USBシガーソケット\(^o^)/
ついにUSBシガーソケットの動作をCBR250Rにて確認\(^o^)/
結果⇛問題無し!

さて、取り付けたUSBシガーソケットの概要と工賃について
これを選択しました\(^o^)/
理由ですが、まず第一に携帯が充電できること
第二に、後々にキャンプツーリングも考慮しているため、USBのほうが場所も取らず便利
おまけに移動しながら充電ができるのは最高'`,、('∀`) '`,、
USB1個だけしかついていないタイプもありましたが、ヒューズ電源がついていないと、
自分でちょっとした施工が必要になるため面倒なので2個ついていて、ヒューズ電源がついているこれにしました

到着してから数日は、忙しすぎて箱にいれっぱなしでしたがー・・・やっとのことで取り付けにレッドバロンへ!
行ったのはいいのですが、取り付け場所がまた面倒(;´Д`)
CBR250Rですが、ハンドル周りがいがいと窮屈なのです
そのため、取り付けをできる場所が、今回取り付けをしたトップブリッジと、
画像の①メーターわき、②カウル裏、しか取り付けができない模様・・・(・_・;)
以下に、各箇所の特徴を書いていきます
・トップブリッジ
○やはり取り付けしやすく、そしてUSBの取り外しが便利
×外見を若干犠牲にしてしまう
・メーターわき
○表面がつるつるしているため、USBシガーソケット付属の3M社製粘着テープが貼りつけやすく安定する
×外観を犠牲にしてしまい、そしてさらにハンドル周りにコードが巻き付いてしまう可能性も
・カウル裏
○外観を全く犠牲にせず、スマートに使える
×普段の常用を考えると、裏についているためUSB機器の取り外しがかなり大変そう
考慮した結果、無難なトップブリッジにしました(*^_^*)
個人的には最良の選択かと
工賃ですが、カウルを外したそうで4200円・・・(-_-;)
それなら自分で全部はずしておいてから行けばよかったなー・・・なんて(笑

USBシガーソケットを取り付けて満足しました
ただ、これだけじゃ負われない\(^o^)/
取り付けたのを活用するのをどうする・・・
考えた末、結局タンクバッグを買うことに決め、そして今日購入(^_^;)
南海部品にて、3800円で購入
帰って親父に見せたら、なんでこんな小さいのを買ったん、と言われました←
大きすぎるのを買ってもしょうがないような気もしますし、今ほしいのは充電用のステイ\(^o^)/
ナビをとか使うときになったら、また新しいのを買えばOKという考え方です
雨の対策が全くついていませんが、これは小さいので他の防水バッグに最悪いれちゃえば大丈夫かな

取り付けた感じはこんな感じ
特に特筆すべきところは無いですが、この無難さにきにいってます(^_^)

さーお待ちかね、キーをオンにしてみました\(^o^)/
オンにした瞬間に充電が開始されたので、連動にしてほしいとお願いしたのがちゃんと反映されてました
これでロンツーやキャンプツーリングにも若干耐えられるかな?
★おまけ
明日とあさって、一泊二日のソロツーリングに行くつもりでしたが、目的の三重あたりが積雪のため却下
静岡→伊良湖あたりで日帰りツーリングにしました(;´д`)トホホ…
残念・・・、大アサリで我慢してきます(笑
それと、洗車しました・・・寒かった・・・ひび割れました(~o~;)
結果⇛問題無し!
さて、取り付けたUSBシガーソケットの概要と工賃について
NANKAI(ナンカイ) 電源くん2 USBダブル 425-DC1202 () NANKAI(ナンカイ) 商品詳細を見る |
これを選択しました\(^o^)/
理由ですが、まず第一に携帯が充電できること
第二に、後々にキャンプツーリングも考慮しているため、USBのほうが場所も取らず便利
おまけに移動しながら充電ができるのは最高'`,、('∀`) '`,、
USB1個だけしかついていないタイプもありましたが、ヒューズ電源がついていないと、
自分でちょっとした施工が必要になるため面倒なので2個ついていて、ヒューズ電源がついているこれにしました
到着してから数日は、忙しすぎて箱にいれっぱなしでしたがー・・・やっとのことで取り付けにレッドバロンへ!
行ったのはいいのですが、取り付け場所がまた面倒(;´Д`)
CBR250Rですが、ハンドル周りがいがいと窮屈なのです
そのため、取り付けをできる場所が、今回取り付けをしたトップブリッジと、
画像の①メーターわき、②カウル裏、しか取り付けができない模様・・・(・_・;)
以下に、各箇所の特徴を書いていきます
・トップブリッジ
○やはり取り付けしやすく、そしてUSBの取り外しが便利
×外見を若干犠牲にしてしまう
・メーターわき
○表面がつるつるしているため、USBシガーソケット付属の3M社製粘着テープが貼りつけやすく安定する
×外観を犠牲にしてしまい、そしてさらにハンドル周りにコードが巻き付いてしまう可能性も
・カウル裏
○外観を全く犠牲にせず、スマートに使える
×普段の常用を考えると、裏についているためUSB機器の取り外しがかなり大変そう
考慮した結果、無難なトップブリッジにしました(*^_^*)
個人的には最良の選択かと
工賃ですが、カウルを外したそうで4200円・・・(-_-;)
それなら自分で全部はずしておいてから行けばよかったなー・・・なんて(笑
USBシガーソケットを取り付けて満足しました
ただ、これだけじゃ負われない\(^o^)/
取り付けたのを活用するのをどうする・・・
考えた末、結局タンクバッグを買うことに決め、そして今日購入(^_^;)
TANAX タナックス MOTOFIZZ モトフィズ スクエアタンクバッグ ナイロンブラック MFK-092 () モトフィズ 商品詳細を見る |
南海部品にて、3800円で購入
帰って親父に見せたら、なんでこんな小さいのを買ったん、と言われました←
大きすぎるのを買ってもしょうがないような気もしますし、今ほしいのは充電用のステイ\(^o^)/
ナビをとか使うときになったら、また新しいのを買えばOKという考え方です
雨の対策が全くついていませんが、これは小さいので他の防水バッグに最悪いれちゃえば大丈夫かな
取り付けた感じはこんな感じ
特に特筆すべきところは無いですが、この無難さにきにいってます(^_^)
さーお待ちかね、キーをオンにしてみました\(^o^)/
オンにした瞬間に充電が開始されたので、連動にしてほしいとお願いしたのがちゃんと反映されてました
これでロンツーやキャンプツーリングにも若干耐えられるかな?
★おまけ
明日とあさって、一泊二日のソロツーリングに行くつもりでしたが、目的の三重あたりが積雪のため却下
静岡→伊良湖あたりで日帰りツーリングにしました(;´д`)トホホ…
残念・・・、大アサリで我慢してきます(笑
それと、洗車しました・・・寒かった・・・ひび割れました(~o~;)
コメント
コメントを投稿