本田宗一郎ものづくり伝承館\(^o^)/
先週の休日、地元にある本田宗一郎記念館へ行って来ました\(^o^)/
これは、まだCBR250Rを修理に出していないときです
本田宗一郎さんの元へCBR250Rを届けた(^-^)

場所はこちら
天竜川をずーっと北上していって、天竜二俣駅をちょっと過ぎたあたり
ちょっと入りくねっているので、注意が必要です
バイクはあんまり走っていませんでした(ーー;)
手ふろうとしたのですが(笑

やっとついたー\(^o^)/
見えてきた黄色い建物、これがそれです
すぐわかるくらいの存在感(^o^)
無事ついたことに感動しました、他にバイクが無いので、ちょっと残念
駐車禁止の所ですが、その標識よりも奥のほうが駐車禁止、という意味です(笑
中にはいると、受付のおばちゃんが入場券をくれます
なんと、本田宗一郎ものづくり伝承館は入場料無料なのです\(^o^)/
ホンダやバイクに興味のある人には大変嬉しい限りですが、ちびっこにはあまり面白くないかも(゜o゜!

後輩H君の大好きな「ベンリィ」、出前に大活躍の「スーパーカブ」、ホンダ初のバイク 「ホンダC型」
じっくり見させて頂きました(^^)v
車体を見て、説明を読むたびに実感するのが、当時としては誇らしいばかりの偉業( ;∀;)
同じ地元にこんな偉大な人が住んでいるのが嬉しい限りです

あ、気づかなかったけど、モンキーがあった
小さい子供がわきで可愛い可愛いいってました(^_^)v

二階へ進むと、ふるさとの写真展をやっています
ここ二俣ですが、昔ながらの景色が結構のこっており、かなりノスタルジーに浸れるかもです
夕方にきたら、タイムスリップしたような気がするかもです(・・)!
そこであったのが、本田宗一郎さんの絵画と、かれの語録です
拝んで、それから語録は全部読んでおきますb

2階を巡回してたら、あったのがこのマップ
なんと、当時の本田宗一郎さんが住んでいた時、遊んでいた所が(^o^)
そのあとの予定がなかったなかったので、するのはもちろんー・・・
ゆかりの地めぐり\(^o^)/
暇だな俺(笑
iphoneのGPSですが、さっそく役に立ってます

見終わったので、退館
いったん外に出ると、良い町並みです
なんとなく好きだなー・・・この景色(^_^)v
さて、最初は本田宗一郎さんが昔遊んだという川へ向います

さぁー・・・ローダウンしたかのようなCBR250Rをおいて、さあ川へ\(^o^)/
といっても、さきほどの地図が示していた場所にですが!
光明山という山のふもとの駐車場にちょっとおかせて頂きました
看板があり、見てみるとー・・・
どうも、目の前に川が無い・・・あれ、ここじゃないじゃん(・_・;)
近くの川っていっても結構あったからなー・・・
・
・
・
あ、あったじゃん!

