タンクパッド\(^o^)/
かなり久しぶりのCBR250Rのカスタム記事!
タンクパッドを装着しました\(^o^)/
今更感が漂うのは気にしないでくだしあ...

@日本平
photo by 日本平

amazonでぽちった800縁くらいのタンクパッドです\(^o^)/
これ、なんとヒューエルキャップにも貼れるステッカーもついていました
両方共そーうちゃく☆★
タンクパッドって、付けてみると思ったのが、
案外自己満足だけじゃなくてドレスアップ+実用性も兼ねてるなあ、と
横からのアングルにもタンクパッド映えてくれるし、付けて正解でした
その後、北海道ツーリングから帰宅後初のオイル交換もしました

走行距離は31154kmで、ちょうど前回の交換から3000kmくらい
案外走行距離が伸びてないのは、おそらくFAZEとBanditも結構走ってるからかな(゜o゜)
廃油には特に金属片は混じっておらず、特に問題無し!
耐久性も申し分ないですCBR250R

今年の6月くらいから付けてるメンテナンスメモ
皆さんはこういうのって付けてたりしますか??
俺は納車当初から、しっかりと付けておらずもうちょっと早くつけてたら...と後悔(^q^)
次に来そうなのが、プラグの交換かな?
チェーンはまだまだいけそうだけど、ステムベアリングとかか...
まだまだ走るぜCBR!
あ、クラッチワイヤーの注油を一度もしてないので交換するべきかもしれない(笑
バイクの耐久性はおそろしいもので、3万ノーメンテでもクラッチワイヤーは使えます
若干重いのが気になりますので、なんとかすべきかも...
オイル交換後、試走で日本平へ(゜o゜)

