世界文化遺産登録後の三保の松原\(^o^)/
世界文化遺産登録後、三保の松原への人の流れがどのように変わったのか
なんとなーく人が多くなったんでしょ?
くらいに考えていたので、実際にどれくらい人が多くなったのか見て来ました\(^o^)/

@三保の松原
photo by K100D
以前、三保の松原の関する記事を書いたのは二回
2012/2/4
俺のCBR250Rがまだ金ホイールじゃなかったことです
この頃は記事を見て頂ければわかるとおり、人も平日のためかまばらです
ちょっとした散歩コースには最適かな?
次に記事にしたのが、およそ1年後の2013/5/11です
世界文化遺産に登録されるのか、どうなのかということで観光客がそれなりに見受けられました
まだ、富士山を含む世界文化遺産に、三保の松原は除外されるのでは?
みたいな感じだったので、それなりの注目だったのでしょう
そして、今回・・・(・∀・)
三保の松原へ向かう150号を分岐してから、車も数多く走っており、
また明らかに三保の松原目当ての観光バスも数多く走ってました

松原を抜け、とりあえず無料駐車場に駐車をします
一眼レフを積んでるってことで、積載ができるFAZEを選択したのは正解だったっぽいです


うおおお、前と比較するととんでもなく人がいるヽ(^。^)ノ
以前はあったのかわからない無料駐車場が複数解放されてるし、
観光バスから絶えず折り続けるおばさんおじさんこえええよー(^o^)

世界文化遺産って、ここまで人の流れを変えるのか・・・
前は見向きもしなかったのに、登録されたからってたくさん来るミーハーは個人的には好きじゃないな

ちょっと階段を登ると、奥に浜が見える松林の中に出ます
晴れている日は本当に気持ちよく、松の間から透ける海がジブリ映画のワンシーンのようでした
浜が白くないってのは少し残念かも(・∀・)

おじさんが店の販促もかねて解説をしています
後ろにある大きな松が二代目の羽衣の松ですが、つい先日伐採をされてしまいました
枯れかけていたとかなんとか、テレビでも放送されていました
後継の松が、下の方に小さく映えています
この後継の松が今の松くらいに大きくなるには、あと200年相当必要なんんだとか
当然俺たちは死んでいますが、また200年後もこの松林があってほしいです(´・ω・`)


富士山は見えないにもかかわらず、多くの観光客がいます
すごいなー・・・前あれだけ人が少なかったのに、平日の昼間でこれだけいるとは・・・
世界文化遺産恐るべし
大学生がポロシャツにジーンズに一眼レフっていうラフな格好をしていたためか、
地元民だと思われて「富士山どこに見えるの?」とか「登録おめでとう!」って何かわかりませんが、
いろいろ声をかけられました(笑
「おめでとう」っていうのは素直に受け入れていいのか?
個人的には、昔の静かなままの三保の松原をずっと見ていたかったとも思います
観光客がたくさん来たら、景観の悪化だけでなく、普段親しみをもって遊びにきていた所じゃなくなる、
一種の嫉妬心みたいなのかなー・・・ああ、よくわかんね(・・;)
人が全くいない時は、奥に白髪頭の富士山が見えてぼーっとするには気持ち良い場所でした
なんとなーくでも気軽に来れるし、地元民しかこれないような時間にこれるっていう優越感も←

