの、熱くてしょっぱいもの、
かなりちぐはぐな組み合わせ(笑
ですが美味しかったです(^^!
今度はバイクサークルの友達とこようかな\(^o^)/
帰り際にですが、外で俺のCBR250Rをとっていただきました
げんらくさんのブログにてのっています
よるは車のヘッドランプを使って撮影するそうなんですが、きれいに写ってる・・・(゜o゜
俺「積載って難しくて、結局こうなっちゃってるんですよねー・・・困った困った\(^o^)/」
マスター「ネットがあれば便利なんだけどねー・・・。そうだ、ちょっと待ってて!」
俺「ポカーン(^○^)」
そこで待つことほんの少し、
なんと、ネットをいただきました!
青いネットで、フックの部分は取り外し可能だそうで、これは便利だぞ~(^ω^)!
本当にありがとうございました!
コメント
コメントを投稿