このVTZ250、Triumphのデイトナに乗ってる友人の代車です
��riumph正規ディーラーで、なぜ80年代のVTwwwwと笑ってました
友人がCBRに乗って、俺がこのVTZに乗ってと一往復したのですが、
高回転型の2気筒エンジン、8000回転くらいからの伸びがやばかったです(^m^)
回さないと走れないエンジンなのはCBRと同じだったけど、
これは回せば回せるだけ答えてくれる気持ちの良いバイクでした
ところがどっこい、タイヤやサス、チェーンがもうグチャグチャ(笑
サスは底つくし、タイヤは食いついてくれない120、チェーンはガチャるしなにがなんだか...
ここらへん直せばもっと楽しくなりそうです...
肝心のCBRは、バロンオイルとは大違いなのか、それとも新品オイルだからか、
レスポンスが若干向上しました
ぎこちなかった伸びが改善されたので、回してたのしい(・∀・)イイ!!
TMAX530は、来週の火曜日あたりに納車されます
盗難保険に入ったり、はたまたバイクカバーを購入しなければならなかったりorz
タンクパッドを装着しました\(^o^)/
今更感が漂うのは気にしないでくだしあ...
@日本平
photo by 日本平
amazonでぽちった800縁くらいのタンクパッドです\(^o^)/
これ、なんとヒューエルキャップにも貼れるステッカーもついていました
両方共そーうちゃく☆★
タンクパッドって、付けてみると思ったのが、
案外自己満足だけじゃなくてドレスアップ+実用性も兼ねてるなあ、と
横からのアングルにもタンクパッド映えてくれるし、付けて正解でした
その後、北海道ツーリングから帰宅後初のオイル交換もしました
走行距離は31154kmで、ちょうど前回の交換から3000kmくらい
案外走行距離が伸びてないのは、おそらくFAZEとBanditも結構走ってるからかな(゜o゜)
廃油には特に金属片は混じっておらず、特に問題無し!
耐久性も申し分ないですCBR250R
今年の6月くらいから付けてるメンテナンスメモ
皆さんはこういうのって付けてたりしますか??
俺は納車当初から、しっかりと付けておらずもうちょっと早くつけてたら...と後悔(^q^)
次に来そうなのが、プラグの交換かな?
チェーンはまだまだいけそうだけど、ステムベアリングとかか...
まだまだ走るぜCBR!
あ、クラッチワイヤーの注油を一度もしてないので交換するべきかもしれない(笑
バイクの耐久性はおそろしいもので、3万ノーメンテでもクラッチワイヤーは使えます
若干重いのが気になりますので、なんとかすべきかも...
オイル交換後、試走で日本平へ(゜o゜)
このVTZ250、Triumphのデイトナに乗ってる友人の代車です
��riumph正規ディーラーで、なぜ80年代のVTwwwwと笑ってました
友人がCBRに乗って、俺がこのVTZに乗ってと一往復したのですが、
高回転型の2気筒エンジン、8000回転くらいからの伸びがやばかったです(^m^)
回さないと走れないエンジンなのはCBRと同じだったけど、
これは回せば回せるだけ答えてくれる気持ちの良いバイクでした
ところがどっこい、タイヤやサス、チェーンがもうグチャグチャ(笑
サスは底つくし、タイヤは食いついてくれない120、チェーンはガチャるしなにがなんだか...
ここらへん直せばもっと楽しくなりそうです...
肝心のCBRは、バロンオイルとは大違いなのか、それとも新品オイルだからか、
レスポンスが若干向上しました
ぎこちなかった伸びが改善されたので、回してたのしい(・∀・)イイ!!
TMAX530は、来週の火曜日あたりに納車されます
盗難保険に入ったり、はたまたバイクカバーを購入しなければならなかったりorz
SECRET: 0
返信削除PASS: b393d0eb33996dce6e1136055dd21669
こんばんは。
grapenさんも新たにバイクを購入されたんですね。
私のほうにも、やっとCBR250Rが届きました。
12月下旬にバリオスが壊れて以来、どこに行くにも歩くほかなかったので、今日はバイクの楽さに感激しました(笑)
CBR250Rは静かなバイクですね。
以前乗っていたバリオスは、エンジン音がうるさくて周囲の音があまり聞こえなかったのですが、CBR250Rは静かなので、周りの音がよく聞こえます。
あと、目線がバリオスよりもかなり上になるので、運転していて不思議な気持ちになりました。
突然背が伸びた気分です(笑)
タンクパッドの購入は私もちょうど考えていたところなので、今日の記事も参考になりました。
私のCBR250Rには、さっそくハンドルカバー+ホムセン箱をつけて、バイク便のようになっています。
しばらくは慣らし期間が続きますが、CBR250Rなら楽しくやっていけそうです。
ではまた~。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
このタンクパッド、以前自分もRF400RVにつけてました。
保護は十分にしてくれたんですが日に焼けて変色してしまいました…
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>ハロさん
おおお、ついに納車されたんですねおめでとうございます\(^o^)/
移動手段としても、おそらくCBRはバリオスよりも現実的かもしれないです(笑
友人のマジョーラカラーバリオス、燃費悪いしとんでもないといっていたり...
実際乗り比べてみないとわからないのですが、ハロさんは良い選択だったかもしれないです(*´Д`)
ホムセン箱に、ハンカバすごい良いと思います
ホムセン箱の固定について、あれからいろいろと試行錯誤をしてみたのですが、
やっぱりリアシートの形状が悪いので、ネットでの固定が一番安定してました
最高なのはGIVI箱ですね(´・ω・`)
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>Atsuさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
安いのでポチったのですが...そうなんですね
早めに教えて頂いたので対策がとりやすいです(笑
様子見しながらつかっていきます
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
やっはろー^^
ステムベアリングは絶対に交換した方がいいぞー。バンクした時に異常にハンドル切れ込むようになったら交換時期らしい。
交換しないと僕みたいに転倒するかも。。
クラッチワイヤーに給油と、クラッチレバーにグリス足すのはやったほうがいいね。
僕は富士五湖ツーリングのときにいきなりクラッチレバー重くなってビビった。(あの時はご迷惑おかけしました。)
TMAX納車したら見に行かせてもらいます!
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>ご近所RF400RV乗りさん
おっす、コメントありがとう~\(^o^)/
重くなってるのが気分でする程度で、今のところ切れ角が大きくなったりはとくにないかな
がたつきも特にはないけど、言うとおり早めに様子見てからの交換も視野にいれとくよ(・へ・)!
あ~クラッチワイヤーの件そういえばあったな懐かしい(笑
あの時は実際どんだけ重くなったのか触ってみなかったからアレだけど、
実際すごいんだろー!?(´・ω・`)!?
整備方法も簡単だろうし、俺もやっておくわ!
というか、早く腕治してツーリングいこうぜwww