場所は戻って、三保の松原の入口あたりのところ
歩いて通れる松並木の遊歩道があります
ここは奥まで歩いて帰ってくると願い事がかなうらしい(しらん

奥の山に見える日本平に、写真を撮影しに行ったあとすぐに行きました\(^o^)/
なんとなーく人が多くなったんでしょ?
くらいに考えていたので、実際にどれくらい人が多くなったのか見て来ました\(^o^)/
@三保の松原
photo by K100D
以前、三保の松原の関する記事を書いたのは二回
2012/2/4
俺のCBR250Rがまだ金ホイールじゃなかったことです
この頃は記事を見て頂ければわかるとおり、人も平日のためかまばらです
ちょっとした散歩コースには最適かな?
次に記事にしたのが、およそ1年後の2013/5/11です
世界文化遺産に登録されるのか、どうなのかということで観光客がそれなりに見受けられました
まだ、富士山を含む世界文化遺産に、三保の松原は除外されるのでは?
みたいな感じだったので、それなりの注目だったのでしょう
そして、今回・・・(・∀・)
三保の松原へ向かう150号を分岐してから、車も数多く走っており、
また明らかに三保の松原目当ての観光バスも数多く走ってました
松原を抜け、とりあえず無料駐車場に駐車をします
一眼レフを積んでるってことで、積載ができるFAZEを選択したのは正解だったっぽいです
うおおお、前と比較するととんでもなく人がいるヽ(^。^)ノ
以前はあったのかわからない無料駐車場が複数解放されてるし、
観光バスから絶えず折り続けるおばさんおじさんこえええよー(^o^)
世界文化遺産って、ここまで人の流れを変えるのか・・・
前は見向きもしなかったのに、登録されたからってたくさん来るミーハーは個人的には好きじゃないな
ちょっと階段を登ると、奥に浜が見える松林の中に出ます
晴れている日は本当に気持ちよく、松の間から透ける海がジブリ映画のワンシーンのようでした
浜が白くないってのは少し残念かも(・∀・)
おじさんが店の販促もかねて解説をしています
後ろにある大きな松が二代目の羽衣の松ですが、つい先日伐採をされてしまいました
枯れかけていたとかなんとか、テレビでも放送されていました
後継の松が、下の方に小さく映えています
この後継の松が今の松くらいに大きくなるには、あと200年相当必要なんんだとか
当然俺たちは死んでいますが、また200年後もこの松林があってほしいです(´・ω・`)
富士山は見えないにもかかわらず、多くの観光客がいます
すごいなー・・・前あれだけ人が少なかったのに、平日の昼間でこれだけいるとは・・・
世界文化遺産恐るべし
大学生がポロシャツにジーンズに一眼レフっていうラフな格好をしていたためか、
地元民だと思われて「富士山どこに見えるの?」とか「登録おめでとう!」って何かわかりませんが、
いろいろ声をかけられました(笑
「おめでとう」っていうのは素直に受け入れていいのか?
個人的には、昔の静かなままの三保の松原をずっと見ていたかったとも思います
観光客がたくさん来たら、景観の悪化だけでなく、普段親しみをもって遊びにきていた所じゃなくなる、
一種の嫉妬心みたいなのかなー・・・ああ、よくわかんね(・・;)
人が全くいない時は、奥に白髪頭の富士山が見えてぼーっとするには気持ち良い場所でした
なんとなーくでも気軽に来れるし、地元民しかこれないような時間にこれるっていう優越感も←
場所は戻って、三保の松原の入口あたりのところ
歩いて通れる松並木の遊歩道があります
ここは奥まで歩いて帰ってくると願い事がかなうらしい(しらん
奥の山に見える日本平に、写真を撮影しに行ったあとすぐに行きました\(^o^)/
SECRET: 0
返信削除PASS: edc23243d48857a402551a2d27d98bc2
未定ですが、9月の1~2日に三保の松原に行く予定です。
勿論バイクで!
世界遺産となったら、さすがに人の数が違いますね~
当日は富士山が見えることを期待しつつ行ってきます。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>windさん
おお、三保の松原にこられるんですね\(^o^)/
すっごい良いところなので、ぜひぜひ期待してください!
もし来られるんでしたら、三保の松原はもちろん、俺がよくいっている日本平
それに時間があれば安藤広重で有名なさった峠にもいかれてもいいとおもいます!
windさんがこられるタイミングでは、俺はおそらく北海道におります
あわよくばお会い出来ればと思いましたが、残念です(´;ω;`)ブワッ
SECRET: 0
返信削除PASS: f9e83798797a2352ef97f1c117ab698c
6月の終わりに愛知から四国に7台でツーリングに行きました。
金曜の夜出発で日曜日の夜に戻ってくる計画でした。
ツーリングの決行の可否はホテルの予約が前日までOKだったので
前日17時の天気予報で決めました。
土日の天気が晴れか曇りで
降水確率は50%以下なら決行の計画でした。
結果、金曜夜は途中雨に降られて
土曜は晴れ、日曜は予定していた高知南部方面は朝から
雨だったので予定を変更して朝から北上し、昼前には
雨雲を脱出して徳島を少し観光してから愛知に戻りました。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
変なところに書き込んだみたいですね。
お許し下さい。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>A-ta5さん
いつもtwitterではお世話になってます\(^o^)/
コメントありがとうございます
7台・・・比較的大規模なマスツーリングですね!
現地の宿がの宿泊キャンセルの可否はいつまでできるのか、中止を決定するタイミング
メンバーの慣れなど、今回は悩める材料がいろいろあったのかなと思います(´・ω・`)!
何分テンションでなんとかなってしまったので、今回は成功しましたが、
一人でもかけていたらどうなってたかとヒヤヒヤもしました
若気の至りってことで楽しめたには楽しめた半分、冷静な状況判断を下せるようになりたいです!
ありがとうございます!!!