TMAX530のメモ\(^o^)/
TMAX530の納車を明日に控えて、ワクワクしてます\(^o^)/
ところが、新しく嫁を迎えるとなると保険やら必須セキュリティやらでお金が掛かります
自分のメモも兼ねて記事を...

@家
photo by NEX-5R
とにかくお金がかかる
今春からのメイン使用用途が通勤と、週末のちょっとしたツーリング
21歳を過ぎて、親父の関係で安く入れる対人対物無制限
それに自分にも掛けられている任意保険が50,000円とちょっと①
今、別体で考えているのがロードサービスに盗難補償が付帯したJBRの保険
これが、9,800円のロードサービス無制限に、プラスアルファするだけで盗難補償が付けれるってもの
TMAX530BLACKMAXの査定価格が100万ピッタシだったので、
それ相当のプランとなると、プラン100の32,000円で100万補償がベストだそうです
9,800円(ロードサービス)+32,000円(盗難補償)=41,800円②
単純計算でも、保険料もろもろで①+②=95,000円
バイクに乗る時って、降りてからも重要だと思うんです(╹◡╹)
防火性と防水性を備えた→TMAX530用のバイクカバー6,200円
んでもって、TMAX530は正直FAZEよりも収納が少ないです
TMAX530のタンクバッグ的な、コンソールバッグも購入しました→TMAX用コンソールバッグ13,860円
このコンソールバッグは、イメージ的には股の間に置けるようなものです
ツーリング仕様にしようか、ストファイ仕様にしようか迷っていますが、
とりあえずナビがなければどこにも行けんヽ(´ー`)ノ
ただし、TMAX530はハンドル周りがカバーで覆われており、そのままナビをつけることができません
カバーを外すと貧相なパイプハンドルが見えてしまい見栄えもあったもんじゃないので、
ハンドルブレースをヤフオクにて購入→TMAX530用ハンドルブレース7,500円
現時点で考えているカスタムが、
キャリアをつけてツアラー化する
ただし、キャリアをつけるにはヤマハ謹製でも、GIVI製でも穴あけ加工が必須です
それを考えるとどうしようか悩まされます
キャリアをつけるとアレっていうことで、シートバックもいろいろと見ています
ところが、TMAX530のシートバックはフロント側から開くタイプであるゆえ、
シートのリアにダンパーがある関係で付けれるシートバック、付けれないシートバックが出てきます
napsとかで試着してみたのがいいかもしれない
どちらにせよ、万単位のお金の話なのでのんびり考えていってます
現状でしばらく乗ってみて、不満が出たら修正してくのが楽しいいいい\(^o^)/
明日...あ、今日、楽しみです
ところが、新しく嫁を迎えるとなると保険やら必須セキュリティやらでお金が掛かります
自分のメモも兼ねて記事を...
@家
photo by NEX-5R
とにかくお金がかかる
今春からのメイン使用用途が通勤と、週末のちょっとしたツーリング
21歳を過ぎて、親父の関係で安く入れる対人対物無制限
それに自分にも掛けられている任意保険が50,000円とちょっと①
今、別体で考えているのがロードサービスに盗難補償が付帯したJBRの保険
これが、9,800円のロードサービス無制限に、プラスアルファするだけで盗難補償が付けれるってもの
TMAX530BLACKMAXの査定価格が100万ピッタシだったので、
それ相当のプランとなると、プラン100の32,000円で100万補償がベストだそうです
9,800円(ロードサービス)+32,000円(盗難補償)=41,800円②
単純計算でも、保険料もろもろで①+②=95,000円
バイクに乗る時って、降りてからも重要だと思うんです(╹◡╹)
防火性と防水性を備えた→TMAX530用のバイクカバー6,200円
んでもって、TMAX530は正直FAZEよりも収納が少ないです
TMAX530のタンクバッグ的な、コンソールバッグも購入しました→TMAX用コンソールバッグ13,860円
このコンソールバッグは、イメージ的には股の間に置けるようなものです
ツーリング仕様にしようか、ストファイ仕様にしようか迷っていますが、
とりあえずナビがなければどこにも行けんヽ(´ー`)ノ
ただし、TMAX530はハンドル周りがカバーで覆われており、そのままナビをつけることができません
カバーを外すと貧相なパイプハンドルが見えてしまい見栄えもあったもんじゃないので、
ハンドルブレースをヤフオクにて購入→TMAX530用ハンドルブレース7,500円
現時点で考えているカスタムが、
キャリアをつけてツアラー化する
ただし、キャリアをつけるにはヤマハ謹製でも、GIVI製でも穴あけ加工が必須です
それを考えるとどうしようか悩まされます
キャリアをつけるとアレっていうことで、シートバックもいろいろと見ています
ところが、TMAX530のシートバックはフロント側から開くタイプであるゆえ、
シートのリアにダンパーがある関係で付けれるシートバック、付けれないシートバックが出てきます
napsとかで試着してみたのがいいかもしれない
どちらにせよ、万単位のお金の話なのでのんびり考えていってます
現状でしばらく乗ってみて、不満が出たら修正してくのが楽しいいいい\(^o^)/
明日...あ、今日、楽しみです
コメント
コメントを投稿