150号帰省ツーリングpart1\(^o^)/
今日は実家にかえるついでに、いつも使っている1号線ではなく、150号線をつかって帰省しました\(^o^)/
総走行距離は約110kmです
よりみちをしまくったため、13時半出発したはずが、自宅到着したのが18時という(;゚д゚)ゴクリ…

大学が諸事情により、休みになっているので、150号線をとおって帰ろうと考えた理由
→1号線バイパスがつまらなすぎるぜ\(^o^)/
何度も通ったのでいい加減飽きました(゜.゜;
大きな地図で見る
途中、御前崎灯台を中継して帰ることにも決定!

考えたら即実行、150号線経由で帰ります
静岡市内にある、大谷街道がちょうど150号線に流れているので、まずはそれを通って150号へむかいます
途中、積載のチェックをした写真がこれです(^_^)v
先に見えるのが150号になります
今回ですが、普段つかっているリアバッグの上に、積載を増やすために小さなボストンバッグを設置してみました
これが案外いけて、サイドバッグを買う手間とかがもしかしたらはぶけたかもです(^^)
詳しくはまた後ほど
静岡市内をぬけて、長いトンネルを通り、焼津市内を抜けていきます
すみません、ここらへんはとくに特筆すべき点がありませんm(_ _;)m
ただ、車トラックが多かったので精神的に結構疲れたのを覚えています・・・運転荒かったな(;´д`)
焼津さかなセンターとか、よろうと思ったのですが時間を考えてよれなかったので、
これらはまた今度かな

150号を通って、牧之原を少し抜けたあたり、「静波海岸」という文字を発見しました(^O^)/
聞いたような聞いたことのないような
あとあと調べてみると、結構有数な海岸だそうで!
左に目をむけてみると、松林がみえたので直行((´^ω^))
一枚目のような、海を目前にした松林の雰囲気が大好きです
ちょうどこの松林をぬけたところに、「静波海岸」という大きなプレートがおいてある場所につけました
ラッキー\(^o^)/
波の音、風の音・・・いい雰囲気・・・じゃない:(;゙゚'ω゚'):
工事していたため、重機の爆音でひどかったです、写真からはつたわらないなー

バイクって本当に良いですね(^_^)v
見てもよし、乗ってもよし・・・写真を見てるとつくづく思います
15分ほど休憩兼徘徊したあと、また150号へ戻りました

戻ってといっても、また寄り道寄り道しまくるんですけどねヘ(゚∀゚ヘ)
相良あたりだったかな?
ここらへん、車の流れもスムーズで大変走りやすい(^^)
ほどよく香る潮の香りがツーリング気分を盛り上げてくれます
いい風景が見えるだろうなー・・・なんておもって、ついつい防波堤にのぼってみました
丁度御前崎あたりまで見渡せます、ここ
晴れててよかったなー
4枚目の奥に見えてるクレーンがおそらく、御前崎港あたりのはずです
近くでみれなかったのですが、かなり大きかった!

御前崎灯台へ行くには、一度150号とさよならバイバイしないといけません
じゃあねー150号\(^o^)/
以前後輩といったときに、存在には気づいていなかったですが、寄れなかった御前崎海水浴場へ!
さきほど静波海岸で休憩はしましたが、2,3週間ぶりの長距離(俺にとって)で予想外につかれていたため、
休憩もかねているのです(^.^)
以前休憩無しでいって、ひどい目にあったため(^^ゞ;
以前天竜にいったときの立ちゴケは、明らかに疲労が原因だったからなー・・・