あれ、違うかな?(;´∀`)
それとももう少し大きな川のほうかもしれない・・・すみません、発見できませんでした
このあとですが、本田宗一郎さんが昔遊んだという木を探しに行きました(笑
個人的には行きたいですが、一般の方がきいたら、
なんでそんなしょうもないものが・・・というような反応をされそうなのはないしょです
さっきのマップに示されていた場所へ行ったのですが、見つからず
うろちょろしているうちに、通りに面しているガソリンスタンドがあったので、
そこのおじさんに聞いてみると、丁寧にお答えいただけました(*^^)v
残念ながら、その木は根腐れを起こして、抜いちゃったそうです
ただ、その苗木を育てている方がいるという話も聞けました
よかった!
あとは特に見るところもなかったので、家へ帰還です
今度もう少しうろちょろするかなー・・・
★おまけ
日曜日にCBR250Rが修理から帰ってくるそうです
無事審査が通ったそうなので、日曜にまた回収行きます\(^o^)/
これは、まだCBR250Rを修理に出していないときです
本田宗一郎さんの元へCBR250Rを届けた(^-^)
場所はこちら
天竜川をずーっと北上していって、天竜二俣駅をちょっと過ぎたあたり
ちょっと入りくねっているので、注意が必要です
バイクはあんまり走っていませんでした(ーー;)
手ふろうとしたのですが(笑
やっとついたー\(^o^)/
見えてきた黄色い建物、これがそれです
すぐわかるくらいの存在感(^o^)
無事ついたことに感動しました、他にバイクが無いので、ちょっと残念
駐車禁止の所ですが、その標識よりも奥のほうが駐車禁止、という意味です(笑
中にはいると、受付のおばちゃんが入場券をくれます
なんと、本田宗一郎ものづくり伝承館は入場料無料なのです\(^o^)/
ホンダやバイクに興味のある人には大変嬉しい限りですが、ちびっこにはあまり面白くないかも(゜o゜!
後輩H君の大好きな「ベンリィ」、出前に大活躍の「スーパーカブ」、ホンダ初のバイク 「ホンダC型」
じっくり見させて頂きました(^^)v
車体を見て、説明を読むたびに実感するのが、当時としては誇らしいばかりの偉業( ;∀;)
同じ地元にこんな偉大な人が住んでいるのが嬉しい限りです
あ、気づかなかったけど、モンキーがあった
小さい子供がわきで可愛い可愛いいってました(^_^)v
二階へ進むと、ふるさとの写真展をやっています
ここ二俣ですが、昔ながらの景色が結構のこっており、かなりノスタルジーに浸れるかもです
夕方にきたら、タイムスリップしたような気がするかもです(・・)!
そこであったのが、本田宗一郎さんの絵画と、かれの語録です
拝んで、それから語録は全部読んでおきますb
2階を巡回してたら、あったのがこのマップ
なんと、当時の本田宗一郎さんが住んでいた時、遊んでいた所が(^o^)
そのあとの予定がなかったなかったので、するのはもちろんー・・・
ゆかりの地めぐり\(^o^)/
暇だな俺(笑
iphoneのGPSですが、さっそく役に立ってます
見終わったので、退館
いったん外に出ると、良い町並みです
なんとなく好きだなー・・・この景色(^_^)v
さて、最初は本田宗一郎さんが昔遊んだという川へ向います
さぁー・・・ローダウンしたかのようなCBR250Rをおいて、さあ川へ\(^o^)/
といっても、さきほどの地図が示していた場所にですが!
光明山という山のふもとの駐車場にちょっとおかせて頂きました
看板があり、見てみるとー・・・
どうも、目の前に川が無い・・・あれ、ここじゃないじゃん(・_・;)
近くの川っていっても結構あったからなー・・・
・
・
・
あ、あったじゃん!
あれ、違うかな?(;´∀`)
それとももう少し大きな川のほうかもしれない・・・すみません、発見できませんでした
このあとですが、本田宗一郎さんが昔遊んだという木を探しに行きました(笑
個人的には行きたいですが、一般の方がきいたら、
なんでそんなしょうもないものが・・・というような反応をされそうなのはないしょです
さっきのマップに示されていた場所へ行ったのですが、見つからず
うろちょろしているうちに、通りに面しているガソリンスタンドがあったので、
そこのおじさんに聞いてみると、丁寧にお答えいただけました(*^^)v
残念ながら、その木は根腐れを起こして、抜いちゃったそうです
ただ、その苗木を育てている方がいるという話も聞けました
よかった!
あとは特に見るところもなかったので、家へ帰還です
今度もう少しうろちょろするかなー・・・
★おまけ
日曜日にCBR250Rが修理から帰ってくるそうです
無事審査が通ったそうなので、日曜にまた回収行きます\(^o^)/
コメント
コメントを投稿