静岡の夜景スポット\(^o^)/
きのうの夜は、20時から12時くらいまで、大学のバイクサークルのメンバーと走ってました(^O^)/
楽しかったですよ
メンバーは、後輩のZZR250と、院生の先輩のninja400、後輩B君のRZ50、それと俺のCBR250Rです
後輩B君は途中参加でしたが、おかげで彼のRZ50を運転できたり♪~(´ε` )
さて、その記事はまた後日←
こんな感じで書かないといけない記事がかなりたまって行ってるので、とりあえずメモ替わりに残しておきます
・竜爪街道
・浜松城
・三保夜景(興津方面)
・バイクサークル初走行
本日は午後からの授業だったため、午前中にちょっくら静岡の北部にある山へいってきました(^^)v
昨日、静岡の夜景スポットをだいたい走ってしまったため、新しい新境地を開拓する、
フロンティアスピリッツを抱いて(笑
場所は、清水からちょっと北にいった、山原という地名のところです
下の地図でいうと、緑色の矢印のところ
大きな地図で見る
結構静岡では有名なスポットらしいのですが、まったくしらなかった\(^o^)/
いろんなホームページには、どうも行く途中の道がかなり険しいらしい・・・気を付けないと
おまけに、どうも県の農道らしい
そんなことを思っていたら、早速、入り口からもうやばい雰囲気がたっぷりです(・・;
けど、そのおかげできれいな写真がとれました
CBR250Rの公式写真じゃありませんよー(・へ・)
俺が撮りましt(
緑がけっこう生い茂っていて、普通の人は入ろうとはあまり思わないだろうなーって感じでした
良い感じに緑がCBR250Rの車体に溶け込んでいたので、ついついシャッターをおしてしまった/(^o^)\
新しいデスクトップの背景!
路面はずっと、このまんまな感じです
しかも、45°はないでしょうが、かなりの急勾配をうんせうんせとCBRに頑張ってもらって登っていくことに…
1速と2速を多用しまくり、いままでこんな急な坂は登ったことがなかったので緊張しまくり(´・ω・`)
たんころの特性か、CBR250Rの特性なのか、ギアをかえるときのショックが大きいから、クラッチ操作が忙しったです(-_-;)
ところどころでヒビ割れた路面に足を取られないように神経をはりつつ、登ること20分ほど
頂上?というか終点に到着\(^o^)/
なんだこの妙な達成感は(笑
空気も澄んでて、何よりも見える景色が・・・すごいきれいです
静岡の興津から、市街の台地まで見え、遠くの伊豆半島まで見渡せます
←三保方面
←静岡市街方面
←みかん輸送用?のトロッコ
ここで、数分ボケーッとしてた、みかん畑で働いてる人が奇異な目で見て行きました
はたからみたら、確かにこんな時間帯、真昼間からいるんだからおかしいひとだよな・・・
気にしないもんね/(^o^)\
時間も時間なので、下山します
農道のため、すれ違い用にところどころに大きな路側帯があり、バイク数台でくるぐらいだったら可能かな?
けど、リッターバイクや大型車にはやめたほうがいいかもしれないですm(_ _;)m





景色を見たい方、バイクばっかりですみませんm(_ _;)m
けど、かっこういいなーCBR250R(・へ・)
なんど見ても飽きないし、どこにでも連れていってくれるし、初めてのバイクで一番良いバイクを選んだ気分です
ながーい下り坂になるため、エンブレをきかせながら下山しました
楽しかったです!
楽しかったですよ
メンバーは、後輩のZZR250と、院生の先輩のninja400、後輩B君のRZ50、それと俺のCBR250Rです
後輩B君は途中参加でしたが、おかげで彼のRZ50を運転できたり♪~(´ε` )
さて、その記事はまた後日←
こんな感じで書かないといけない記事がかなりたまって行ってるので、とりあえずメモ替わりに残しておきます
・竜爪街道
・浜松城
・三保夜景(興津方面)
・バイクサークル初走行
本日は午後からの授業だったため、午前中にちょっくら静岡の北部にある山へいってきました(^^)v
昨日、静岡の夜景スポットをだいたい走ってしまったため、新しい新境地を開拓する、
フロンティアスピリッツを抱いて(笑
場所は、清水からちょっと北にいった、山原という地名のところです
下の地図でいうと、緑色の矢印のところ
大きな地図で見る
結構静岡では有名なスポットらしいのですが、まったくしらなかった\(^o^)/
いろんなホームページには、どうも行く途中の道がかなり険しいらしい・・・気を付けないと
おまけに、どうも県の農道らしい
そんなことを思っていたら、早速、入り口からもうやばい雰囲気がたっぷりです(・・;
けど、そのおかげできれいな写真がとれました
CBR250Rの公式写真じゃありませんよー(・へ・)
俺が撮りましt(
緑がけっこう生い茂っていて、普通の人は入ろうとはあまり思わないだろうなーって感じでした
良い感じに緑がCBR250Rの車体に溶け込んでいたので、ついついシャッターをおしてしまった/(^o^)\
新しいデスクトップの背景!
路面はずっと、このまんまな感じです
しかも、45°はないでしょうが、かなりの急勾配をうんせうんせとCBRに頑張ってもらって登っていくことに…
1速と2速を多用しまくり、いままでこんな急な坂は登ったことがなかったので緊張しまくり(´・ω・`)
たんころの特性か、CBR250Rの特性なのか、ギアをかえるときのショックが大きいから、クラッチ操作が忙しったです(-_-;)
ところどころでヒビ割れた路面に足を取られないように神経をはりつつ、登ること20分ほど
頂上?というか終点に到着\(^o^)/
なんだこの妙な達成感は(笑
空気も澄んでて、何よりも見える景色が・・・すごいきれいです
静岡の興津から、市街の台地まで見え、遠くの伊豆半島まで見渡せます
ここで、数分ボケーッとしてた、みかん畑で働いてる人が奇異な目で見て行きました
はたからみたら、確かにこんな時間帯、真昼間からいるんだからおかしいひとだよな・・・
気にしないもんね/(^o^)\
時間も時間なので、下山します
農道のため、すれ違い用にところどころに大きな路側帯があり、バイク数台でくるぐらいだったら可能かな?
けど、リッターバイクや大型車にはやめたほうがいいかもしれないですm(_ _;)m
景色を見たい方、バイクばっかりですみませんm(_ _;)m
けど、かっこういいなーCBR250R(・へ・)
なんど見ても飽きないし、どこにでも連れていってくれるし、初めてのバイクで一番良いバイクを選んだ気分です
ながーい下り坂になるため、エンブレをきかせながら下山しました
楽しかったです!
コメント
コメントを投稿