さて、ここでお待ちかねの積載について!
以前、というか結構前にですが、トミーヒルフィガーの小さなボストンバッグを買いました
ですがあまり使わず、結局ぬいぐるみを中にいれてるだけという放置playっぷり(@_@;)
バイクにさらに積載できないか、と考えた結果がこれになります
もともともっていたリアバッグに、このボストンバッグを絡ませるようにして設置!
今日一日これでつかってみましたが、ほとんどずり落ちることもなくいけました
万が一落ちる可能性もふくめて、これからさらに改善していこうと思います
とりあえずpart1を終了!
総走行距離は約110kmです
よりみちをしまくったため、13時半出発したはずが、自宅到着したのが18時という(;゚д゚)ゴクリ…
大学が諸事情により、休みになっているので、150号線をとおって帰ろうと考えた理由
→1号線バイパスがつまらなすぎるぜ\(^o^)/
何度も通ったのでいい加減飽きました(゜.゜;
大きな地図で見る
途中、御前崎灯台を中継して帰ることにも決定!
考えたら即実行、150号線経由で帰ります
静岡市内にある、大谷街道がちょうど150号線に流れているので、まずはそれを通って150号へむかいます
途中、積載のチェックをした写真がこれです(^_^)v
先に見えるのが150号になります
今回ですが、普段つかっているリアバッグの上に、積載を増やすために小さなボストンバッグを設置してみました
これが案外いけて、サイドバッグを買う手間とかがもしかしたらはぶけたかもです(^^)
詳しくはまた後ほど
静岡市内をぬけて、長いトンネルを通り、焼津市内を抜けていきます
すみません、ここらへんはとくに特筆すべき点がありませんm(_ _;)m
ただ、車トラックが多かったので精神的に結構疲れたのを覚えています・・・運転荒かったな(;´д`)
焼津さかなセンターとか、よろうと思ったのですが時間を考えてよれなかったので、
これらはまた今度かな
150号を通って、牧之原を少し抜けたあたり、「静波海岸」という文字を発見しました(^O^)/
聞いたような聞いたことのないような
あとあと調べてみると、結構有数な海岸だそうで!
左に目をむけてみると、松林がみえたので直行((´^ω^))
一枚目のような、海を目前にした松林の雰囲気が大好きです
ちょうどこの松林をぬけたところに、「静波海岸」という大きなプレートがおいてある場所につけました
ラッキー\(^o^)/
波の音、風の音・・・いい雰囲気・・・じゃない:(;゙゚'ω゚'):
工事していたため、重機の爆音でひどかったです、写真からはつたわらないなー
バイクって本当に良いですね(^_^)v
見てもよし、乗ってもよし・・・写真を見てるとつくづく思います
15分ほど休憩兼徘徊したあと、また150号へ戻りました
戻ってといっても、また寄り道寄り道しまくるんですけどねヘ(゚∀゚ヘ)
相良あたりだったかな?
ここらへん、車の流れもスムーズで大変走りやすい(^^)
ほどよく香る潮の香りがツーリング気分を盛り上げてくれます
いい風景が見えるだろうなー・・・なんておもって、ついつい防波堤にのぼってみました
丁度御前崎あたりまで見渡せます、ここ
晴れててよかったなー
4枚目の奥に見えてるクレーンがおそらく、御前崎港あたりのはずです
近くでみれなかったのですが、かなり大きかった!
御前崎灯台へ行くには、一度150号とさよならバイバイしないといけません
じゃあねー150号\(^o^)/
以前後輩といったときに、存在には気づいていなかったですが、寄れなかった御前崎海水浴場へ!
さきほど静波海岸で休憩はしましたが、2,3週間ぶりの長距離(俺にとって)で予想外につかれていたため、
休憩もかねているのです(^.^)
以前休憩無しでいって、ひどい目にあったため(^^ゞ;
以前天竜にいったときの立ちゴケは、明らかに疲労が原因だったからなー・・・
さて、ここでお待ちかねの積載について!
以前、というか結構前にですが、トミーヒルフィガーの小さなボストンバッグを買いました
ですがあまり使わず、結局ぬいぐるみを中にいれてるだけという放置playっぷり(@_@;)
バイクにさらに積載できないか、と考えた結果がこれになります
もともともっていたリアバッグに、このボストンバッグを絡ませるようにして設置!
今日一日これでつかってみましたが、ほとんどずり落ちることもなくいけました
万が一落ちる可能性もふくめて、これからさらに改善していこうと思います
とりあえずpart1を終了!
コメント
コメントを投稿